• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:道行、コート、羽織について)

道行、コート、羽織について

kanako2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

羽織の上に道行きや道中着を着るのはアリです。 重ねる時は羽織が隠れる丈にしてくださいね。 コートの裾から羽織が見えているのはかっこわるいので・・・。 防寒だけでなく、羽織には「あらたまった服装にする」「ただのおしゃれ」、 道行きには「塵よけ」という役目もあります。 女性の正装には羽織は着ません。 だから留袖や喪服用の羽織というのはありませんよね。 礼装用のコートを着て、目的地で脱ぎます。 礼装するほどではないおでかけ(入学式の付き添いや盆暮のご挨拶など)の時に、 きちんとめの小紋に無地の一つ紋の羽織を着れば、服装を整えた感がでます。 アンティークの着物のお店で、夏生地の黒紋付の羽織を見かけることはありませんか? これなどは明らかに防寒の役割ではありませんよね。 また、同じ小紋に友禅の絵羽の羽織を着れば、お正月やちょっといいレストランへのおでかけに。 小紋の羽織ならば普通のおでかけ着です。 これらは「ただのおしゃれ」の用途です。 ご存知のようですが、洋装で言うなら道行きはコート、羽織はジャケットやカーディガンです。 道行きは汚れを防ぐために着るものなので、よそのお宅に伺うなら玄関前で脱ぎます。 これは洋装でも同じことですね。 コートを着たままお座敷に座りません。 反対によそのお宅の応接間で、勧められてもいないのにジャケットを脱ぐ人がいますか? そんなことをしたら、「この人なんだか馴れ馴れしい」って思われてしまいます。 ビジネスマンならお客さんが訪ねてきたら、スーツの上着を着て、ボタンを留めてから応対するのと同じです。 羽織や道行きもやはり季節のものがあります。 真夏は紗や絽などのシースルーの生地で単衣仕立にします。 4~5月、9月終わりから10月半ばは、夏生地以外で単衣仕立てにします。 秋から冬は透けない生地を袷仕立てにします。 さらに真冬には綿入れ羽織にもできます。 これは真綿をごく薄く入れたもので、ほんの少しふっくらしてあたたかいのです。 鹿の子絞りの羽織も空気の層ができるせいか、すっぺりした生地の羽織よりもあたたかいものですよ。 秋から春に帯付では・・・というのは、季節的に寒々しく見えておかしい、ということではないかと思っています。 洋服でさえ、寒い季節にコートを着ずに歩いていたらみすぼらしく見えます。 季節感を大事にする和装ならなおさらだと思いませんか。 おっしゃる通り、桜の季節、日差しが明るくなったら帯付で十分なのですが、 個人的にはGW前までくらいは薄いストールくらいは羽織った方がかっこいいと思っています。 洋服ならUネックのワンピースに春っぽいカーディガンでも体感は寒くないけど、 首周りがでていると寒々しく見えて物足りないので、ストールやスカーフをふわりとあしらうかんじ。 私の場合、単衣羽織や夏羽織は自分の楽しみですね。 だっておしゃれしたいんだも~ん!というワケです。 真冬にミニスカートの裏にカイロをたっぷり貼ったり、真夏に純白の編み上げブーツをはく若い女の子と変わりません。 もちろん暑いものを我慢して羽織を着たりする必要はないのです。 でも少しくらいなら我慢して、自分が素敵に見える(と自分が思う)格好をしたいだけなのです(^^;)ゞ そんなことありませんか? ここ5年ほどの間に羽織の人気も盛り返してきて、素敵な羽織紐なんかも手に入りやすくなりましたよね。 うれしいことです。 あとは羽裏なんかの種類が増えてくれればいいんですけど・・・。

noname#192143
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4月の羽織は単仕立てにするんですね、そんなことも 着物の本には書いておらず、着物が袷の時期だから 羽織も合わせなのかなーと思っておりました。 紙面の都合もあるし、売れる本にするには・・という経済効果も あるでしょうから、経験者の方が執筆されている本でも限界を感じます。 着物の本は市の図書館で借りていますが きっと詳しいことを記載した本は被服学科とかがある大学の図書館に多くありそうですね。 以前テレビで、昔の、母親が入学式の付き添いに羽織を着て映っている写真を見ました。とても素敵に見えたんです。でも、本には、入学式の付き添いでも帯び付き姿の写真が載っているだけ。なので、どっちが本当?というわけではないのですが、有りか無しか、ということだけでもすっきりさせたかったのでした。無し、でなかれば後は本人次第ですから。 入学式が3年後にあるので、そのときまでに単の春用羽織を 仕立てようと思います。 洋装でもジャケットを着て出席ですものね。 大変参考になり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 4月に道行コート

    明日から4月になります。 今日と比べると暖かくなるようですが、北風が強いらしく、帯つきだけでは寒いかなあと思います。 4月でも自分が寒ければ道行を着てもいいものですか? 羽織があればよいのですが、当方初心者で、羽織がなく、あるのは道行と部分的に透けるベルベット風のショールだけなんです。

  • 着物の雨コートについて

    最近着付けを習いだし、せっかくなので着物を着る機会を増やそう!とコンサートなどにあえて着物で挑戦するつもりでおります。 そこで、質問なのですが。 雨コートの下には羽織は着ても良いものなのですか?着物の上に直接雨コートなのですか? 羽織と道行などのコート類は一緒に着ない(コートの下に羽織は着ない)という話を聞いたので、では雨コートではどうなんだろう?と疑問に思ったもので。 ついでに言うならば、雨コートの下に道行などの冬コート、っていうのもどうなんでしょうか? あともう一つ。 羽織で肌寒いようならショールをひっかけるようですが、冬コートの上にショールっていうのはOKなんでしょうか? いろいろ着物の上着(?と言うのでしょうか?)についてわからないことをまとめて質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 着物のコーディネート・コートや羽織の色合いについて

    30歳女性です。近々、サーモンピンクの色無地を着る予定なのですが、上に着るコートのような物(防寒着)を所持しておりません。 どのようなコートとコーディネートしたらよいでしょうか? 一枚くらい防寒着を購入してもいいかなと思っています。 下内容の物についてもご意見いただけるとありがたいです。 1.黒色のケープやヘチマ衿のコート(よく通販でみかけるやつ!) 2.中古で見かける赤色の道行コート(何故、赤色ばかりなのでしょうか?サーモンピンクの着物に赤色の道行ってアリでしょうか?安く売っているのでお財布にはありがたいです。) 3.カシミアのショール(今もっているのは、パステル紫です・・・) 4.赤色や黒色などの別珍?ベルベットの着物用ショール 5.以前に購入した中古の淡い水色系の羽織(ピンクの着物とブルー系の羽織ってあわせて変ではないでしょうか?) 防寒着を着ている人がこれまで周りにいなかったので(黒いケープはみたことあります)、みんながどのような色合いで合わせるのか全く想像つきません。 今回、購入するとしたら、訪問着、紋付色無地、付け下げにしか使う予定はありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 桜の帯と、牡丹と蝶の羽織を着ても良いですか?

    三月半ばになってすぐの頃に、牡丹と蝶の羽織は早いでしょうか? 着物は抽象的な花柄、帯は桜です。 帯と羽織は、はっきりと柄がわかります。 四月に入ったら、羽織は暑くて羽織る事も無い気がしますので、今の内に着たい気もしますし(笑)、 他に着物と袖丈が合う羽織が無いので、困っています…。 舞台を見に行きますが、着物の方が多い場所です。 よろしくお願い致します。

  • 着物(道行コート)に油シミがついてしまいました

    旅行に来ている本日(12月1日)23時頃に野菜炒めを、 膝においていた正絹の道行コートに落としてしまいました。 2cm程のシミがついてしまいました。どう対処すれば良いか教えて下さい。 すぐに落したいのですが、ホテルのクリーニングもホテル近くのクリーニング店も週末はお休みだそうです。 12月3日(月)に地元に帰る予定です。 (1)地元に帰ってすぐにクリーニングに持って行く (2)旅先でクリーニング店を探す(日曜の朝出して月曜の朝までに仕上がるのか分かりませんが…) (3)とりあえず中性洗剤を水に薄めてシミ部分をつけて洗う (早期対応したいけど絹にこの方法をして良いのか不明…) など考えています。良い方法を教えてください。

  • 「帯つき」は今でもタブー?

    東京の桜も満開を迎え、ちょっと汗ばむ今日着付け教室に行ってきました。先生から「あら何も羽織わずに来たの。単衣のコートはないの?」と言われました。 昭和40年代ぐらいまでは帯つき姿は水商売の女性だけと揶揄されたとか。これって今でもそうなんですか?折角の着物をなんで隠すの? やはり単衣のコートは必要でしょうか?着物って本当にお金がかかりますね。でもこのルールって誰がきめたんでしょうか。

  • ウールの着物について!

    着物でお出掛けしたいと思う今日この頃です。 友達とレストランでランチするのに、羽織とアンサンブルになったウールの着物だとラフ過ぎますか?ウールは普段着ということなのですが、この時期寒そうなのと、初めてなので汚しそうだし、羽織があれば帯が崩れても隠れるし、という理由でウールの着物にしようかと思っています。 ウールの着物に合わせる帯は名古屋でお太鼓だとおかしいでしょうか?半幅帯だとさらに普段着度が増すような気がしまして…。 履物も草履より下駄の方が合うのでしょうか? それと、羽織の上にコート(道行?)を着るのは変ですか?というか、羽織の上にショールで防寒できるのでしょうか? 超基本な質問ばかりですみません!振袖しか着たことがないので、お出掛け時のコーディネイトがイマイチ分からないんです…

  • トレンチコートは秋に着てもおかしくない??

    http://runway-webstore.com/ap/f.html?md=f04&id=MK021210TE&brc=MK020&spc=RCW&colvar= ↑ こちらのトレンチコートのベージュを購入しました。 「トレンチコート」というと、私はどうしても春に着るコートというイメージがあります。 9~10月頃の秋になると、肌寒い日がやってきますが、 秋でもこちらのトレンチコートを着てもおかしくはないでしょうか?? ちなみに去年秋ごろは、ヒートテックのような肌着を1枚着て、 カーディガンをはおっていました。 また、「夜は寒いだろうな」と思うときは、冬のコートを着ていましたが、 夜はコートで調度良くても、昼間にコートは暑くて着れませんでした。 となると、トレンチコートぐらいの薄さのコートが調度良いとは思うのですが、 どうしてもいわゆるトレンチコートというデザインのトレンチコートは、 何故か春のみに着るイメージがあります。 どなたかご回答、宜しくお願い致します。

  • ピーコートについて?

    今年の3月頃に、値下げにつられてPコートを買ってしまったんですが、Pコートを着たことが無く、着まわしの方法がいまいち分かりません。インナーとパンツの種類・色・形などよろしければ教えて頂きたいのですが。 色が濃い目の茶色で、長さは腰より少し下です。

  • 黒留め袖の上に羽織るもの

    あさって、義弟の結婚式に黒留め袖を着て出席します。 2月は暖かい日が続いていたので、全然考えていなかったのですが、 3月に入って急に寒くなって、はたと心配になったんです。 寒さ対策をどうしよう~。 小紋だったら、良く着るし、羽織でも道行きでもコートでも、 気分やコーディネートでいろいろ変えて楽しんでるのですが、 黒留め袖を着て出席するのは今回が初めてだし、 なかなか縁のない着物なので、知識が乏しくて・・・ アンティーク着物を来てるので、手持ちの防寒具もアンティーク系ばかりです。 ストールは、ベージュ無地とえんじでビビットカラーの刺繍入りの2枚。 黒羽織も確か持っていたと思うのですが、留め袖の紋とちがう紋になってしまいます。 (しかも黒羽織は仕舞い込んでて、たぶんしわしわに^^;) 寒いのは、行きと帰りの少しだけなので、 気合いで乗り切るのが一番でしょうか? 今回のことに限らず、後学のため、黒留め袖の場合の防寒について教えていただける方もお願いします。