• 締切済み

弟夫婦と両親のやりきれない関係(長文)

misako71の回答

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.1

弟さん夫婦の派手な喧嘩の原因について、全て奥様が悪いように 貴女方親族は捉えてらっしゃいますが、それはどうなのかな。。と思います。 血の繋がりのある者だけで一致団結し、そうじゃない者に対して とことん悪者にする。。 そんな図式が眼に浮かびます。 奥様は気が強いから、出て行かず我慢して旦那さんと生活続けてらっしゃるんでしょう。 だけど気が弱い人だったら、とっくに出て行ってると思いますよ。 弟さんが結婚を反対されても押し切って、別れたいと思っても離婚せず一緒に居るのは 奥様にもいい所があるからではないですか? 貴女のお母様の悪口を弟さんが聞かされ洗脳されたってありますけど、姑の悪口くらい いいじゃないですか。。溜め込んでストレス貯めるより吐いてスッキリしたほうがいいでしょう。 悪口言うって事は、それだけ嫌な思いをしたって事ですよ。 それと、弟さんも悪口聞かされた事をいちいち誰かに報告するのですか? 弟さんもちょっとどうかなと思います。 喧嘩の原因も弟さんが貴女やご両親に、嫁が全て悪いように言ってるだけではないですか? 奥様が喧嘩で警察呼ぶくらいだから、弟さんにも何か問題があると普通は考えるものですが。。 貴女はご両親や弟さんの言い分しか聞いてないから、1度お嫁さんの言い分とやらも 聞いてみてはどうでしょう? 身内だけの話をきいて、貴女がどうこうしてあげようとかいうのは ちょっと違うと思いますよ。

CC-brown
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらに投稿する際、何度も悩みました。 実際に話して人に説明するのもひと苦労なのに、 文字だけではたして伝えることができるのか、と。 血のつながりのある者だけで一致団結しているわけではありませんし、 両親も私も、弟だけを擁護しているわけではありません。 私も同じ嫁の立場ですから、当初はずいぶんと弟嫁の話を聞いたりしていましたが、そのうちに虚言癖があることがわかってきました。 姑の悪口くらい・・・そうでしょうか。 友人になら私もこぼしますが、自分の夫に義両親の悪口は言わないと決めています。 それが夫婦の最低限のルールだと思っています。 弟夫婦にとってそういうルールがないなら、それでもいいのです。 でも嫁の場合は、悪口ではなくて全く根も葉もないことを 作り上げて弟にぶつける。 万事がそんな調子ですから、周りはたまったものではありません。 >悪口言うって事は、それだけ嫌な思いをしたって事ですよ。 弟嫁にとって嫌なことは、実家に関係する人間全てと、家業です。 自分ではっきりと弟に言ったのですから、まちがいありません。 私の夫は弟嫁のことを、 「まちがって水の中にこぼれた油だ」といいます。 >身内だけの話をきいて、貴女がどうこうしてあげようとかいうのは >ちょっと違うと思いますよ すみませんが、そのような次元の話ではありません。 相談したかったことは、本文末の3点です。 相談するカテゴリを間違えたようです。 ご回答下さったのに、大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 弟夫婦に子供が産まれましたが名前を教えません。

    先月15日(2013・01・15)に、弟夫婦に二人目の子供が産まれました。 ですが、もうすぐ一ヶ月にもなろうというのに 「赤ちゃんの名前」を一向に教えて来ません。 私としては名前入りのオーダーメイドのものを 出産祝いに考えていたので困ってます。 (オーダーメイドなので時間がかかります) 私は実家で、両親と私の3人暮らしです。 つまりは両親にも名前の連絡は入れてこないです どうゆう神経なのでしょうか? その代わり、「お祝い」などにはうるさく、「くれ」と催促してきます もう1人弟が地方に居るのですがその弟には 「もうすぐ2人目が産まれるから、お祝い贈って。郵送でいいから」 などと正月に帰省した際言ってました。 言われた一番下の弟は呆れてました 私が長男の出産祝いをあげたとき(約一万円ほどのもの) 一切のお礼をしてきませんでした。 長男の誕生日にアンパンマンのおもちゃ(結構高価なもの) をあげたら弟嫁に「うちのこアンパンマンキライなんです」 と言われました。 弟夫婦のいいかげんさに両親も呆れています。 なぜ名前を教えないんだと思いますか? ちなみにすぐ隣の市に住んでいますが 弟嫁の実家は隣で名前は弟嫁実家と考えてるっぽいんですが もう役所に出す期限はきてますよね? 明日、親が電話するそうですが 「お祝いを持っていくから」といえば、教えそうですけど やっぱ非常識ですよね 関係あるかないかは別として弟嫁は中国人です。 中国の文化なんでしょうか?

