• ベストアンサー

結婚詐欺?

友人(女性)に起こった話なんですが、3年程前、出会い系で知り合った男性と付き合い始めまして、ウィークリーマンションで2年程同棲した後、結婚する、というような話になりました。指輪ももらい、2人で式だけ挙げたりもしているのですが(披露宴はナシ)籍は入れていません。披露宴もするはずだったのですが、何度予約してもすぐ彼のほうが「仕事が…」と言い出してキャンセルするはめになったらしいです。出会った手段が手段なだけに共通の友人がいた、というようなこともなく、彼の両親や知人に会った事もなく、よくよく調べるとどうも彼はすでに別の人と結婚しているようなのです。彼女の行動も常識的にどうかと思いますが、こういう場合、男の方を法的に訴えることは可能でしょうか?ちなみに彼女に、食事代、ウィークリーマンション代、式場キャンセル料含めて金銭的な被害は全くありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.4

刑法の詐欺罪は金品などを取られていない限り成立しませんから、どうしても 納得がいかないのであれば、民事で精神的苦痛に対する損害賠償の請求の 裁判を起こすことしかないですね。 ただ、勝算の見込みが・・・ 民事上で定義されてる内縁関係というのは、基本的に事実婚ぐらいのレベルを 指します。籍が入ってなくても、ご近所やお互いの親戚や仕事仲間などが 夫婦として見なしていること。 気になったのが生活をしていた場所がウイークリーマンションですよね。 ウイークリー・マンションなどは遊びの女性を囲う為に男性が使うような ものです。共同生活者とは見てもらえても、内縁にはならないです。 ちゃんとした賃貸マンションをお友達の彼が二人の名前で正式に借りていて その契約書などもあればまた違っても来ます。 裁判は証拠を持って立証できなければ、自動的に原告が棄却されるか、敗訴に なります。ましてや、被告にされた彼の方が受けて立つことも出来る訳 ですから、家内が今回のことで参っているとなども主張して、被告側の 彼が勝つ可能性も十分あります。 彼の奥さんが単独にて、お友達を訴えることも勿論できますし、夫婦関係が 仮に破綻していたとしても、それも裁判官が判断することですから、 別居していても、夫婦関係が破綻されていないと裁判官が本妻を擁護すれば お友達に勝ち目はありません。この状況では法律婚が強いです。 裁判は論より証拠の上に、騙されたと主張したところで、お友達の落ち度 は当然裁判官が指摘するはずですから、そういったことも考えないと。 彼の側の言い分も裁判官は聞くわけですから。 裁判に持って行っても、嫌な思いをすることの方がこのケースでは確実 ですので、セカンド・レイプよりもこれからの人生をお友達が考える方 が得策かと個人的には思います。 弁護士も証拠があって、勝つ見込みがなければ、そう引きうけてくれる訳では ありません。厳しい回答でしたらすみません。 取りあえず弁護士相談に行くだけ行くのはいいと思いますよ。 決めるのはお友達ですから。

koo_rick
質問者

お礼

ただでさえ騙されていたのに、訴訟なんかしてさらに傷つけられる可能性もあるのなら、あまりにひどい話ですよね。直接弁護士の方に相談して、何かいい方法を探すことを勧めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • u_marine
  • ベストアンサー率52% (38/73)
回答No.3

金銭的な被害がない以上詐欺罪を構成しないことはすでに回答されているとおりです。 次に民事上の損害賠償請求(慰謝料)ですが、戸籍上の妻あるいは夫がいるのに、他の異性と結婚の意志をもって同棲生活を送る内縁関係を重婚的内縁といい、通常の内縁の関係に比べて保護される度合いが制約されますが、慰謝料の請求は内縁関係の実態に即して判断されます。 具体的には、 1.戸籍上の妻と男性との関係がどのようであったか 2.内縁の妻が男性が婚姻していることを知っていたのか、あるいは知らないことについて過失はなかったか 等の事実を判断されることになると思います。 男性の婚姻関係がすでに破綻している状態であり、離婚さえすれば婚姻できると信じて内縁関係を続けていたり、あるいは彼女が男性に妻子のあることを知らないことに過失なく知らずにいて内縁関係を続けていたりした場合は、結婚に準じて保護される(慰謝料を請求できる)可能性があります。 ただ、問い合わせの件では、婚姻という人生の一大事にあたって、「彼の両親や知人に会った事もなく」決めたわけであり、「よくよく調べるとどうも 彼はすでに別の人と結婚している」ことが分かったということは、婚姻時によく調べなかったということの裏返しですから、男性が既婚者であることを知らないことについて過失があるとなる可能性があります。 逆に男性を不法行為で訴える前に、先制攻撃で逆に戸籍上の妻から不法行為で損害賠償を請求されることも否定できません。 ですので、詳細は弁護士に相談され、対処されたほうが望ましいと思われます。 もし事を荒立てなくてすむのならば、そういう不逞の輩と、戸籍を傷つけることなく別れることができるのですから、良かったなと前向きに考えることもできます。慰めにはなりませんけど…。

koo_rick
質問者

お礼

やっぱり難しいんでしょうね。過失…たしかに客観的に見てもおかしな関係でしたし。なんとか丸く治まってほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

失礼しました。金銭的被害がないのですね。その場合は、結婚詐欺には当たらないので刑事上の罪はありません。 民事上では、もちろん法的には慰謝料を請求する権利はあるのですが、結婚するのに彼の親にも会っていないなど、「???」な部分もあるので、現実問題として受け取るのは難しいでしょう。

koo_rick
質問者

お礼

そうですか~。彼女は本当に結婚する気だったんですが、一般的には向こうの親にも会わずに結婚なんて普通じゃないですからねぇ。ただ騙されていたのは事実ですし、どうも彼女の他にも同じような女性がいるようなので、第3者的にも何とかしたいと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

彼が結婚していた場合は明らかな結婚詐欺ですから、 彼は刑事的な責任があり、警察に告発すれば罰せられます。 もちろん民事的な責任もあり、話し合い、もしくは裁判に持ち込めば慰謝料がもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式の準備をどう進めていいかわかりません

    結婚式の準備をどう進めていいかわかりません もうすぐ結婚の予定があります。 彼女のご両親にも挨拶を済ませて、婚約指輪、結婚指輪も購入。式場の予約も済んでいます。 初めから結納はやらない、親族のみでの披露宴と伝えてあってご両親まで合意をもらっていたのですが、急に結納は親戚間でも話を聞かないとならない、披露宴はもっと大きくなどという希望が彼女の親から出始めてしまいました。しかも式場を抑えた後からです。 彼女自身も、今の日程のままで披露宴は友人も呼びたいし…などと言い出しています。(決して非常識ではなく常識的な範囲ですが、会場の規模の関係で会場をキャンセルする可能性が出ています) しかし、現在の貯金で実現できる結婚式・披露宴には限度があり、ましてや結納も…ともなると全てを実現できません。 彼女にとっても一生に一回の結婚式だと思いますし、だからこそ、指輪と結婚式にはあまり妥協をせずに希望通りにしてきたつもりです。 予算がこの程度しか組めないから…ということで、結納なし、披露宴は小さくということは納得していたはずなのに。 すでに指輪もそれなりの物を購入してお金を使ってしまっているので、希望を全部実現するなんてできるわけもありません。 もう少し早く言ってくれれば、指輪の購入する店をもっと厳選する、自分の分の結婚指輪は二束三文の品にする、冬のボーナスを当てにして式の日程をずらすと言った対策も打てたのですが…。 このような時、破談を覚悟で基本的なスタンスは貫き通す(実現できる範囲の希望は聞くつもりです)べきか、結婚後の生活破綻を覚悟してブライダルローンを組むかべきか悩んでいます。

  • 結婚についての不思議

    結婚適齢期…ということで、心の準備として先輩達に色々と教えてほしいです。 (結婚が本決まりになったわけではないので、参考程度に教えていただけると有り難いです) 【指輪のはめかたについて】 婚約指輪・結婚指輪の両方をもらう場合、2本共重ね付けをしてもいいものなのでしょうか? それとも別の指につけるか、または特別な日に婚約指輪をはめるのでしょうか? 何かで読んだんですが、 婚約指輪→お洒落した時用に付けれるように、派手目な物 結婚指輪→普段使いできるように、シンプルな物 と聞いたことがあります。 そういうものですか? 【婚約指輪をはめる時期について】 結納をするなら結納の時ですよね。 結納がない場合は、お互いの両親に結婚の承諾を貰ってからはめるんですか? それとも両家顔合わせの時? 親に会う前から指輪をするのは変なのでしょうか? 【披露宴について】 私は友人が少なく、親しい友人で10人いるかいないかです。 もし旦那になる人の友人が多い場合…新婦の友人が少ないのは目立ちますか? 新郎の方が会社関係等で多いものだ、と聞いたことはあります。 けれど二次会・三次会と友人がいなかったら…変ですよね… 【披露宴の二次会や三次会】 主役の2人は二次会や三次会等、全てが解散するまで一緒にいると思ってました。 けれど友達夫婦は途中でそれぞれの友達の集まりに行き、別々に帰宅したそうです。 披露宴後の会は別々にそれぞれの友人に会いに行くのが普通なのですか? たくさん質問しましたが、どれか一つでも答えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式の受付をしたのですが、、、

    友人の結婚式の受付をしたのですが ご祝儀を披露宴が終わるまで預かって欲しいと式場の人に言われ預かりました。 私は何度か結婚式の受付をやったことがあったのですが 披露宴が終わるまで預かっているというのは初めてでした。 いつもなら式が終わって披露宴が始まる前に友人の親に渡していました。 式場の人はロッカーに入れておいてもいいですよ、というのですが、、 え!?盗難とか、何かあったらどうするの!?と思いました。 結局、披露宴が終わるまで手元に何百万になるであろうお金を預かっていたので トイレにも安心して行けず、本当に怖かったです。 披露宴が終わるまでご祝儀を預かることは普通ですか? しかも受付のお礼はなにもいただきませんでした。(それは別にいいですけど) 私はちょっと失礼なのではないかと思ったのですが、 そういう形も結構あるものなのでしょうか? 私も常識知らずのところがあるので本当のところはどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 結婚式場名古屋で探しています。

    名古屋で披露宴だけできる結婚式場をさがしています。 親の意向もあり、挙式は和装で、神社で行います。その後、近しい友人知人と親戚の少人数で、披露宴というほど大げさではない、お披露目会のようなものをしたいと考えていまして、名古屋で挙式後簡単なパーティが出来る結婚式場はありますでしょうか。挙式後は、結婚式場でウェディングドレスを着たいと思っていますので、レンタルドレスもある結婚式場がいいと思っています。 うまく説明ができませんが、1.5次会のような感じをイメージしていますが、この場合、やはりきちんとホテルなどで披露宴をしたほうが無難でしょうか。 経験者の方、ご意見お願いします。 またそんな感じの結婚式場でおすすめがあれば教えてください。

  • 何もない結婚

    こんにちは。 私は現在22歳で2月末に入籍を控えています。できちゃった結婚ではありません。相手は23歳で会社員です。 私の結婚は何もありません。結婚指輪、新婚旅行、結婚式も披露宴も写真撮影も何にもありません。お互い初婚だし、わけありで結婚するわけでもありません。以前は面倒くさいし「地味婚」でいいや…と思い、それほど気にしていませんでした。しかし、入籍が近くなるにつれ非常に憂鬱になっています。 実は、つい最近私の友人が結婚したのですが、できちゃった結婚で身重の身ながら結婚式も披露宴も2次会のパーティーもして、新婚旅行にも行っていました。私もたった人生に一度かもしれない結婚に全く何も ないことがどんどん嫌になっています。 部屋も狭い狭いワンルームに同棲しており、結婚したからといいって、 引越しするわけでもありません。 友人にも「結婚式は?」「指輪は?」と聞かれるので、最近は部屋にこもりがちで、休みの日も外出せず、もし遊んでいても耐え切れず理由をつけて家に戻るようになってしまいました。 相手に「指輪は?」と聞いても「お金ないもん(笑)」と一蹴されました。相手は一人暮らしをはじめた時のローンなどがあり、指輪などを買うよりは、返済に充てたいと考えているようです。 正直落胆しています。 相手にも嫌気が差しています。 どうやったら前向きになれるでしょうか。

