営業で困っているHP製作会社の解決方法

このQ&Aのポイント
  • HP製作会社の営業で困っていることを解決するための方法をお探しですね。営業が1人で、原稿の準備や校正の変更依頼に時間がかかりスムーズに仕事が進まない状況です。
  • 既に契約済みのお客様の仕事は責任を持って完成させる必要がありますが、同時に新たな開拓営業も行いたいとお考えです。
  • 変更回数の制限や校正期限の設定など、効果的なアドバイスを求めています。他の同業社はこのような問題をどのように解決しているのか知りたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

HP製作会社の営業で困っている事があります…

私はHP製作会社で営業をしているのですが、営業は私1人しかおらず、困っている事があります。 HP製作はチラシ製作の様に折込日に間に合う様に原稿を準備する必要がないので催促してもお客様からなかなか原稿が出なかったり、校正の間、延々に内容の変更を要求されたりして結局は一つの仕事がずっと終わらず新たな開拓営業に専念できすに困っています。私の未熟な部分でもあるのですが… もちろん既に契約済みのお客様の仕事を責任持って完了させるのは当然の事ですが、営業としてはスムーズに良い物を完成させて常に開拓営業を頑張って行きたいと思っているのです。 変更回数の制限と校正期限を設けたいとも思ってはいるのですが、何かアドバイスを頂ければ助かります! 他の同業社さんはその辺どうされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>変更回数の制限と校正期限を設けたいとも思ってはいるのですが、何かアドバイスを頂ければ助かります! HPというかWebサイトの作成のお仕事は、質問者さんが悩まれている問題が常につきまといます。 「Web制作現場の憂鬱 僕の出会ったフシギな人たち」 という書籍が出されるほど、よくある問題です。 基本の対応はANo.1さんのとおりだと思います。 なお、考えておくべきことは、HP作成、WEBデザイナ等の仕事などは、「IT技術を駆使した先端の仕事、ハイテクな仕事」と思ってしまいますが、本当のハイテクは、PC内のCPUや各種LSIの設計・製造とか、OSやコンパイラ、データベース製品を開発するようなお仕事です。 HP作成等は、そうしたハイテク製品の単なる応用の仕事であり、発注者が満足するモノができればOK、逆にいえば、良いモノができたとしても相手がNo!と言えばダメという「人間相手の泥臭いサービス業」です。 なので、顧客側の本当の実力者、OKを出す決定権のある人間は誰か?顧客企業の間関係を見極めておく必要があります。 >>他の同業社さんはその辺どうされているのでしょうか? HPの仕事は、質問者さんが問題にされるようなことが多く、さらに元々金額が低いため赤字化しやすく「これは赤もOK」という仕事以外は受けてないようです。(もちろん実力不足という面もあると思いますが・・・) なので、IT系としては同業ですが、HP制作としては同業社ではありません。つまり基本として、「HP制作の仕事はしない」です。

その他の回答 (2)

  • speedygon
  • ベストアンサー率35% (92/256)
回答No.2

まず、原稿が揃わないうちに着手してはいけません。 次に何故修正が発生するのかが問題です。修正の原因をキチンと突き止めず、「まあいいか」と流してしまっていませんか? 要望どおりのものができなかったのか?クライアントの単なる気まぐれか?、きちんと原因を突き止めれば必ず解決の糸口は見つかりますよ。 クライント側から一方的に変更の要求をだされるなら、その分の実費請求をしましょう。 「当初のお話と随分離れてしまいますね、それでしたら別安をご提示しますが、別途追加作業料金がかかってしまいますよ」と伝えてみましょう。 初回ヒアリングでクライアントの傾向が判らないとだめです。 デザイナーとこの人とは合わないなと思ったら断ってしまうのも手ですよ。

harutommy
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! 今までで多いケースはデザインを提案して最初はデザインに対して何も要望は言わなかったのに後からデザインの修正の依頼してくるというケースが多いです。 それを繰り返していると本当に赤になってしまうので、そこを見極めて別料金が必要な時ははっきりと伝える事を心がけて行こうと思います!

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

> 変更回数の制限と校正期限を設けたいとも思ってはいるのですが、何かアドバイス 回数制限しても、間際に言われると対応できない可能性があります。 変更を依頼される都度、お断りでなく「それ(ら)を受けると納期がxx日延びますがよろしいですか」と 判断を先方に任せるといいと思います。 そして口頭だけでなく書面かメールなどを書いてもらい、 「あくまで依頼元が納得のこと」という証拠を残します。 その際に、横柄な態度ではよろしくないので「申し訳ありませんけど...」 「それがなく、周囲にまで迷惑をかけたことがあるので」と あくまで低姿勢に徹するのがよろしいかと。

harutommy
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! 確かに回数制限を設けても、その場その場によって制限回数通りに行かないケースもあるだろうと思います。 >そして口頭だけでなく書面かメールなどを書いてもらい、 「あくまで依頼元が納得のこと」という証拠を残します。 良い方法ですね。 私もまだまだ営業の勉強中なので単に回数制限だけ設けて安心するのではなく、上手い切り抜け方を身につけれる様がんばります!

関連するQ&A

  • HP製作の仕事その他で月給19万の方いますか?

    勤めている会社のHP製作とオンラインショップの運営と その他カタログデザイン、製作、デザイン的な雑用ほとんどと、 営業事務をやっています。 本業は営業事務ですが、以前デザイン関係の仕事をしていて、 入社当時にHPが作れると言ってしまったもので、 やらされてます。 やらされてることだけど、好きなことなので楽しんでやっています。 できばえもまあまあだと思います。 同業の会社の方にはよく褒められます。 オンラインショップの売上も5年目で確実に毎年増えていますし。 そこで、これで月給19万なのですが、 同じような境遇の方っていらっしゃいますか? 時給換算すると1100円ってとこでしょうか。 社会保険などは入れてもらえてます。 こんな月給なのに、今度他の会社のHP製作も ボランティアで作らさせられそうなんです。 決して月給は低くないとは思います。残業しないですし。 ただ、HPのリニューアルしても昇給なし。 オンラインショップの売上が上がっても昇給なしで、 これ以上はやらねーよ!って感じでしょうか。 そして他の会社のHP製作・・・ どうやってモチベーション上げたらよいのやら・・・ どうかアドバイスお願いしま~~~~す。

  • ホームページ製作会社をはじめるには、何が必要でしょうか?

    はじめまして。この度は御世話になります。現在私は建築関係の会社を経営しておりますが、ここ1年HPからのお客様で業績が非常に上がりました。 不思議なことに、お問い合わせをいただく方々口々に、HPから仕事は来るの?ときかれます。 コノ業界、営業、設計は若い方々が多いですが、施工技術を伴う仕事についている方たちは、歳をとった方々がたくさんいます。 そういう方々が親請けから仕事をいただかなくても、自社で仕事が取れるようなHP製作を請け負える会社を立ち上げたいと思いました。 商工会議所等の会員様向けや、親子2代でお仕事をされている方々に向けてHP製作をお勧めできたら、地味ではありますがそういう形の事業をやりたいと思いました。 もちろん今の会社は継続しながら。 どなたか具体的な内容を教えていただけないでしょうか。 なにとぞよろしくお願い致します。

  • 突然リフォーム営業を任されました

     はじめまして。リフォームの営業を任されることになりました。  渡されたのは、施工例のついたチラシと会社概要ぐらいです(チラシの出来自体はよくできています)。  営業ですので、仕事をとってこないといけないのですが、 「会社のイメージが悪くなるので飛び込みは禁止」 「ただのポスティングだけなら新聞折込で十分なので工夫を」 と言われました。  しかし、いくら考えても飛び込み以外よい方法が思いつきません。  どのような方法が考えられるでしょうか?皆様のお知恵をお借りしたいです。切にお願いいたします。

  • 「校正」の意味が良くわかりません

    皆様こんにちは 校正の意味というか、この言葉の使い方がわかりません。 校正を辞書でひくと「誤りや不備を調べ正すこと。」とありますが、実際広告などの現場での使い方です。 1、校正原稿ってどんな原稿ですか? 2、えらい人が製作物をチェックする事が校正ですか?それとも製作者がそれに伴う修正をする事が校正ですか? 3、「よーし今から校正しちゃうぞー」って使い方するのでしょうか? ワケわかりません・・・どなたか教えてください。

  • 印刷会社でのクレーム対応について

    印刷会社の営業の方にお尋ねします。 お客さんに校正責任があり、最終校正で間違いありません印刷してくださいとお客さんが校了しました。 しかし、納品後、印刷物を配布してから印刷ミスに気づいたお客さんから、クレームがあり無料で刷り直してほしいといわれました。 お客さんが作った原稿に間違いはなく、オペレーターが入力ミスをしたのが原因です。 しかし、お客さんもその間違いに気づきませんでした。 あなたならどのように対応しますか?

