• ベストアンサー

税金20%引かれるものはどのようなものがあるの?

会社が組合に入会する時に、保証金と入会金を支払ったのですが、脱会するにあたって、保証金と入会金が戻ってくるのですが、入会金は税金20%を引かれた金額しか戻ってきません。 預金の利息も20%(国税15%・地方税5%)引かれた金額が入金されていますが、どのようなものに対して税金20%がかかるのでしょうか? 知識のある方、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

加入していたのは協同組合ですか? 保証金ではなくて出資金ではないですか? 2万円は加入費用では? 組合脱退時の払い戻しについてはどのように計算するかは 協同組合であれば定款に規定されているはずです。 その規定で(出資金+加入費用相当額)を払い戻すことになっているのであれば、この加入費用相当額はみなし配当に該当し2割源泉ということも考えられます。 加入されていた組合の定款等に規定があると思うので、まずその定款等を確認されることから始めるべきかなと思います。

mayumi1222
質問者

お礼

保証金と入会金ではなく加入費用と出資金でした。 解りやすい説明でとても勉強になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tako2tana
  • ベストアンサー率50% (111/218)
回答No.4

国税庁のホームページへ案内致します。 源泉分離課税について。タックスアンサーへ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2230.htm 配当金を受取った時(配当所得)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1330.htm の2つのページが参考になると思います。 回答#3の方の考えが正しいと思います。 海外への投資組合だとか、英語の説明文でなければ良いのですが。 投資信託など、税理士事務所の担当者泣かせのものがありますね。 基本的に証券会社などの説明通りの処理をするしかないのです。

mayumi1222
質問者

お礼

ホームページを見まして勉強してみます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.2

「入会金は税金20%を引かれた金額しか戻ってきません。」 預けたものなら、返してもらうだけです。 反対債権との相殺後の額になる可能性はありますが。 源泉所得税20%を引くってなんでしょうね。 ????????? 支払われるための、ロジックがどこか違ってと思います。 不勉強なのかも知れませんが、まるっきりわかりません。

mayumi1222
質問者

お礼

ご返答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

「保証金と入会金が戻ってくるのですが、入会金は税金20%を引かれた金額しか戻ってきません」 ↑ これは本当に税金ですか? 入会金を返してもらうのに税金がかかりますか?

mayumi1222
質問者

お礼

ご返答有難うございました。

mayumi1222
質問者

補足

社長は入会金と言っていましたが、総勘定元帳に加入費?だったか忘れましたが、10年前位に支払った時の金額が計上されていました。 保証金5万円・入会金2万円なのですが、確かに組合の方が[税金20%引いた1万6千円しかお返しできません]と言われました。 自分でも金融商品にかかる税金など色々調べてみましたがわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 25年以降の利息の税金計算方法

    H25年1月1日以降の、普通預金利息の国税、地方税の求め方について教えて下さい。 25年1月1日以降に受け取る利息から計算方法が変わるという事ですか? 預け入れ期間に関わらず? 入金額÷79.685%=利息 利息×15.315%=国税 利息×5%=地方税 この計算で合っていますか?

  • 為替取引にあたって為替差益にかかる税金について

    外貨預金について調べているのですが、為替取引にあたって為替差益が出た場合、差益に税金はかかるのでしょうか? どうも調べたところ受け取り利息に対しては国税15%、および地方税5%の合計20%がかかるようなのですが… よろしくお願い致します。

  • 普通・定期の預金利息は復興税を分けるべきですか?

    預金利息にかかる復興税の処理、表示義務について教えて下さい。 去年まで上司に復興税も分けて仕訳するように言われ、その通りにしていました。 去年から分けなくて良いと言われ、分けずに国税と地方税だけに分けています。 上司にもなかなか教えてもらえず、自分でも良くわかっていません。 復興税は国税のうち分けて表示する義務があるのでしょうか?税務申告時の決まり等が良くわかりません。 普通預金の利息は明細がない為、 口座入金額÷0.79685×0.15315=国税(1円未満切捨) 口座入金額÷079685×0.05=地方税(1円未満切捨) 口座入金額+国税+地方税=受取利息 としています。 所得税(国税)/ 受取利息 地方税 普通預金 復興税は国税だと思っていたので、分けなくてよいと言われ、国税に含めていました。 このような処理で良いのでしょうか? また預金利息以外にも課せられるもの、復興税を分けなければいけないものについても教えていただけると助かります。

  • 預金利息通帳の入金金額が6円の場合

    こんにちは 預金利息で、通帳に入金された金額が6円でした。 源泉所得税の計算をすると、 (1)利息総額が7円の場合 国税  :7×15%=1.05→1円 地方税:7×5%= 0.35→0円 7-1=6円 入金 の場合と (2)利息総額が6円の場合 国税  :6×15%=0.9→0円 地方税:6× 5%=0.3→0円 6-0=6円 入金 の場合の2通り考えられますが、「利息計算書」を発行してもらわずに確認する方法はありますでしょうか。 この金額で「利息計算書」を出してもらうのもなんなんで…^^; たかが1円ですが、所得なければ還付されるものなので… よろしくお願いいたします。

  • 普通預金利息の仕訳について教えてください。

    普通預金利息の仕訳について教えてください。 例えば普通預金利息を100円受け取った場合、 (1)普通預金80/受取利息100  法人税等(国税)15  法人税等(地方税)5     と計上したのですが、法人税等で計上すると決算ごとに税金費用を計算する際に調整が必要になるとの指摘がありました。 よって、 (2)普通預金80/受取利息  仮払源泉税(国税)15  仮払源泉税(地方税)5    で計上し、期末(3/31)に、  法人税等(国税)15/仮払源泉税(国税)15  法人税等(地方税)5/仮払源泉税(国地方)5 に振替える。 もしくは、 (3)普通預金80/受取利息  租税公課(国税)15  租税公課(地方税)5    で計上し、期末(3/31)に、  法人税等(国税)15/租税公課(国税)15  法人税等(地方税)5/租税公課(国地方)5 に振替えるのが一般的とのことでした。 1.そもそも決算ごとに税金費用計算の調整というのが分かりません。 2.また法人税等で計上した場合の不都合さもいまいち分かりません。 3.租税公課と仮払源泉税ではどう変わるのでしょうか? ずぶの素人なもので低レベルな質問で申し訳ございませんが、どなたか助けていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 受取利息(貸付金)の国税・地方税について

    子会社から貸付金(元本)と利息の返済を受けました。 銀行預金の受取利息には、国税・地方税が課せられますが、上記のような受取利息の場合は、国税・地方税は課せられないのでしょうか? お願いします。

  • 受取利息の仕訳

    教えてください。 今月通帳に利息が振込まれていました。 銀行から明細書をもらっているわけではないので、受取利息の金額が わからず、私のほうで計算をして仕訳をしています。 例:通帳への利息入金額14,936円の場合 (国税) 14,936÷80×15=2,800(切捨て) (地方税)14,936÷80× 5=934 (切捨て) 普通預金 14,936 受取利息 18,670 租税公課 2,800 租税公課 934 今回、15円の利息が振込まれていたんですけど、その場合は どのような仕訳をすればいいですか? 上の計算式だと端数がでてしまって。 国税か地方税がどちらかない、ということはありえるんでしょうか。

  • 他社への長期貸付で利息を受取った場合の処理

    他社への長期貸付で利息を受取った場合、仕分けはどのようになるので しょうか。 入金額は¥90,410です。 また、うちの会社としては税金(国税、地方税など)の納付や処理はどうしたらいいのでしょうか。 はじめての処理で、まったくわからないので、どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか。

  • 普通預金利息

    お世話になります。 普通預金利息で、4円が通帳に記載されていたとすると、5円が受取利息で1円が税金になりますよね? その1円は国税になるのでしょうか?それとも地方税になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 普通預金利息の計算

    普通預金に入金になった利息を逆算して国税額地方税額を出したいのです。金額が些少の場合、たとえば5円入金になった場合は5÷0.8で6円が受取利息額、国税額は6×15%=0.9地方税額は6×5%=0.3になります。一円未満は切り捨てと聞いた事があるような気がするのですが、このような場合どうすればいいのでしょうか? 金額が些少で申し訳ないですがお教えください