• ベストアンサー

弁護士の能力のピークは何歳くらい?

25歳で司法試験に合格して弁護士になった人の、弁護士としての能力のピークは何歳くらいになると思われますか? 当然個人差は大きいと思いますが、大よそのことでけっこうです。 また、弁護士というのは何歳くらいで引退するケースが多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弁護士の能力のピークについては、本当に人それぞれです。 弁護士登録してからイソ弁として長く働くか、また、早く独立するかによっても違いますので一概にはいえませんが、弁護士会の会長などを務める年齢が一種の目安になると考えれば50代後半~60台前半ではないでしょうか。 引退については、自分の中で定年を定めている弁護士も中にはいます。 そういうケースでは区切りのいい65才とか70才という話を聞くことが多いように思います。 でも、ほとんどの弁護士は「生涯現役」です。 訃報などを見てもわかると思いますが、たいていの弁護士は現役で亡くなっています。 長期病気療養中などですと弁護士登録を抹消されている方もいますが(登録料が高いので)。 ちなみに自分の身近には90を越えて現役の方がいらっしゃいます。

qwertkp
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法試験に合格しないでも弁護士になれる???

    司法試験に合格しないでも、法学部の教授などは弁護士になれると聞きましたが本当ですか? また、実際にそういう方法で弁護士として活動している人は多いですか? また、司法試験合格者との知識・能力レベルの差は大きくないのですか?

  • 弁護士の質の低下

    悪どい弁護士や信義誠実さがない弁護士が増えたと最近言われていて、トラブルになるケースが多いと聞いていますが、何故そのような弁護士を弁護士会は、処罰せず、これから志を持って弁護士になりたいと思って頑張っている人の司法試験合格者を絞ろうとするのか?これから人の為になりたいという合格者に弁護士としての信義誠実をよく教えた方が良い弁護士が増えるのではないでしょうか?

  • 弁護士業の将来性について教えてください

    司法試験は年3千人合格する時代になるという事ですが、これはかつての6倍にあたる数字と思います。 ここまで急激に人数を増やせば、これからは過当競争になって、能力・資質面で不適格な弁護士が淘汰されるだけでなく普通に能力・適性があるのに食べていけない弁護士が多数出てくるのではないかと思いますが、職業としての弁護士業(いわゆる町弁)の先行きはどうなのでしょうか? 司法試験に合格しても就職先の決まらない司法修習生が相当数でてくるという話も聞いています。専門職大学院や司法修習で長い年数をかけて高度な専門性を身につけても、個々人の能力以前の問題として弁護士の数の多さから仕事に困るようでは、いくら志があっても、3回の受験制限のリスクを承知の上で高い学費を払って苦労して弁護士になる人が(同じく専門職として長い期間をかけて養成される医師などと比べても)浮かばれないように思うのですが、3千人合格時代になってもそれだけの弁護士が働ける土壌が今の日本にあるのでしょうか? 理系でいうポスドク問題のようにはなりはしないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士になるには

    弁護士になるには司法試験に合格しなくては行けませんが 司法試験を受けるには何か資格がいりますか? 4年生大学の法学部を卒業しないとできないんですか?

  • 弁護士になりたい

    私は、今高校生なのですが、将来弁護士になりたいと考えています しかし、弁護士になるためには、司法試験という試験に合格しなくては、いけないらしのですが 私自身成績が偏差値が39しかなく 私は、無理なのではないかと、思ったりもします こんな私でも、なれるのでしょうか?

  • 女性の身体能力のピークは男性と比べて早い?

    『実況パワフルプロ野球』と言う野球ゲームにおいて、 登場キャラの女性プロ野球選手が、 若い段階で体の衰え(身体能力のピークが早い)を悟るというイベントがあります それを見てふと思った事です あくまでも上の事はゲームの中の話なのですが 現実の話、女性の身体能力のピークは 男性と比べて早いのでしょうか?遅いのでしょうか? ※身体能力のピーク=スポーツ選手としての寿命   と置き換えていただいても構いません 個人差もあるので一概には言えないとは思いますが、 平均的(一般的)にどうなるのか答えていただけるとうれしいです

  • 弁護士は社会保険労務士にもなれるのでしょうか?

    法律の王者、弁護士…  弁護士資格を持っている人は税理士試験に合格していなくても税理士になれると聞きました。いいなぁ。  だとすると、弁護士は司法書士試験や社会保険労務士試験に合格していなくても、司法書士業務や社会保険労務士業務をできるんですか?   ちょっと気になったもので、詳しい方いたら教えてください。お願いします。

  • 弁護士になるためには…?

    高1のtomatowomanです。私は中学生の頃から弁護士を志すようになりました。新司法試験などの導入で司法試験の合格率はあがるといわれていますが、私は現行試験で弁護士の道に進みたいと思っています。慶応大学の付属高校に通っているので、大学受験の心配がないこの時期に・・・つまり高校生の間に勉強して現行試験に大学1年くらいに合格したいと考えています!!! そのためには何から始めればよいでしょうか。勉強方法や今から始められること、またわかりやすい参考書などがあれば教えてください。ヨロシクお願いします!!!!

  • 弁護士

    戦前は、帝国大の法学部卒業者は無試験で、弁護士になれたというのは本当でしょうか? 戦後もその規定により、司法試験(高等試験司法科試験)を経ずに弁護士になった人が弁護士活動したりしていたのでしょうか?

  • 将来、弁護士を目指すものですが...

     僕は将来弁護士になろうと思っている、高校1年生です!  現在、「司法試験を合格し司法関係の仕事をしている方」、また「司法試験に向けて勉強している方」に、とても単純なことですが質問します。  司法試験対策を今からでも出来ることから始めようと思っているのですが、司法試験対策の勉強はおおまかにどのようなことをすればいいのですか?  お願いします!