• ベストアンサー

大学の授業

大学生に質問します。 大学の学科によって受ける授業が違うと思いますが、どんな授業がありますか? 今、気になっている学部は心理科と薬学部です。 今年、オープンスクールに行くことにしています。 先のことを考えて、苦手な科目も頑張りたいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hasuike
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

私立大の薬学部生です。 私の大学でよければ、参考にしてください。 1年では高校での知識を深く学ぶものが多いです。 数学、統計学や、物理学、生物学、無機化学、有機化学、情報など…。 また、生化学や機能形態学(身体のしくみを器官や細胞ごとに学ぶ)などもあります。 大学HPでシラバスを閲覧できるので、ぜひ調べてみてください。 2年以降になると、だんだんと医療や製剤といった専門知識が増えてきます。 たとえば、分析化学、漢方、物理・生物薬剤、医療の法や社会的な仕組み、疾病に対する薬物の選択や作用機序などです。 とにかく覚えることが膨大です。 有機化学、生化学、機能形態学、疾病と関連薬物などについては覚えることが多いので、範囲を分化して2、3年継続して学びます。 心理といえば、「医療心理」という授業もありましたが、私は苦手でした・・・^^; 高校の頃に知識が付いていれば確かに1学年は楽かもしれませんが、たとえば生物IIをとっていなかったとしても、大学の講義できちんと学べるので心配することはないと思います。 オープンキャンパスはぜひ行ったほうがいいですよ♪ 大学のイメージが固まるし、体験講義は分からないなりにワクワクしました。 それでフィット感がわかるかもしれません。 長くなってしまいすみません。 大切な将来の道、考え抜いて、それに向けて頑張ってください!

その他の回答 (2)

noname#101199
noname#101199
回答No.3

薬学部とインカレのサークルに入ってます。私は工学部です。 No.2さんが詳しい回答なさっているので、私はよく聞くワードだけ書いときます。 「マジでヤバイ!!勉強教えて!!!」とよく泣きつかれるのが、数学(数学3+簡単な大学数学)と物理(電磁気、力学)です。物理は受験で使わなかった子たちが多いみたいなので苦労するらしいです。ただ、1年生が過ぎれば、2年生以降はそんなに使わないみたい。 それと、リアルにキツそうなのが有機化学です。サークルの子たちはいっつも有機の教科書の名前を連呼してます。単位を落としまくる人続出らしい。 あとは、「薬理」と「漢方」というワードをよくしょっちゅうききますね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大学のHPで確認してください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう