• ベストアンサー

転職すること、下記の日本語はただしいですか、もし間違ったら、教えてください、

転職すること、面接の想定質問集です、 下記の日本語はただしいですか、もし間違ったら、教えてください、 (1)質問:二年前の仕事を説明してください。 答え:二年前の仕事は、はっきりおぼえていないので、簡単に説明してもよろしいでしょうか。 (2)質問: いつから入社することができますか。 答え:もし現在の会社は辞職を許可すれば、すぐできます。 「あるいは」  現在の会社を辞職し次第、すぐできます。 (3)質問:日本にいるいつまでつもりですか。 答え:少なくとも3年です、三年後はまだ決めません、もし、三年後は日本での仕事を安定すれば、ずっと日本にいるつもりです。 (4)質問:どうして現在の会社を辞めますか。 答え:現在、経済不景気に伴って、現在の会社の資金は厳しいでした、去年十二月から、給料も滞っています、先月中旬に通勤費が節約するために、みんなは自宅で待機して始まりました、私の生活費のために、転職したいでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

答え1 まだ日本になれていなかったので、詳しく説明できませんが、概略だけでも構いませんか。 答え2 採用してもらえるなら、今の会社をすぐ辞めて入社したいと思っています。 答え3 少なくとも3年間は日本で頑張るつもりです。その後のことはまだ決めていません。 答え4 この不景気の中で、今勤めている会社は業況が厳しいです。昨年の12月から給料をもらっていませんし、社員の自宅待機も始まりました。私は生活していく上で、転職したいと思いここにまいりました。 大変な時期ですが、どうか頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

意味は通じますが、言い回しは所々微妙にヘンです。 ですが、どのみち流暢な日本語じゃないですから、意味が通じれば オッケー。質問だって定型的じゃないので、どのみち添削しても 現場ではボロがでますよ。 ただし、私が面接官なら、 「二年前の仕事は、はっきりおぼえていないので」 この一言だけで不合格です。「はっきり覚えていない」=「何か話すと 不具合があるような不法な仕事に従事していた」と判断しますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下記の日本語は正しいですか、間違っているところを教えてください、

    面接の準備をしています、もし下記のような質問をすれば、日本語文法の上で、僕の答えは正しいですか、間違っているところを教えてください、 質問:仕事は今まで一番辛いことは何ですか 答え: 長期間に、毎日夜十二時まで残業することは一番辛いです、 納期日までに、進歩を早くに終わらせるために、残業することがしょうがないと思っています、 質問:ストレス解消法は何ですか、 答え:ストレス解消法はコメディー映画を見ます、そして、みんなはいっしょにバスケットボールをやりながら話す、たのしいですね、 質問:どうして日本に来ましたか、 答え:現在はIT業界の競争は非常に厳しい、もしプロジェクトの管理力や日本語のコミュニケーション力を備えていなければ、将来は自身の価値が減って行く恐れがあります、中国に比べて、日本の管理レベルと科技レベルほうが高い、自分の人生のために、日本に来ました、 質問:あなたの長所はどこですか 答え:みんなは私の頭がいいと言います、私の長所は自制心の強い、新しい環境への順応は高いと思っています、 質問:あなたの短所はどこですか 答え:まだ日本語が堪能でないのが短所ですが、頑張って一日もはやく克服し、不自由ないようにしたいです、 質問: わが社の資料はどこに見ていましたか、 答え:日本の友人に 開発することを頼まれました、友人は開発資料と説明資料を全部にくれました、 質問:あなたは派遣事業にはどう思いましたか 答え:企業コストを引き下げるために、社員をほかの会社に派遣します、わたしはそれはいいと思っています、現在の景気状況から見れば、派遣社員はおろうか、正社員を失業することもいっぱいです、特にありません。 質問: あなたは、年収をいくら要求したいのですか 答え:もし貴社は年俸制なら、年収は200万円ほしいです、 面接するとき、ほかのよく聞くことがありますか、教えていただきます、初めて日本の会社に面接します、あまり緊張します、 皆さん、よろしくお願いいたします

  • 自宅待機中に転職をすべきかどうか

    長文になりますが、申し訳ありません。 私はシステム会社に勤める24歳のプログラマーです。勤務して二年一ヶ月です。 今年の5月から会社側から自宅待機を宣告されました。自宅待機期間は9月末までです。その間に転職活動をしようと思いリクルートエージェントとで相談しましたが、今は不況で求人がなく内定をなかなか貰えないようです。 私はまたプログラマーになりたいとはあまり思わず、包装紙やパッケージデザインの仕事に就きたいと思っていたのですが、デザインの仕事は不況だと物が売れないので求人はかなり少ないようです。なのでキャリアアドバイザーの方からまたプログラマーの仕事を進められました。 あんまり転職活動したくなくなり、このままどうしたらよいのかわからなくなりました。 今は会社に自宅待機で、もし会社側から仕事が来てもやりたくないので、景気回復するまでアルバイトをして、景気回復したら自己退社して転職活動したほうが良いか考えています。 甘い考えかもしれませんが、皆様のアドバイスありましたら回答よろしくお願いします。

