• 締切済み

消費者が力を持つ時代とは?

先日ある商社の肩とお話ししました。 彼は今は「消費者が力を持つ時代。消費者に直結したビジネスが面白い。」 と、いっていました。 これは何を意味するのでしょう。 産業構造の変遷から教えていただけるとうれしいです。

みんなの回答

回答No.4

以前の日本(戦後からバブルの辺り位迄かな・・)は、物を作って、供給すれば 売れた時代でした。(皆が貧しかった時代) 企業が大量生産したり、商社あたりが大量輸入したりして消費者に大量に売っていました。売れました。 所謂、供給サイドの理論で消費を誘導していました。 カー、クーラー、カラーテレビ等々。 しかし、デフレと不景気が影響しているのか? 消費者が利口になったのか、物余りの現状で、 必ずしも、企業が目論んだ通りには、物が売れる状態では無くなりました。 例えば、マックの59円バーガーは安くても、思った程売れず。 ビトンは売れているので、値上げすると言う。 値段が(安ければ)購買を決定はしない現状です。 「健康エコナ」は高くても売れる。切り口は健康志向。 消費者は「面白い物」、「人と違う物」、「時代を先取りする物」を求める。 簡単に言うと、消費者のニーズを如何に察知するか、其れが、売る側のセンスを 問題にする時代に成ったと言う事でしょう。 常に、消費者の方を向いていないと、商売は出来ないと言う事でしょう。

Evianus
質問者

お礼

消費者の気持ちをつかむのが大事なんですね! 回答ありがとうございました。

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.3

NO.1です 学生さんでしょ?面接官に聞かれたのかな。

Evianus
質問者

お礼

ある商社のOBの方がおっしゃっていたので気になったのでした。 単なる関心です。 最近、日経新聞を読み始めていますが、いかんせん、蓄積がないので 経済の流れがわかりません。本も何冊か持ち歩いているのですが、 時間もなくまた、的確な答えにすぐに出会えるわけではありません。 そこで、ここに質問しました。 よかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.2

新聞報道によれば、大手商社である丸紅の再建計画は、今後は1)紙パルプや2)食料品に注力すると。すなわち、消費者に関連部門が有望だと。商社によるスーパーの買収もその一つです。CRMは、下記ウエブによれば、顧客のニーズを調べて対応するシステムです。

参考URL:
http://www.think-garden.com/cgi-bin/bbs.cgi?BBS_NO=1
Evianus
質問者

お礼

Customer Relation Managementの略だったんですね。 最近英略字が多くて困ってしまいます。元の英語がわかれば 意味もわかってくるのに…。 回答ありがとうございました。

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.1

供給サイドのビジネスではなく需要サイドのビジネスってことではないでしょうか。one2oneマーケティングとかCRMの類だと思います。 消費者が賢くなったのでニーズにマッチした商品をピンポイントで供給しようって事です。

Evianus
質問者

お礼

CRMとは何でしょう? 何の英語の略ですか? できれば教えてください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう