• ベストアンサー

倒幕と、討幕の厳密な違い?

doyaの回答

  • ベストアンサー
  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.3

ご質問の通り、武力の使用を伴うか、伴わないかという点が異なると思います。 「倒幕」:例えば反幕府勢力の力を集めて、密かに幕府の支配を終わらせる行動(密議など)をする場合は、「倒幕運動」となるでしょう。 「討幕」:軍を集めて武力で圧力をかけ、場合によっては武力で幕府を攻め滅ぼす場合。 ポイントとして、天皇から幕府追討の院宣が出た後でないと、反幕府軍は「官軍」になりません。(単なる武装集団) 武力による行動を伴う場合でも、朝廷より幕府追討の院宣が出るまでは「倒幕」(クーデターに近い)で、天皇から幕府追討の院宣が出た後は、反幕府軍が正式に「官軍」になり「討幕」になると思います。(つまり討ち滅ぼして良い)

sachisan7
質問者

お礼

なるほど・・・やっぱりそのあたりで意味が分かれるんですね。 わかりやすいご説明ありがとうございました! 官軍も、ちょっと気になっていたのでよくわかりました^^ 院宣、ほんとにポイントですね。。

関連するQ&A

  • 『とうばく』(倒幕or討幕)について。どう違うんですか?

    『とうばく』と言えば幕府を倒すことですよね。 しかし『倒幕』と『討幕』という両方の漢字があります。  ★『倒幕』…幕府を倒すこと。  ★『討幕』…幕府を討つこと。   ですが…      ☆倒す…国家などを崩壊させる。  ☆討つ…相手を攻め滅ぼす。    結局同じではないですか? 困るのは歴史の教科書や参考書、 また歴史物の小説や漫画によってこの漢字変換が違うことです。 今、幕末物(日本語の小学生向けレベルの本)に はまっている中国人の友達に説明したいんですが、 この日中辞典でひくと、  ↓ http://chinese.online-dic.net/ ■『とうばく』⇒推翻了幕府 ■『倒幕』⇒推翻政府 ■『討幕』⇒反幕府      全部違います…(困!)。 英語では ●『倒幕』⇒overthrow of the shogunate ●『討幕』⇒attacking the shogunate  これも違います…(困!)。 どなたか『倒幕』と『討幕』の違いを教えてください。 日本語ででも良いですが、中国語や英語でうまく説明できる方は、 中国語か英語で教えてください。 お願いします!

  • 幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽子をかぶるのはなぜ?

    幕末に討幕軍が赤毛黒毛の帽子を被っているのはなぜ?

  • 倒幕軍の獅子頭

    明治維新のドラマを見ていつも疑問に思っていたことがあります。 倒幕軍の司令官は歌舞伎の獅子頭?のようなものをつけていますが あれはどういった経緯(意味)でつけることになったのでしょうか? またあれは明治政府の正規軍にも採用されていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 新撰組・幕末・倒幕・幕府・藩

    江戸時代から昭和初期あたりの歴史がさっぱりわかりません。 特に幕末(徳川幕府最後?)・明治維新が。 なぜ倒幕したのか? なぜ新撰組はこんなにも有名になったのか? 奇兵隊とかたくさんある隊についても。全部でいくつあるんでしょうか?主に各隊のそ役割とか。 藩??(現代でいう政党?) 幕末近辺は何があったんでしょうか?(鎖国とか西洋文化??) 攘夷浪士?なんですか? 廃刀令のでていた時代ですか? ネット検索しましたが言葉(攘夷とか)の意味も難しくて理解できません(u_u) 簡潔に教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • ええじゃないか

    幕末に起こった「ええじゃないか」ですが、いろいろ調べても意味がよく分かりません。 「神社の神符が降った」ってどういうことでしょうか? 「討幕に影響した」って具体的にどう影響したのでしょうか? 「ええじゃないか」って何がええのでしょうか???

  • 陸援隊の設立日を教えてください。

    (1)ウィキペディア年表では、 ■「1867年」 8月28日(慶應3年7月29日) 中岡慎太郎が陸援隊を組織 ■「8月28日」 1867年(慶応3年7月29日) - 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。 ■「7月29日 (旧暦)」 慶応3年(グレゴリオ暦1867年8月28日) - 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍陸援隊を組織 (2)ウィキペディア個別の説明では、 ■「陸援隊」 陸援隊(りくえんたい)は、幕末期の1867年(慶応3年)6月27日、薩土討幕の密約に基づき土佐藩出身の中岡慎太郎によって組織され、活躍した武力討幕の為の軍隊(浪士隊)である。 ■「中岡慎太郎」 6月27日、かねてから長州で見聞していた奇兵隊を参考に陸援隊を組織し、自ら隊長となり、白川土佐藩邸を陸援隊の本拠地と定める。 ------- このように陸援隊の設立日は、2種類に分かれています。他のサイトでもウィキペディアに影響されたのか、同様の混乱が見られます。 (1)の1867年8月28日が正しいのでしょうか、それとも、(2)の1867年6月27日が正しいのでしょうか。また、(2)が正しいとすれば、それは、西暦でしょうか、それとも旧暦でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 明治維新・倒幕の理由

    明治維新をあまり知らないのですが、当時、倒幕のための戦いをしていた薩摩藩や長州藩の人達は大政奉還の後、明治政府の今で言う、総理大臣、経済産業大臣、厚生労働大臣などになったのですよね? てことは単に力ずくで名誉が欲しかったので倒幕戦争を起こしたということでしょうか? 坂本竜馬だけがそのようなものに興味がなかったというのも聞きました。 わかる方よろしくお願いします。

  • 倒幕の密勅と錦旗は偽物でしたか?(幕末)

    ある本に、慶応三年十月十四日の「倒幕の密勅」と「錦旗」は偽物であったと書いてありました。 根拠として、三条実美が旧館林藩士岡谷繁実に告白している(福地源一郎「幕府衰亡論」)のと、田中儀一の述懐で長州の紺屋が錦旗を偽造した話(蜷川新「天皇論」)をあげています。 これらは歴史的事実ですか、それとも未だに決着がついていない疑惑なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幕末

    こんにちは(^-^*)/ 幕末時代が好きな方に質問です! 幕末の魅力はなんですか? また、倒幕派ですか?佐幕派ですか? ちなみに誰が好きですか? 熱い回答よろしくお願いします(^O^)

  • 日本の幕末に似たような時代がある国は?

    日本の歴史を紐解くとペリーの黒船来航から2.30年で大政奉還.明治維新と怒濤の変革がおきたとあります。 私は高校のとき日本史にあまり興味がなく鼻ちょうちんをつくりウトウトするダメ生徒でしたので.最近テレビや本で改めて知る幕末明治がダイナミックでかつ不思議な時代にみえてたまりません。 そんな中ふと疑問におもったのが『ここまで短期間で文化.暮らし.政治.社会がかわった国ってそうあるものか??』と思うのです。 そもそもあの当時.佐幕派.倒幕派.勤皇派.藩の維持が第一派(?)など色々な考え.立場でそれぞれに強烈に時代を駆け後世に名を残した偉人が沢山いたのも特徴的だと思います(研究がすすんでるから登場人物が多いとも思うのですが)。 そこで質問ですが.世界の歴史上.あの時代に似てるなあっていう国や歴史をご存じならば教えてください