  • 転職

    教えてください。転職する理由と致しまして、現在勤めている仕事に納得していないのが第一でございます。3年半現在の会社に勤めてきましたが、福利厚生(社会保険や厚生年金)等が完備されてない事や、会社の業務体制が整っていないのが不満の一つです。私も家族を持つ身としては生活もままならず、このまま現在の仕事に勤めていても先が見えないと感じたのです。思い切って転職を心がけたのですが、なかなか両立して活動を行うのに非常に難しくて困っています。一人身ではございませんので無収入というのは考えがたい事で、辞職し転職活動のみ優先することができずにいます。両立しながらも自分なりにインターネットや説明会等で調べておるのですが、いざ面接等となると現職の仕事とスケジュールが重なってしまい断ってしまっております。どこかの転職サイト内にて、有給休暇と利用し転職活動をされたという内容を知りこれを利用しようとしたのですが、人数が少ない会社のため休暇をとることができませんでした。どうかうまく転職活動を行える策などがあれば些細なことでも結構です。経験談でもかまいません。色々お教えください。宜しくお願い致します。

  • 転職前のことについて

    今現在辞職を考えているのですが、辞職届けを出してから完全に辞職が決まるまで2~4週間くらいかかるのが普通ですよね? 私の場合その間今働いてる会社に行かなくても大丈夫なのですが、先に転職先を見つけ雇用契約を結ぶことは出来るのでしょうか? 又、辞職が確定される前に可能なら働き始めたいと思っているのですがそれも可能なのでしょうか? どなたかお詳しい方がいましたらおねがいします<m(__)m>

  • 転職についてと今後

    旦那33歳。景気悪化で給料激減し、16万まで下がりました。 今は親戚のところにバイトに行ってくれ、なんとかしのいでいます。 都内なんで家賃もばかになりません。 ずっと共働きで(現在、私は妊婦で判明して辞職) 2年で600万近く貯蓄できました。 旦那は今一番景気が危ぶまれている自動車産業の下請け工場勤務。 今までも手取り23万くらい。 夏、冬ボーナス各45万くらいでした。 こどもができたときに不安で共働きのときから、 私の収入と彼のボーナスはほぼ貯蓄し、節約しながら 生活してきたつもりです。 年齢的にもそろそろこどもをと思っていたので待望の妊娠でした。 しかし、悪くなる一方のこの状況、かなり不安です。 転職も今はどこも厳しいようですが、 今は、バイトでなんとかしのぐのが懸命ですか? バイトは親戚でうまくやってくれてるので 会社にばれる心配はありません。 しかし、そこに転職させてもらうほど余裕はないようです。 転職については、年齢的にも最後と感じてます。 旦那は今の会社は、給料面以外は、人間関係、環境、 仕事内容ともによくて、できたら移りたくはないようです。 しかし、急に休みになったり給料カットされたりでかなりきつく、 よいとこがあれば移ると言っていてハローワークにはたまに 行っています。 電気工事には興味があるようですが、資格、経験ともにないので 厳しいようです。運送業は、以前経験があるようですが、 将来的に、続けていくのが厳しいでしょうし、できたら、 最終手段だと言ってます。 計画的には、あと2、3年したら実家近くに移り、 こどもを預けて私も働くつもりで、今、資格勉強中です。 旦那的には、借金があるわけでも無職になってるわけでもなく、 バイトもしてる。貯蓄もあるんだからと、慌ててもしかたない。 わりと楽観的で、スキルアップの勉強とか 積極的に転職さがしとかする様子はみられません。。 私は貯蓄はこの先、なかなかできないだろうから、 家族が増えるし、なんとか崩したくないのですが。 落ち着いたら、私も働くつもりなので今は、旦那に なんとか頑張ってほしいです。。。 自動車産業回復あるんでしょうか。 今、転職は厳しいんでしょうか? 私がいろいろ心配しすぎなんでしょうか(><)

  • リストラと転職

    今、社会人2年目なのですが、我社では不景気で業績が思わしくなく、大規模なリストラが行われています。同期も何人もやめさせられました。 わたしもいつ首を切られてもおかしくない中、「どうなりたいのか」「数年後の自分のキャリアプラン」を考えろと言われても、正直明日この会社にいるかも分からないのにそんな事考えられません。 こんな私は精神的に弱いのでしょうか? ちなみに、今の仕事に向いていないと感じており、転職も考えています。その中で今、公務員試験を受けており、最終的な合否、及び受験できる全試験が終わるのは12月です。 今、転職活動をしても公務員が決まったらそちらへ行くつもりなので、安易に転職活動もできません。かといって、公務員試験に絶対受かるとは限りません。(合格できそうな所は現在1つあるのですが、これもまだ確定ではありません) 悩んでも答えが出ないし、毎日もやもやしています。 今の私はどうする事が一番よいのでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 転職しようと思います。

    年齢は21歳 ちょっととある仕事をしているのですが、 転職を考えていますと言っても 職種は同じで、もう少し、条件、給料のいい所にいこうか と考えています。 今居る会社はだいたい1年ぐらい働いています。 そして本題の質問なのですが、 転職する際面接で、 (1)なぜ前の会社を辞めたのか? (2)なぜ当社を選んだのか? などなど聞かれると思うのですが、 この答えとして、 (1)(2)更なるステップアップのためそして、給料、条件など  がよいのでなどと 露骨に言ってしまっても良いものなのでしょうか? 今回転職というものが初めてなので、 その辺必ず聞かれる質問をどのようにかわせば よいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • “転職理由”書き方教えて下さい。

    現在、私は転職を考えています。噛み砕いて言うと以下の様な理由から転職を考えているのですが。実践的に履歴書にどのように書いて良いかわかりません。どなたかご教授願えますでしょうか? 理由:小さな会社の営業職で働いているのですが、現在その会社はオーナー権利をめぐって役員同士が裁判中であります。社員達はほぼ皆自宅で待機させられています。いつこのゴタゴタの終止符が打つのかも全く分かりません。 今まで私はどんな仕事に対してもやりがいを見出し、仕事も楽しめていたと自負しております。これからもゴタゴタに先が見えず待機し続けない事を思うと大変苦痛に感じ、現在転職を考えております。 以上、皆様宜しくお願い致します。

  • 転職前の会社の辞め方

    現在、転職活動をしている者です。 8月の初旬と末に、それぞれ別の会社の面接を受け、1社からは内定をいただいており、 早ければ、9月中旬にでも転職してしまいたいのですが、 現在、今の会社から3か月程度かかると思われる事業の主担当に指名されてしまい、 辞めるに辞めれない状況になりつつあります。 こういう時ってどうしたらいいのでしょうか。 8月の末頃から事業が動くみたいです。 アドバイスいただけましたら幸いです。 ※現在、勤めている会社では1か月前に辞職願を出すなどの規則はありません。ですので、私は2週間前に言うつもりです。

  • 転職について

    24歳、事務職で働く女性です。  去年の夏に転職して、現在、特定派遣の派遣社員として働いています。 派遣先の会社は、以前から派遣さんをよく使っている会社で、わりと景気がよさそうな会社です。契約を切られることは今の所なさそうです(個人的な見解ですが)  現在私が担当している仕事も、ずっと派遣社員が担当しているそうですが、ほとんどの人が3ヶ月で辞めていくそうです。(自ら契約を更新しないで辞めていくようです) 人間関係が悪いという理由で辞めていくそうですが・・確かに良くはありません。  私の場合、派遣元での待機期間が長く、やっと見つかった派遣先だったので、いろいろと我慢して今半年くらい経ちましたが、そろそろ気持ちの面で限界が近くなってきてしまいました。  ただこの不景気の中、派遣元にもどって次を探しても、なかなか見つかりそうにありません。待機期間中はお給料が4万ほど減るので、生活も大変です。  お給料や仕事がはやく見つかりそうな(気がする)点で、今の会社(派遣元)を辞めて一般派遣で仕事を探そうかと考えているのですが・・やはり今(一般)派遣社員になるのは危険でしょうか?突然契約解除されたら・・というのが一番気がかりです。  今は正社員の派遣社員なので、契約解除されたとしても、仕事が完全に無くなるわけではありません。我慢して、特定派遣を続けるほうがいいのでしょうか?

賞罰って何ですか?
このQ&Aのポイント
  • 賞罰とは、行動や結果に応じて行われる報酬や罰則のことです。
  • 人々の行動を制御し、望ましい行動を促したり、不望ましい行動を抑制するために使用されます。
  • 賞罰は、個人や組織の行動を指導し、道徳的な規範を守るように促す効果があります。
回答を見る