  • web製作会社の広告代理店への売り込み方を・・

    現在小さいweb製作会社で営業をしています。 直クライアントではなくて 広告代理店からお仕事をもらおうと思っていますが どのようにアプローチをしたら良いかわかりません。 たとえばいきなり電話して 「web製作物の過去の実績をみてくれませんか?」 とか 「HPつくれるんですが・・」 とか 是非ご教授ください。

  • 営業職について

    現在求職中なんですが営業職についてお尋ねしたい事があります。 営業職とは大きく2つに分けて新規開拓営業とルート営業があるとみたいですが新規開拓は飛び込み営業でルートは顧客営業という形になっていますよね。以前私の友人が新規開拓の営業マンをしていまして先日色々話を聞いていたら新規開拓は中々契約が取れないにも拘わらずノルマがきつくて精神的にきつい仕事だと言ってました。その友人はノルマについて行けず結局退職に追いやられたんですがその後ルート営業の仕事に就きました。ルートは顧客相手なんで新規に比べると断然やりやすく帰りも前より早く帰れるとも言ってました。私自身営業職は未経験なんですが友人の話を聞く限りではルートくらいなら出来るかな?と思ってるんですが甘いでしょうか?基本的に私は営業向きの性格ではないんですが以前ルート配送の仕事をしていたんですが納品の仕事が主だったんで営業のような事はしませんでした。 ルート営業をルート配送の延長線上と考えて納品+軽めの営業と考えてよろしいでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • web製作で

    web製作初心者です。 先日、知り合いの会社を通して、 あるお仕事を引き受けました。 HP依頼者---ソフト会社(知り合い)---私 私は依頼者とは直接やりとりをしていません。 私一人で製作をします。依頼者は五万しか出せないのでとにかく写真を載せるだけでいいらしい等とのことをソフト会社からいわれました。 (相場は分からないので私自身初心者ということでじゅうぶんな値段なのですが) もらった写真は小さい写真三枚とロゴです。 急ぎだということと、宣伝があるのでとりあえず つくって後から修正をかけていこうと思いました。 今回HP依頼者から修正依頼がはいったのですが、 かなり変更点があって困惑しています。 トップの写真を別の写真にしてほしいこと (私はいただいた三枚の写真の中からなんとか加工してつくったのですが、別の写真にしてほしいということです。しかも別の写真はまったく頂いていないのです。これから送るので、ということもいわれていません。) あと、ロゴの変更?も言われて、私はいただいたものをそのまま使ったのですが(文字だけのロゴ)、実際のロゴは、文字のしたに看板のような絵があるようで?、それをつかってくれといわれました。ネットで過去のちらしをみてみると、確かに看板のような絵のはいったロゴで、ちらしからロゴを切り取れということなのでしょうか? 私がイラレでつくってもいいのですが、、、不安があります。今回全体のカラーも指定されましたので 全体に大幅に変更になると思いますが・・ こういうことは普通でしょうか?^^; 私のつくったものはよっぽどイメージとかけはなれていたのだろうか?と不安でもあります。 私が製作にかける気持ちが甘いのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • HP制作会社としての起業

    ホームページのディレクター、運営、を社内で経験してきて、この度、WEB制作会社としての起業を考えており、本格的に営業していこうと思っております。製作に関しては、出来上がったWEBの更新(バナー制作やHTML、CSSタグ)の知識はありますが、PHPや、ショッピングカートのページなどは制作したことがありません。ゼロから納品までの制作の経験がないので、営業だけに専念して制作会社に丸投げする方法をとりたいと考えてます。制作を丸投げしているところも多いと思うのですが、どのようにして外注しているのでしょうか?また、HP制作会社の現実はどのような構造になっているのでしょうか?営業のみするHP制作会社はどうでしょうか?

  • 翻訳会社の営業方法

    通常、翻訳会社はどのようにしてクライアントを開拓しているのでしょうか? 翻訳会社における最も効果的なクライアント開拓方法を教えて頂けませんか? 翻訳会社にお勤めの方、務めたことのある方、教えて頂けませんか? 素人でも考えつくのが、HPのSEO強化、ダイレクトメールですが、その他にどのような活動をしているのでしょうか?仕事のありそうな企業に赴いて昔ながらの「営業」もしているのでしょうか? どれが最も効果的なのでしょうか? ちなみに私は将来翻訳業で起業したいと思っており、ただ今いろいろ勉強中です。 どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう