• 締切済み

職場への御礼

私は、今回の人事異動で異動が決まっています。 それで、お世話になった方に御礼の品を・・・と思い、 一応用意していますが、 どこまで渡すべきか・・・難しいなと悩んでいます。 産休前に仲良くしていた方が、産休明けて復帰すると、 急に冷たくなり、私の産休代替で女性の方が来ていたのですが、 職務内容の関係で、今も、引き続いて職場にいるんですが、その方中心のグループ(女性独特の・・・)が出来上がってて 私は何か、のけ者扱いされています。 8月に復帰して、その産休代替の方中心のグループに、これまで、いろんな嫌がらせを受け、結構嫌な思いをしてきました。 でも、前は良くして下さっていた方なので 私は、嫌な顔せず、普通に振舞うしかないと思い、 普通にしてきました。 前に仲良くしていた方に御礼を渡すべきか・・・ それか、復帰してから いろいろと良くしてくださる方や、いつも 子供(3歳、1歳)が病気になればすぐに配慮してくださる上司に渡すべきか・・・ みなさんならどうしますか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kkk1024
  • ベストアンサー率33% (42/127)
回答No.2

こんばんは。30代男です。 No.1の方の回答には脱帽です。部署の方全員回れれば言うことないです。(やり過ぎかもしれませんが) 質問者様のような経験をしたことはないんですが… 私ならお世話になったと考えている全員に渡します。 今がどうであれ過去にはお世話になっているわけですから。 嫌な顔されたり受け取ってくれなかったりするかも知れませんが、 この先いつ会えるか分かりませんし最後になるかもしれませんからできる限りの誠意を見せるようにします。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shikaruni
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.1

私なら、小さいお菓子のたくさん詰まったものを、上司に、"職場の皆さんと食べてください。"と言って渡し置かしてもらい、全体にメールで挨拶がてら、"お菓子を上司のところに置いたので、食べてください。"と伝えます。 そして、親しかった方には、個別に渡したりもするかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼についてなのですが…。

    お礼についてなのですが…。 私は接客業をしております。 そこで数ヶ月前より、商品に関すること以外にも、世間話などもよくするようになったお客様がおります。 その方から先日、プレゼントを頂きました。 その日は、私は休日だったために直接受け取れませんでした。 翌日、受け取りお礼を…と思っていたところに、“お世話になっているので受け取ってくださる?”とそのお客様より電話がありました。 その場で簡単ですがお礼をしました。 きちんとしたお礼をしようと思うのですが、職務上知り得たお客様の住所に個人的に連絡をしていいのか?と思うのです。 次に来店された際に…とも思ったのですが異動が決まったので、その報告も兼ねてお礼をしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 送別の贈り物について

    同じ部署で、社員さんが4人(男性3人・女性1人)・パートが私1人です。そのうち女性社員さんが産休に入られるにあたり、送別の品(出産祝い)を残りの3人の社員さんだけで贈られてました。当日知りました。私は一応個人的に用意してましたが、声も掛からず除け者にされているのかなと…。普通はパートも同じ部署の人間として声掛けますよね?嫌われてるから入れてもらえないんですかね?

  • 職場の先輩ママさんへのお礼がしたいのですが

    今私は五ヶ月で、 部署は違うのですが、妊娠をきっかけにいろいろ話すようになった先輩ママさんがいます。 この方は今二人目のお子さんを妊娠中で、 今月で産休に入ります。 「一人目の時のガードルや、ズボンが履けなくなって使ってないからあげるね」といって何着かいただいたろり、いろいろアアドバイスをもらっているので、 産休にはいるまえに何かお礼をしたいと思っています。 出産祝いじゃまだ早いし、まだそこまで仲良くなっていなく、微妙なんです。 赤ちゃん本舗のギフト券5千円ぶんでも…と思いましたが、金額がはっきりわかってしまうのも、いかがなものかと…。 何か喜ばれるギフトとかありますでしょうか。

  • 異動するのですがお礼をした方がいいのか迷ってます。

    新卒で働いており、今度異動が決まりました。大変お世話になったので、何かお礼をしたほうがいいのかと思っています。しかし、うちの職場は異動する人に対して何か贈り物を・・・という感じなので特に必要ないのかとも思います。ただ自分の感覚では、異動するものがお礼をするのが普通なように思うので・・・一般的にお礼はするものなのでしょうか。また嫌味にならない贈り物があったら教えてください。

  • 落とし物拾ったお礼が届いた。

    今日は仕事が15時に終わり、16時過ぎには家に着きました。17時30分に宅配便が私に届きました。中身は菓子折りで発送人が誰なのか不明でした。どんな目的で私に贈ったのかが此れも不明でした。送り状の発送人の電話番号が記載されていたので電話したら、私が拾った落とし物の所有者だったことが判明しました。私が昨年12月初頭に買い物したスーパーにて文庫本・病院診察券・折り畳み傘等が入ったリュックサックを拾い、速やかに総合案内に届けました。係員から当店では原則拾った方の名前・住所・連絡先・発見した場所を伺っているので用紙に記入しました。その翌日に落とし主に戻りましたと連絡を受けました。 別にお礼は求めていなかったのですが、相手がお礼をしたいのは自由です。しかし、私は落とし物を拾った事は忘れていました。ただ、お礼の品を贈るなら、ただ贈るよりも事前に連絡するとか、お礼の品にメッセージを添えるとかの配慮がないのは無神経ではないかと思います。知らない人から贈られても、何の目的が明確でないと困ります。これだけのスパンが経過して、お礼の品を贈るなら、事前に連絡・お礼の品にメッセージを添えるのが常識ではないでしょうか?

  • 産休取得者の代替要員に・・・ 退職したいです

    20代後半の会社員です。  昨年入社した中途採用の女性が産休に入ることになり、私が 彼女のいた部署に異動になり、引き継ぐことになりました。 私の会社は、女性の場合、異動後もほとんどの人が同じ職種につきますが、私は例外的に新しい職種になり、一から仕事を覚えることとなりました。  異動前、新しい上司から「Aさん(産休をとる方)は、復帰する予定だけど、万が一できないことを想定して、長く勤めてくれそうなあなたが後任に決まった」言われました。 それを聞いて「私は彼女の代替要員なのか・・」と深く落ち込みました。信頼している以前の上司や支店長にその発言を告げたところ、 私への配慮が全くない発言だと憤慨されておりました。  彼女は復帰後も同じ部署に戻ってくることがほぼ確定で、そうしたら私はまた別の部署に異動になるのではないかとの不安があります。 彼女は昨年中途採用として入社後、半年もしないうちに妊娠をしたこともあり、真面目に働く気があるのだろうか?とあまりよい印象をもっていませんでしたので、中途採用の彼女が優遇され、入社7年目の自分が冷遇されることに対して強いストレスを感じております。 ・現在彼女から仕事の引継ぎをしていますが、私の方が後輩というような位置づけとなっており、私に対して半分敬語、半分タメ口というような態度であること ・新しい上司はAさんが復帰するまでは・・と、Aさんが復帰するのを待ち望んでいる態度であること ・今まで私には後輩ができたことがなく、新しい部署でもまた一番下っ端になってしまうこと 以上の点など、不満に思う点が多々あります。 また、セクハラ・個人情報保護の概念が全くなく、時代遅れの妙に体育会系な社風に嫌気がさしており、自分のキャリアアップも見込めない為、転職を考えていました。その為今回の異動に動揺しており、昨年の内に退職してしまえばよかったと非常に後悔しているのです。  私は仕事はかなり真面目に取り組む性格の為、必死になって新しい仕事を覚えていますが、彼女の代わりとして、復帰するまで今の部署で仕事を続ける義理は全くなく、退職を考えています。    異動後数ヶ月で退職することに対して周りから批判を浴びそうですが、負けずに自分の意思を貫いて退職するべきか、彼女が復帰するまで割り切って続けるべきなのか、皆さんの意見をお聞きしたいと思いますのでぜひお願い致します。     