  • 弟夫婦の態度が酷すぎます!これは普通ですか?

    私には、5歳下の弟がいます。(ちなみに7歳下の弟もいます) 私は離婚し実家に戻っているため実家暮らしです。 必然的にうちに弟家族が遊びにくるといる時が多いです。 この弟、結婚していて、子供が二人いるのですが あまりにも態度が酷い(?)ので、それが普通なのか非常識なのか誰か 教えてください! まず、長男ですが別居です。 嫁さんの実家の隣に住んでいます。 (1)新婚旅行のお土産は、ランチョンマット一枚とお香一個でした。(親が貰ったもの) 私は何も貰っていません。 (2)米を毎回30キロねだりに来ます。母の実家が農家で、米はあるのですが 母がお金を請求(7000円)しても絶対に払いません。 (3)一応母の日、プレゼントを母に渡していましたが、ニ○リで買ったであろう 980円のクッション1個でした。 (4)私は可愛い甥っ子&姪っ子に毎回色々とあげます。おもちゃ・服等 喜んで、弟嫁はかならず帰宅後写メを送ってきます。 これは嬉しいですが、私の娘(15)が何か貰ったことは一度もありません。 自己満足なので、私があげたいからあげているのですが・・・。なんだか。 もうやめようと思っています。 (5)弟と弟嫁は全身ブランド品です。ベルトだけで10万くらいしたとか言っていました。 他にもグッチ・ロレックスの時計・エルメスの装飾品・・・。 (6)出産祝いのお返しは無印のバスタオル一枚。結婚祝いのお返しはくれませんでした。 私は結婚していたとき、義兄夫婦から、新婚旅行のお土産にブランド物のポーチを もらいました。友人でさえ、気の利いたものをくれました。 自分はデキ婚なので新婚旅行に行っていません、当時弟も中学生でした。 だからといって、ひどいと思います。 ちなみに弟嫁はチャイニーズですが関係あるのでしょうか? すごくケチな夫婦、価値観はあうからうまくいくのでしょうが、親や私に対する態度はひどいの 一言です。 この前遊びにきたとき、昼時で自分たちの分しかお昼を買ってこなかったのです。 呆れて母がピザを頼みましたが、弟が一人で半分は食べてました。 家買う為のケチなら多少許せますが、全身ブランド品なのがちょっと。 皆さんはどう思いますか? ちなみに7歳下の弟はかなり遠くに住んでいるため盆と正月しか会えません。未婚です。

  • 弟夫婦に苛々してます。どうしたら良いのでしょう?

    私の器が小さいのでしょうか?弟夫婦がとにかくムカつきます。 弟の性格は温厚です。嫁も可愛いし、いい子なのはわかってます。 でもとても非常識です。 実家は農家ではありませんが叔父が畑を貸しているためお米があります。 母の兄からなので、母が30キロ1万くらいで買い取ってます。 弟夫婦が定期的に米をねだりに来ます。ですがお金を一切払いません。 母は米代を要求したことがあるそうですが、いつもはぐらかされ、一切払わず いつも2袋は持って行かれます。 この前遊びにきたときは、お土産はクッキー4枚でした。 私はそれでも姪っ子・甥っ子が可愛いので、いつもおもちゃをあげています。 結婚祝い・出産祝い・誕生日プレゼント。全てあげていますが 一度もお返しをもらったことがありません。 私には16歳の娘がいますが(離婚しております) 娘が何か貰った、という事は一度もありません。 お返しが欲しくてあげているわけではないので、催促しないし 別にいいや・・・。と思っていました。 でも普通、なにか返しませんか?気持ちの問題だから安いものでも構わないんです。 娘は高校生なので、ノートとかでもいいんです。この前娘の誕生日の翌日に 弟一家が来たので、さりげなく、娘が昨日誕生日だった、と伝えたら 「ふーん」だけでした。弟嫁も「そうですか」 だけでした。 新婚土産は、両親だけに。ランチョンマット2枚とお香だけでした。 私には何もありませんでした。結婚していたとき、義兄夫婦の新婚旅行では ブランド物のポーチをいただき、凄く嬉しかったのを覚えています。 父の日&母の日は「ニト●」で買ったクッション2個でした。 非常識だと思います。 私は離婚して実家暮らしですが、病気で稼ぎが少ないですが 生活費も入れてますし、親を旅行にも連れて行ってます。 プレゼントもちゃんとしたものをあげてるし、家事もしてます。 米をタダでねだりに来て、お礼もできないような弟夫婦に苛々します。 確かに私は実家住まいですし、弟は自立しているので、偉いかもしれません。 でも私も自分の障害者という立場と闘いながら生きて生活してるんです。 健常者ではないんです。 諦めるべきでしょうか。 腹がたって仕方ありません! PS;この前父が流石に姉ちゃんにいつももらってるんだから、お礼しろ と言ったらしいですが、何もされていません。 関係ないかもですが、弟嫁は中国人で欲張りな性格です。悪い人間ではないのですが・・・。

