• ベストアンサー

関西大学の全学共通科目について。

関西大学の全学共通科目についてなんですが、すべて必修なのでしょうか? それとも、どれか好きなものを選択するのでしょうか? もしすべて必修なら、体育に水泳はあるのでしょうか? 水泳だけは、どうしても苦手で・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokera2
  • ベストアンサー率59% (26/44)
回答No.3

関西大学4年の学生です。 全学共通科目の中から、各自が好きな科目を選択するようになっています。体育を選択する人もいれば、しない人もいます。 私は運動が苦手なので、選択しませんでしたが何の問題もありません。今春、卒業予定です。

ya563
質問者

お礼

ありがとうございます ひと安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

平成にはいってから文部科学省の大学教育の改革により、特に文科省の大学設置基準 の変更に伴い、以前には必修であった体育の授業は、現在は選択科目としている大学が 多くなっています。 特に関西大のような私立のマンモス大学では、実際問題としてたくさん入学してくる 新入学生に、高校の時のようにジャージを着せて体育の授業を強要することなど、 どだい無理な話でしょう。大学のキャパの問題もありますし。 ただでさえ、学生獲得の競争が激しい中堅私立大学、もしくはそれ以下の私立大学ならば、 いまどきの学生が嫌がる体育の授業、まして水泳の授業を必修にしてしまったら、それが 理由に学生が入学してくれませんからね(女子なんて入学してくれませんよ)。 大学全入時代って、こういう面でも昔とは違うのです。 父親、母親の世代は、国立、私立を問わず体育の授業は必修だったらしいですから、 えっと思われる人も多いと思います。 実際に関大のHPを見てみると、下のほうには http://www.kansai-u.ac.jp/allcom/outline.html 卒業までの必要な単位数は132単位。 その中に全学共通教育科目として36単位が含まれています。 (それも36単位の中には関大科目群(いわゆるK群)か、語学選択での16単位 となっているから、必要な全学共通教育科目の単位としては残り20単位となります。 とすると自己形成科目群(A群)からエンパワメント群(B群)と オープンスタディ群(C群)の中から20単位を履修すれば卒業できることとなります。 そのうち体育の授業なんてB群のなかの少数科目です。 となると関大の場合は体育の実技を選択しなくても充分卒業できるということです。 HPによると、法学部や経済学部生の1年時の履修状況のページでも、月曜日から土曜日 まで体育実技の文字は見当たりません。 ということで、まずはひと安心ですね。 しかし私の推測ですが、堺キャンパスの人間健康学部に関しては、ひょっとして必修かも しれませんね。(学部の内容から推測するとですが)。

ya563
質問者

お礼

なるほど! ひと安心ですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

関西大のことは知りませんので、一般的な話として。 体育は、必修科目です。でないと、総合大学として認可されないので。 ただ、嫌いな種目を受けない方法は多々あります。私の出身の大学だと、武道のように剣道だけとかも選べますし、器械だけというのもアリでした。ただ、普通の体育の方が、高校のようにいろんなのをできて楽しそうでしたが。 なぜ、特殊な体育があるかですが、大学に入る人は、運動機能に障害を持つ人や、体調が万全でない人もいますから、そういう人たちへの対応ができるようになっています。

ya563
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京都立大学で保健体育科目は必修ですか?

    現在志望校に東京都立大学を考えている高校二年生です。 都立大の大学案内パンフレットを見ていて気になったのですが、保健体育科目はどの学部に入学しても全員履修するのでしょうか? 保健体育科目は全学共通科目だと書かれていたのですが、大学のホームページを見てみても必修なのかどうかよくわかりませんでした。 体育が苦手なもので気になります💦 どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

  • 神戸大学の全学共通授業科目で臨床心理学は学べるのか

    現在高二で神戸大学・発達科学部・人間環境学科を志望する者です。 神戸大学の全学共通授業科目で臨床心理学(なければその他の心理学でも可)が学べるのかを調べようとしたのですが、 シラバスが在学生専用ページになっているため閲覧することができません。 全学共通授業科目で心理学は学べるのでしょうか。 また、他学部専門科目の講義も受けることができると聞いたのですが、 何か特別な手続き等が必要なのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 大学の共通科目について

    各学部の専門科目以外の、教養科目や共通科目、総合教育科目等で呼ばれている、教養を身につける為の共通科目は、日本の全ての大学、短期大学で行われているのでしょうか?さっきふと思ったので気になりました。

  • 関西学院大学の全学日程受けてきました。

    関西学院大学の全学日程受けてきました。 得点は 英語172/200 国語160/200 数学85/150って感じで総合75.8%でした。受かる見込みはありますか?

  • 早稲田大学の必修科目について

    早稲田大学の必修科目について質問があります。 体育は必修科目なのですか? 主に現在在学中のみなさん、学部も合わせてお答えいただければ嬉しいです。

  • 京都大学の必修科目について

    京都大学の必修科目についてです。 京都大学では下記の科目は必修なのでしょうか。 大学案内やホームページを見てもわからなかったので、お答えをお願いします。 ・英語 ・(中学・高校で言う)体育

  • 大学の必修科目について

    タイトルのとおり必修科目についてなんですが、大学の必修科目はどのような科目があるのですが? 自分で選べないんですか? 苦手科目はどのようにしましたか? 後、関係ないんですが先輩から聞いたんですが、入学早々テストがあるみたいで、そのテストで赤点取るとやばいんですか?(英語苦手なので(汗)) 回答お願いします

  • 静岡県立大学の必修科目について質問なのですが…

    静岡県立大学の必修科目について質問なのですが… 必修科目は16科目だと耳にしましたが、どのような科目が必修ですか? それと、体育(身体運動科学?)は必修ですか?

  • 大学の水泳の授業は必修科目なんですか?

    流通経済大学に行こうかと思ってるんですけど 水泳の授業は必修科目なんですか? 俺泳げないんで本当に悩んでます(--;)

  • 大学院 必修科目 落とす

    大学院の必修科目でちゃんと全ての講義に出席して毎回のレポートも提出して、期末のレポートも期限までに提出して単位を落とされることってありますか?大学院だから内容も良くないと必修科目だろうと落とされるのでしょうか?