  • 結婚式の情報源

    別に結婚することに決めたわけではないのですが、もし式を挙げるとなると 自分の性格からして凝り性なので(人の結婚式などにもいろいろやったりする)、 今のうちから情報を集めておきたいのですが、オススメの本やサイトが あれば教えてください。(披露宴ということです) 私は男なので、衣装とかそういうのは殆ど興味ありませんし、相手が選択して くれると思います。それよりも、演出に力を入れたいのです。(僕自身は) 例えば、2つの液体を混ぜると光るやつとか、大きな風船から登場するやつとか、 式場も含めてそういうプラスα的な演出をいまのうちから考えておきたいのですが、 そもそもどのような物が存在するか全然知りません。友人2~3人の結婚式しか 見てないですから。 昨日本屋でゼクシィが基本かな~と思って軽く見てみたのですが、なんか衣装と 指輪と式場ばっかりの気がしました。もっと演出系が豊富な情報誌は無いでしょうか? そもそも、式場が決まると、演出はその式場の用意している物しかできないのでしょうか? 最後に、ご自分が披露宴をされて、あれやっとけばよかったぁ!と思われているものが あれば教えてください。(演出でなくても、ごく単純な事柄でもいいです。)

  • 研修医の結婚事情

    友人の知人(つまり私とは面識が無い;;)の話なのですが。。。 お互い研修医同士で付き合っているカップルがいたのですが、 医者になってからの結婚だと色々面倒な事があるらしく?研修医の内に披露宴をしました。 何が面倒なのかはよく分からないんですがこういう事ってよくあるんですか? 籍を入れる予定はないけどとりあえず披露宴だけ先に済ませたという話なので、不思議に思って質問しました。

  • 結婚したいのに

    結婚したいのにお金がない 現在同棲してる私22、彼23のカップルです 結婚の約束をしてるのですが、彼の貯金が30万しかありません それで給料も手取り25万、わたしは病気で働いていません こんな状態で結婚するなんて無謀ですか? わたしは披露宴しないで結婚式だけしたいのですが、無理ですかね、、、 婚約指輪や結婚指輪も買うお金ありませんよね? 入籍だけにするべきなんでしょうか? 毎月かつかつの生活で貯金できる余裕もありません 実家にいけばって話ですが、わたしたちは東京で両親は、秋田と大阪なのでそれも無理っぽいです

  • 同じ人と2度目の結婚式?

    私達夫婦はできちゃった結婚で 10代の時に籍を入れて 子供が産まれてから少し落ち着くまで待ち 会費制のレストラン貸し切りで 小さな小さな披露宴をしました。 本当に仲良しな友人と親戚を呼んで 色々手作りして披露宴っぽくする為 に頑張っていい思い出です。 でも式を挙げて盛大な 披露宴がしたいと思ってます 今すぐではなく5年~ 10年先かもしれません でも二回も披露宴をして 可笑しくないのかな?って 考えてます 会費制だったので御祝儀は お断りしました でも数名無理にでも受け取ってくれと 頂きました どうなんでしょうか? 意見頂けるとありがたいです。

  • 結婚詐欺

    元旦那と籍を抜く約束で同棲を開始して丸9年 結婚詐欺になるでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 質問者はEW-M630TWを使用しており、赤と青のインクが出力されないという問題に遭遇しています。
  • インクは満タンであり、黒と黄のインクのみが減っている状況です。
  • ヘッドクリーニングを3回行いましたが、問題は解決されませんでした。質問者はどのように対処すればよいでしょうか。
回答を見る