  • 職場の人間関係に悩んでいます

    私の他の質問を見ていただけると思いますが、転職を考えていました。 今は産休補助として働いており契約社員でしたが、契約期間1年のところで正社員として他部署へ異動となることが決まったため、しばし残ることにしました。 で、人間関係で悩んでいる事があります。 あまり大きくない会社なため、女性社員が少ない(社員5人、パートさん2人)のです。 しかも、私を採用するまで3~4年は採用がなかった(しかも採用しても中途)こともあり、入社当時は最年少(26歳)でした。 一番年の近い女性の方で31歳で、独身の方は32歳と私だけ。 どうしても話がかみ合いません。 私だけ住んでいる地域も違うため、地元の話をされても?です。 他の方も社員のみなさんは年が1コとか近いため、当時の中学校も同じで共通の友人もいるようです。 ただでなくても、1年経っても仕事でミスしていてイライラさせているので話す時は緊張してしまいます。 彼女(独身の方32歳)からは最初は私のことを「ちゃん」付けで呼んでいたのに「(苗字)さん」付けに変わってしまいました。 子供の話にはまだ興味ないですし、車とか地域の話もついていけません。 私はスポーツや音楽が好きなんですが、聴いている音楽もジャンルが全く違うようです。 もう大分あきらめていましたが、今度異動になる部署は新しい部署(5年くらい?)のため、私が初めて女性事務です。 前まではさして必要とまではいかなかったんですが、ここ最近事業拡大の為、前述の私と彼女と異動先の部署の方でなんとかやっていました。 異動後は前述の私と彼女にも仕事を教えてもらうこともあるので、どうすればいいのか不安です。 ちなみにお昼は食堂で食べる(女性でかたまって)のですが、年明けから前述の彼女は別の席で1人で食べてます。 これも私がいるからだと思うのですが…。 産休の方が復帰されたらますますいづらくなると感じてます。 同性同士仲良くやりたいですが、もうあきらめた方がいいのでしょうか。

  • お礼の菓子について。

    3ヶ月程度いた支店から別の支店への異動が決まりました。 お世話になったので、お礼に菓子を買おうと考えているのですが、量と値段をどの程度にするか、包装はどのようにするか、そもそも買うべきなのかで悩んでいます。 人数は私のいた部署だと8人、全体だと約、30人です。 異動の多い会社なので、お礼などは何もされない方が普通です。 今のところ、1000円程度の焼き菓子の箱詰めを探してみようかと考えていますが、安すぎるでしょうか? それとも何も買わない方が良いのでしょうか?

  • 男性に喜ばれるお礼

    よろしくお願いします。 試験前ということで大学の先輩♂にノートを借してもらっています。普段から貸し借りのあるような間柄ならお礼を言ってお返しすればよいのですが、私が一方的にお世話になっている状態ですので、お返しする際に何かお礼の品を添えたいなと思っています。 女性の先輩へなら洋菓子を可愛く詰め合わせたもの等にすると思うのですが、男性の場合甘いものが苦手な人も多いような気がしますし・・・。そこまで親しくしている人ではありませんので、趣味や好みもわかりません。あまり重く思われるものではなく、でもきちんと感謝の気持ちを伝えられるような、そんなプレゼントはありませんでしょうか。 どんなお品を添えるのが喜ばれるのでしょうか。皆さんの場合いかがですか?教えてください!

  • 結婚後、だいぶたってからのお祝儀のお礼

    結婚して約10ヶ月。 最近(元=10年以上前に相手方原因で絶縁した)親族より祝儀を いただきました。 常識的な大人として、お礼をするべきだと思うのですが お礼は「結婚内祝い」でいいのでしょうか? だいぶ経っていますので・・・ 品は、どのようなものがいいでしょうか? 年頃は70前半、60後半、60前半の女性です。 また、お礼の手紙か葉書を出したほうがいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続できない問題はワイヤレスCD録音ドライブLDRW-PS24GWU3RWHの初期設定でiPhoneとの接続ができないことから発生しています。
  • 未接続の場合、ルーターとモデムを再起動するか、ISPに問い合わせるように表示されますが、問題は解決しませんでした。
  • 現在、えれさぽへの電話でも繋がらず、どうしたらいいかわからない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう