- ベストアンサー
神戸大学の全学共通授業科目で臨床心理学は学べるのか
現在高二で神戸大学・発達科学部・人間環境学科を志望する者です。 神戸大学の全学共通授業科目で臨床心理学(なければその他の心理学でも可)が学べるのかを調べようとしたのですが、 シラバスが在学生専用ページになっているため閲覧することができません。 全学共通授業科目で心理学は学べるのでしょうか。 また、他学部専門科目の講義も受けることができると聞いたのですが、 何か特別な手続き等が必要なのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2008年度のシラバス閲覧には制限がありますが, 2007年度以前の分は見ることができるようですよ。 ■2007年度/学部学科別検索 http://syllabus2.kurihe.kobe-u.ac.jp/2007/DepartmentIndex.aspx 2007年度の場合,発達科学部の学生が受講できる心理学関連科目としては 「心理学」および「心と行動」が後期に開講されています。 同じ時間帯なのでどちらか一方しか受講できないようですが, このうち「心と行動」の方が「教育臨床心理学概論」のような内容になっていますね。 ■心理学 http://syllabus2.kurihe.kobe-u.ac.jp/2007/SyllabusDetail.aspx?type=dept&deptid=1784&courseid=7f647274-15de-4144-93a5-2d7048e64087 ■心と行動 http://syllabus2.kurihe.kobe-u.ac.jp/2007/SyllabusDetail.aspx?type=dept&deptid=4&courseid=e1236ba6-d0e7-4823-b907-dd513a016221 もっとも般教(ぱんきょう)すなわち一般教養の科目で,しかも半年間, 実質12~14回程度の講義ですから,ほんの入門編程度のものだと思ったほうがいいでしょう。 担当講師が変われば内容が大きく変わる可能性もあります。 実際,2006年度以前は「心と行動」という名の講義が複数開講されていて 内容も担当講師によってさまざまだったようです。 他学部の講義受講の手続きや制限についてはHP上ではちょっとわかりません。 ただ規定上,正式な受講登録が許されず単位認定が受けられない場合であっても, 担当講師が承認し,かつ時間のやりくりさえつけられるなら,モグリで受講することは可能だと思います。 もっとも,臨床心理学を講じる先生は発達科学部に所属している可能性が高いはずですが。 正直,質問者さんは般教の心理学の講義に過剰な期待をなさっているような気がします。 以前の質問のお礼の中で,教養で臨床心理学が学べないのなら 他大学の受験を考えるというようなことを書いておられましたが, 般教の中の1科目のことでそのような判断をするのははっきり言って馬鹿げています。 発達科学部の学生向けにはより高度な内容の授業がいくつも用意されているわけですし。 (ただし質問者さんが他の選択肢として挙げておられた大学は,心理学の業界では神戸大学よりも力があります。) 教養科目として学ぶことと専攻することの違いについては 下記Q&Aの私の回答も参考になさってください。 回答中のリンクをたどっていくと大学選びに有用な情報も手にはいると思います。 ■心理学の本 http://okwave.jp/qa2120654.html なお,私は心理学の経験者であっても神戸大学の経験者ではありませんので, 一般的なことしか述べられません。 大学関係者からの情報提供があるといいですね。
その他の回答 (2)
- rain-drops11
- ベストアンサー率43% (27/62)
神大生です! 臨床心理が学びたいのですよね!? それだったら人間環境ではなく人間形成学科じゃないでしょうか。 で確か二回生にあがる時にコース分けがあります。 一般教養については色々今ややこしくて汗 今年から大幅にかわったようなので。 今までは教養原論(通称教原)は卒業要件のなかでだいたい14~16単位ぐらい認定されます。(学部に14のとこと16のとこがある) そのうち心理学としてとれる可能性があるのは2単位(つまり週1回半年)のみです。 で、卒業要件に認定されなくてのいいならいくらでもとれます。 教原の科目は毎年やることが先生によって全然違います。 系統さえ当てはまってれば先生に一存されてる感じなので。 他学部の専門家も科目も学部によってまちまちですが7から多いところでは20単位ほど卒業要件として認定されます。(認定されるには学部での審査がある場合があります。) 最初の授業で受講カードを出せばとでるので心配いりません。(詳しくは入学して学部の学務課で聞いてください) で、 卒業単位に認められなくてもいいのなら、とるべき学生に迷惑がかからなければ履修(聴講)させてくれます。(最初の授業のときに先生の授業を受けたいという旨を伝えれば、ほとんどの先生は歓迎してくれます。) 分野が違うと思いますが文学部にも心理学専攻がありそちらの授業を聴講することもできますよ。 (ただ発達科学学部は一番うえにありますのでぜひ一度行ってみることをお進めします。) なにか質問があればわかる範囲でお答えしますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 神戸大学での単位の取り方がよく分かり、大変参考になりました。 今後の参考にしたいと思います。
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
共通科目の心理学は概論的なもので、臨床専門家になるほどのレベルではないですよ。「臨床心理学」「発達心理学」と銘打たれてもごく教養的な内容であることの方が多いです。臨床専門家なら指定大学院にて所定の単位をおさめること、認定心理士ならば心理学科や教育学科の心理コースを終了することが求められます。ただ、他の学部でも自由選択科目や卒業単位にならない科目を受講することはできます。もっとも演習やゼミなど受講者の人数制限がない場合のみでしょうが。
補足
ご回答ありがとうございます。 質問文に書き落としていたのですが、臨床心理学を専攻したいわけなのではなく、あくまで教養として身につけたいのです。 臨床専門家や認定心理士になりたいわけではありません。 質問の趣旨が分かりにくくて申し訳ありませんでした。 引き続き、神戸大学の内部事情に詳しい方からの回答をお待ちしております。
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます、2007年度版のシラバスまで調べていただき感謝しております。大変参考になりました。 紹介していただいたページを見て、今後の進路についてよく考えていきたいと思います。