• ベストアンサー

手拭い用の額について

bluerosesの回答

  • blueroses
  • ベストアンサー率30% (41/135)
回答No.1

浅草のふじ屋さんでてぬぐいと一緒に購入しました。 手ぬぐいを水でぬらして板にはりつけ、 しわをなくして、きれいに額に入れるんです。

参考URL:
http://asakusa-noren.ne.jp/shop/tenugui-fujiya.html,http://www.asakusa.gr.jp/nakama/fujiya/01.html#item
noname#44941
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! ふじ屋さんのHP拝見しました。こちらにも素敵な手拭いがありますね~。 あいにく私は東京には行けないんです~。残念!! 手拭いを水で濡らしてはりつけるというのは、初めて聞きました。 アイロンでしわをのばすぐらいかなと・・。 貴重な意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手拭いって何に使いますか?

    近頃引越関連でお世話になってます。 そろそろ引越後のご挨拶用の品を買いに行こうかと思っているのですが,ここでちょっとした疑問が浮かびました。 挨拶品といえば,洗剤・タオル・手ぬぐいなどが妥当なところだと思うのですが,手ぬぐいって一体どんな用途で使う物なんでしょう?最近は本当の「手拭い」として使ってる人もそういないと思うんですが・・・そんなことないですか? お店とかで可愛いデザインの手ぬぐいを見かけていいな~とは思うんですが,コレ貰っても使い道あるのかな?とちょっと思ってしまったのです。 私自身手ぬぐいは1枚も持っていないのですが,皆さんは 手拭いってどんな用途で使っていますか? (挨拶品としてどうか,ということではないです)

  • 安価な手ぬぐいを探しています。

    安価に入手できる手ぬぐいを探しています。 このごろ、手ぬぐいに興味を持ち、いくつか集め始めています。 どこのお店でも大体、@840.-~で売られているのは協定でもあるの?と思って勘ぐってしまうのですが、もっと手ごろに買える手ぬぐいはないものだろうか、と探しているところです。 利益も考えたらそこそこの値段になってしまうのはある程度仕方ないとも思います。 が、買う側の立場になりますと、もっと安いのがいい!になってしまいます。 どこか良心的なお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 引き出物にオリジナルの手拭を渡したいが、注文できるお店がない。

    こんばんわ。10月に結婚をします。その際、引き出物として、カタログギフトや、お菓子に加えて、オリジナルの手拭を入れたいと思っているのです。下町育ちのお祭り好きなカップル、家族同士なので、手拭の使用価値が高く、是非実行したいのですが、色々調べてみても、少数(多くても50枚までで充分)で、オリジナルオーダーができるお店がなかなかありません。(金額に折り目をつけなければあるのでしょうが、できれば、3万円前後で、希望20枚です。)既製品に名前を入れる形でもいいと思うのですが、どなたかそのような希望に答えてくれるお店(サイト)をご存知ないでしょうか?是非ご存知でしたら、教えてくださるとうれしいです。

  • 不祝儀袋、手ぬぐいでつくったらダメ?

    最近、手ぬぐいでつくった祝儀袋というものを知りました。 親しい親戚の一回忌があり、手ぬぐいでつくられた不祝儀袋を探したのですが既製品としてはありませんでした。 たたんでアイロンかけてのしをつければ自分でもつくれる訳ですが、これって何かまずいのでしょうか。 相手の価値観を考えても、紙より喜ばれると思うんですが。

  • 高価な老眼鏡のコスパは?

    齢五十を過ぎ、裸眼で新聞を読むことが困難となり、いよいよ老眼鏡のお世話にならざるを得なくなりました。 自宅近くの眼鏡店へ行って値段を聞いてみると、 (1)検眼してオーダーメイドにすると \15,000- 前後 (2)既製品で \2,000- ~ \3,000- とのことでした。また、100円ショップでも老眼鏡を販売しています。 随分、価格に開きがあるようですが、近視や乱視のメガネと違ってずっとかけている物ではないので(1)のオーダーメイドを選択するのにいささか躊躇しているのですが、やはりオーダーメイドの方が良いのでしょうか。そえとも、既製品や100円ショップのもので充分なのでしょうか。 アドバイスいただければ幸です。

  • 靴をオーダーメイドで購入したことがある方いませんか?

    出来れば女性で購入された方にお聞きしたいのですがやはりオーダーメイドの靴は既製品とは違いますか? 私は足が小さく既製品では合うものがないためオーダーメイド(セミオーダー?)でパンプスを作ろうと考えています。 しかし既製品に比べお値段も高めなためなかなか購入までには至っておりません。 作られた方の感想をお聞きしたいと思っております。 もしお勧めのお店がございましたら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2284704 の方へ回答も宜しくお願いいたします。

  • 剣道用の手拭いについて…

    我が家の息子が剣道を習い始め、防具を買ったときにいただいた手拭いを見てから それがとても気になり始めました。 子供達はほとんど同じ物なのですが、教えて下さっている師範の方々のものは それぞれいろいろな素敵な手拭いを持っていらっしゃって、私の目は釘付け状態です。 それをどこで購入したのか、または入手したのか、おうかがいしたいのは山々なのですが、 新参者でもありますし、練習中ゆえそれも出来ず、かといってその後に 近づいていって「手拭いはどちらで…」などとおうかがいするのも かなりあやしげだと、自粛せざるをえない状況におります。 そこでWeb上に、そのような格言が入ったしぶい手拭いを販売しているところを ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手ぬぐいって、なんですか???

    一日だけ剣道をやるそうで、手ぬぐいが必要だと子供に言われ、戸惑っています。 日本手ぬぐいならなんとなくわかるんですが、違うというので、何を買っていいのかが不明です。 タオルより長いものらしいのですが、お判りになる方教えていただけますか???

  • 昔売っていたような安い手拭いはどこで売っていますか?

    祖母が手拭いを愛用しているのですが、最近はおしゃれ手拭いばかりで、気軽にお風呂で使ったりするような安い手拭いが売っていないそうです。ちょっと前までは商店街で配ってたり、呉服屋でも安いものを売っていたそうなのですが。今は安くて一本400円位です。祖母は柄は何でもいいのでもっと安いものを探しているそうです。どこで取扱いがあるのでしょうか?ちなみに住まいは東京です。

  • 踊り用の手拭

    お祭りや舞踊の道具屋さんで、「踊り用長尺手拭」というのがありました。 確かに、普段使うものより長めにできているのですが、 これは何故なんでしょうか? 踊りの何の時に使うのでしょう。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。