  • 家業の継承と弟夫婦

     こんにちは、はじめまして。 自営業をしている実家~家族関係 について質問させていただきます。  私の家の実家は、特殊な自営業をしています。  珍しい業種ではありませんが、代表者になるには特殊な大学を出たあと国家資格をとらないといけません。  自分は、その資格をとり、同じ分野で自分に鞭うって修行をして働き、やっと一人前になりました。  小さいころから、実家を継ぐ気で勉強~仕事してきましたので、両親もトシですしそろそろかなと、実家近くへ転居し、とりあえず同業のところに就業して地元の人たちと関係も構築すべく 準備をはじめようかという矢先。  自分の弟夫婦が、不穏な動きを始めています。    弟は、実家を継ぐための学校にすら入れず、しばらく正職につかず、同居こそしていなかったですが、親のスネをかじって遊んでいました。  高校をでて10年余りブラブラして、家業関連に少しかすってはいる業種につき、そこで知り合った女の人と結婚しました。  最近、実家の事務職をしている方が、そろそろ定年となってます。  弟の嫁が、その事務職の勉強をして、実家のその後釜に入る心づもりらしいのです。  さらに、私の父は、実家が継げなかった弟を盲愛しており、弟が安月給しかとれないのを不憫に思い、後釜に入った弟嫁を「事務長」として、前の事務さんの5倍ほどの給料を出すことを約束しているそうです。    父は後5-6年もすれば引退すると思います。しかし私が家業を継承したとき、弟の嫁に、そのような法外な給料を支払い続けなければいけないのでしょうか?   私にも、養うべき家族はおりますし、家族のためにそれなりにお金はかかります(子供の人数は、弟夫婦よりずっと多い)      家業を継がずにずっと市中で勤務するという選択肢も私にはあります。  しかし、弟夫婦の寄生で、小さいころから目指していた家業の継承が大きく揺るぐというのが悔しくてなりません。  ちなみに、私が継がなければ、弟夫婦は食い口を失ってしまうと思います。  彼らと自分は深い付き合いはありませんが、義理人情に厚い(というか、弟夫婦を溺愛している)うちの父親の目が黒いうちは、弟夫婦を切ることは難しいと思います。     家族と縁を切り、他所へ去るしかないのでしょうか?  よくわからない文章ですみませんが、こういう経験をなさったことのあるかたや、みてこられたかた、アドバイスいただければ幸いです。

  • 弟夫婦のケンカからの同居解消

    私の弟は最近入籍し、入籍後から嫁が同居していました。同居から3ヶ月経ち、弟夫婦がケンカ、嫁が家を出ていきました。原因は弟の女問題。それを聞いた私と姉、母は誠意を見せて迎えに行くように話しました。が、嫁は弟への怒りの勢いに任せて、うちの家族の悪口を弟に言っていることを知りました。 例えば…家を出たあと母が心配で何度も電話やメールで連絡してたことが、うざかった。 私は結婚して実家を出てアパート暮らししてるのですが、今妊娠中で旦那が風邪をひいたため移らないようにと、実家に何泊かした際食器洗いとか何もしない私に腹を立てていたようで。 など。 初めは怒りの勢いで思ってもないことを言ったのだろうと思っていました。が、嫁を迎えに行った弟から「一回家を出てしまい、家に来づらい。だから今後同居は出来ない」と嫁に言われたからアパートを借りて住むと言って来たのです。弟だけに怒りの原因があるなら気まずくても、母達は歓迎しているため同居は出来るのではないか。家族にも問題があるから同居したくないのではないのか。色んな疑問が出てきました。そして弟は長男です。実家を継ぐのは弟です。それを承知で一度は同居したのに、これはないだろうと、両親は不満に思ってきています。私も姉もです。アパート借りるなら二人で両家に挨拶に来るよう行っても嫁は拒否。アパート借りたら、盆も正月も実家に顔は出さないつもりらしいです。 この数々の弟夫婦の言動に家族は振り回されてばかり。両親は弟夫婦の離婚を望んでいます。弟は離婚を拒否。全く進まない話に周りはイライラするばかり。私も実家をこれで終わらせたくはありません。でもわがままな弟夫婦に説得も通じず。どうすることが懸命なのか分からなくなっています。 いろいろ複雑な話ですみません。何かいいアドバイスありましたら、どうか助けて下さい。ちなみに弟夫婦にも子供が出来、10月に産まれる予定です。よろしくお願いいたします。

  • 弟夫婦のことで悩んでいます。(長文です)

    弟夫婦は今から2年前に結婚の話が出たのですが、 その時は、養子縁組してお嫁さんの家の跡を継いで欲しいとのことでした。 ですがこちらも弟が長男でしたので、両親は大反対でした。 それでもどうしても結婚はしたい!ということなので、 だったら婿養子の話はなかったことで・・・という条件で、ふたりは結婚式をあげたのです。 孫も生まれ、なにもかも円満にいっていると思っていました。 ・・・が、最近になって、弟がお嫁さんの氏を名乗っていることが分かりました。 悪いと思いながらも、勝手に戸籍を取り寄せて調べてみたのですが、 婚姻届を出すときに妻の氏で提出されていたようです。 このことは私の両親も私もまったく知らなかったので いままで2年間ずっと黙って隠されていたことに、かなりのショックを受けました。 もし私が調べなかったら、ずっと黙っているつもりだったのでしょうか・・・。 お嫁さんの家では最初からすべて知っておられたようです。 養子縁組にむけて着々と準備を進めているのではないかと心配でもあります。 かといって、弟が婿養子を望むのであれば、もうどうしようもないのか・・・と諦めもあります。 思えば弟夫婦が結婚してからの2年間、1度も私の実家には来ていません。 お嫁さんの実家へはお盆や正月には顔を出しているようです。 メールを送っても返信もなく、電話をしてもいつも留守電です。 もう私たちとは顔を合わすのもイヤなのでしょうか? 氏のことはもう諦めるしかないとしても、せめて両親とは連絡を取り合って欲しいのです。 それに、私の実家のことはどう思っているのか、両親の老後のことも気になります。 このままではいけないと思い、直接、弟夫婦の家へ行って話をしてこようか迷っています。 他家に嫁いだとはいえ、私は長女として、姉として、なにができるのでしょうか?

  • 弟夫婦の帰省が苦痛です

    弟夫婦の帰省が苦痛です 実家に住んでいる40代未婚女性です。 去年結婚した弟(30代後半)が、休みになると帰省しては実家に泊まり、私は”旅館の女将”になります。義妹は今まで全く家事をしてこなかったらしく、お客様状態です。さらには弟は「こちらに就職先が見つかったら実家に帰って住みたい、妻はお姉さんと同居しても良いと言ってくれている」と言い出したのですが、私はどうしても弟が好きになれず、彼と一緒の屋根の下にいるのは正直言って苦痛なのです。義妹には、まあ、気の利かないところはあるものの、別に嫌だと思うことはありません。 今でも弟夫婦には実家ではなくホテルにでも泊まってほしいぐらいなのですが、我慢するしかないのでしょうか。私が家を出てアパートを借りることも考えたのですが、現在のところ、弟夫婦は勤務先のある都道府県に住んでおり、実家を空家にするわけにもいきませんし…。もちろん彼らが本当にこちらに帰ってくるのであれば、即、家を出るつもりです。 長くなりますが、こうなるまでの経緯を説明させてください。 私は生まれつき、いわゆる「美容障害」があるために母から「あなたは他の人より落ちるから結婚できない」「親の面倒をみるために生まれた」などと言われて育ちました。もともと母はお嬢さん育ちで、私や2人の姉たちをお手伝いさん代りにしていました。しかし末に生まれた弟は、年取ってから生まれた初めての男の子ということで両親とも溺愛し、文字通り「箸より重いものは持った事がない」ように育てられ、姉たちはすでに嫁いでいたので、私が毎日弟のお弁当作りをし、時には塾に迎えに行ったりしました。 その弟も大学に入学してからは家を離れて下宿し、その後、母はガンで亡くなり、私は仕事を辞めて母の経営していた小さな学生アパートを引き継ぎ、父と2人暮らしになりました。父は穏やかな人で家事も良く手伝ってくれ、平和に暮らしていたのですが、休みの度に帰省する弟は相変わらず家の事は何もせず、父に布団の上げ下ろしまで平気でさせるといった調子でした。一度注意したら「結婚できないからヒステリーを起こしているんだろう」「家事をするのが嫌ならお前のような女でも良いという男を見つけて家を出てみろ」など言われ、もともと弟とはほとんど口もきかないようになっていたのですが、以来「もうこの子との関係は終わったな」という気になりました。 やがて父が経営していた会社が倒産し、それが引き金になったのか、認知症が始まり介護が必要になりました。卒業して就職した弟はそのまま他府県に下宿していたのですが、休みの度に帰省して、一応彼なりに父の事を気遣ってはいるのですが、やはり介護も家事も何も手伝ってくれる事はありません(ちなみに2人の姉も「私たちは家を出たから関係ない」と、何の助けもありませんでした)。去年になってようやく介護施設に空きができたので、父を預けて毎週面会に行っています。 実家は両親が弟の名義にしたので、彼は「この家は自分のもの」という意識があるようです。父が建てた家ですから、父が決めた通りにしたら良いと思うのですが、とりあえず弟が、家と姉の労働力はワンセットと思っているのか、いつまでも私が面倒をみるのが当然と考えているのに、いい加減うんざりしたというか…。それとも私の方が間違っているのでしょうか。…何だかまとまりのない文章になってしまってすみません。

  • 両親と弟夫婦のことで

    私は、32歳で、既婚者です。         弟とは8歳、はなれています。弟夫婦は両親と同居しているのですが、毎月の光熱費や今までさんざん親にお金を借りていておいて、返す日がくると、今月はooを払わないといけないとか言って、光熱費は払えないとか言うのです。光熱費は親と半分ずつ、今までの借金、総額200万位あるのですが、親は毎月、借金の返済は1万位にしてあげていて、光熱費は5000円位です。          また今までゴミすてや洗濯など親がやっているのです。               母は、胃潰瘍で入院しています。その原因は、弟夫婦に子供が2人いて、自分達の思いどうりにならない事があり、子を親の部屋にいかせない、無視するといった行動したのです。どうしたらいいのでしょうか? 私に母は頼ってきてあれこれ言って入院に必要な物も私がもっていったり退院の向かえも私が行くのですが、自分の母だし、でも納得いきません。  この先、財産をもっていかれ、結局、私が面倒をみてあげる?自分の親だから、できるかぎりやってあげたいけど、母は今まで弟ばかり愛情をそそいで、困った時は私?             私にも財産を少しでも多く貰おうと思う汚い思いがありますが、弟夫婦が、しっかりしていてくれれば、何も望まない・            出来れば、仲良くやっていって行く方向がありますか?   宜しくおねがいします。

  • 弟夫婦と義妹の両親が遊びに来ます

    こんにちは 宜しくお願いします。 明日、弟夫婦と義妹の両親が揃って私の実家にやってきます。 弟には息子・娘がいて、初めて会うので先ほど、お菓子と衣類をプレゼントで買ってきました。 そこでとっても迷うのが、弟夫婦と義妹のご両親には何を挨拶の品で渡せば良いか…です。 弟夫婦にはもしかしたらいらないのかもしれないんですが、ご両親に手ぶらでご挨拶するのはなんとなくばつが悪いような気がしてなりません。 でも旅行中の荷物になることを考えると逆にご迷惑になるのかなーとも思います。 どうしたらいいでしょうか?

  • 戸籍を夫婦別にする

    母が亡くなり、父が弟夫婦に面倒を見てもらうこと事になりましたが、突然に弟嫁と子供2人は戸籍が実家の戸籍になっていて弟と長男は実家の姓で一緒に暮らしているのに戸籍が別になっていると聞きました、嫁の実家は後継ぎがなく相続のためにそうしたのではと思いますが何の相談もないまま黙ってしているので父は、母が亡くなってショックなのによけいショックを受けています それって、離婚したことになるのでしょうか その事実を知ってから、嫁や嫁の両親に不信感を覚え今まで通りのように話すことができません 隠していたのなら弟にも腹が立ちますが、弟に黙ってすることができるのでしょうか 教えてください。