• ベストアンサー

契約書の印鑑が実印でなかった場合のその契約書の有効性について

半年ほど前に、企業間であるシステム構築の契約書を交わしました。ところが、後日、契約書に押された相手会社の印鑑が法務局に登録された印鑑と異なっていることが判明しました。 この場合、この契約書は無効になるのでしょうか。 無効だとすると結構、困ったことになるのです。 どなたがご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10927
noname#10927
回答No.1

法律上、印鑑証明書を添付する必要がある書類は実印でなければなりませんが、 それ以外の書類についてはどの印鑑を使用しても本人が押印したものであれば 契約の効力はあります。 gengoro8さんのご質問の場合、 公的書類でなく、ごく一般的な契約書であったとしたら、 記名した人のと同じ名前の印鑑で 記名した本人が押印したものであれば有効となります。 ただし、上記以外の場合であり故意によるものだとしたら 有印私文書偽造、詐欺などに該当する可能性があるのではないでしょうか。

gengoro8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の契約は、民間企業対民間企業の契約であり、印鑑には相手会社の社名が記してあります。 ところで、個人の場合は一人しかいませんので問題ないと思いますが、企業の場合、代表権を持っていない人が社名の入った印鑑を押してもその契約書は「有効」になるのでしょうか。 (お礼の欄に質問事項を書いてしまって申し訳ないです)

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 実印であろうとなかろうと、代表権限のある人が、契約した事実を知っていれば問題はありません。また、会社の特定分野の取引であれば、その責任者(たとえば、営業部長とか代理店部部長)は会社からその分野の委任を受けていると見ることができます(商43)ので、その長が押していても有効です。またその契約書によって、すでに取引がなされているならば、禁反言の原則により、双方とも契約の無効を争うことは困難かと思います。 禁反言の原則:ある法主体による前の言動と矛盾する後の言動を認めない趣旨の法原則

gengoro8
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 印鑑証明と実印を誤って渡してしまいました。

    父の遺産相続の手続きを進めている姉に,実印と印鑑証明を渡してしまいました。私は,平等に遺産(土地)を分配してもらいたいと思っているのですが,姉は独り占めしようとして勝手に遺産分割協議書を作成してしまったようです。さいわい,法務局への登記はまだのようですが,名義変更登記される前に何とか阻止できないものでしょうか。印鑑登録を作り直すというのはどうでしょうか?

  • 実印(印鑑登録について)

    お世話になります。お手数ですが、下記ご教示頂けないでしょうか。 <現状> ・この度、不動産売買契約予定。 ・現状実印を持っておらず、印鑑登録するべきか。今後司法書士とのやり取りで、実印が必須になると理解しており、早めに作っておこうと考えております。 <質問> (1)不動産売買契約をする際の押印は、一般的に実印が望ましいでしょうか?営業担当からは認印でも問題無いと言われておりますが、各種ネットを見ても実印が一般的と言われており、どうなのか知りたいです。 (2)実印を押す場合、契約日に印鑑証明書も持参する形でしょうか? (3)印鑑登録前提のハンコでの押印は無効でしょうか?  (押印したハンコで、あとで印鑑登録するイメージです) よろしくお願いいたします。

  • 法人で使用の印鑑の名称の違いについて

    契約等に関し、「登録印を使用のこと」とあるのは、どれを使ったらよいのでしょうか。ネットでググって調べたら使われ方はバラバラです。実印、代表者印、銀行印、どれもある意味「登録印」です。 一般的に「登録印」というのはやはり法務局に届けてある印鑑、の意味でよいのでしょうか? ところが、印鑑証明書を同時に提出する必要はないようです。これってどういうことなんでしょう??? 謎は深まるばかりです・・・・。

  • 遺産分割協議書の実印について

    遺産分割協議書の実印について 数年前に亡くなった祖父名義の土地・建物について、祖母が正式に相続することになりました。 祖父母の間には、子(私の母)が一人いるだけです。 祖母と、母で遺産分割協議書を作成し、押印をしなければならないのですが、この場合、祖母の印鑑証明は添付が必要でしょうか? 法務局のHPの説明(祖母と母両方の印鑑証明が必要)と、電話で法務局の職員さんに聞いた(相続を放棄する形になる、母の分だけでよい)のとで回答が異なるので、困っています。(祖母はそもそも印鑑登録をしていません) 今後祖母を連れて法務局で手続きするのですが、私も母も平日は仕事をしているので何度も法務局にいくことができません。出来るなら一度で済ませたいと思っているのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地の権利書と実印の盗難にあいました。

    昨日、空き巣に入られて「土地の権利書」「実印」「印鑑登録カード」の 盗難にあいました。 盗難に気付いた時間は、既に市役所が開いていなかった為、翌朝電話をして 印鑑登録証?を発行できないようにして、その後すぐに印鑑登録の抹消を しました、この場合土地を売られる危険はありますか? 他に、どんなことをすればいいですか?教えて下さい。因みに法務局には 連絡をしました。

  • 印鑑を本人でなく他人が捺印した書類は無効か

    宗教法人の代表者が交代する場合法務局へ書類を出しますが、退任することになる前代表者が入院中の場合、他人である新代表者(両人は同じ屋敷内に住んでいた)が、その宗教法人の印鑑と退任する前代表者の印鑑を入院で留守中の屋敷内で探し捺印して法務局へ提出した場合、退任本人の押した捺印でないので犯罪でしょうか?法務局への書類は偽造となり無効ですか?

  • 郵便局に印鑑照合システムはできたのか?

    郵便局に印鑑照合についてひらめいたことがあり、早速OKWebで検索した結果、 「郵便局には印鑑照合システムがない」との情報が寄せられました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=923332 この記事は約1年前であり、その後状況が変わっているかも知れないので、 2点お尋ねします。特に現役の郵便局関係者からの回答をお待ちしています。 1)現在、郵便局の印鑑照合システムを構築する方向にあるのか? 2)基幹の郵便局には印鑑照合システムはあるのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 印鑑証明について

    素朴な疑問としてお尋ねします。 車の購入や不動産の売買・賃貸借契約等の際、実印の押印と印鑑証明が求められます。印鑑証明は車の購入時には陸運局への届出に、不動産の売買については法務局への登記に必要だと素人ながら分かるのですが、不動産の賃貸借契約時に印鑑証明を、それも借主だけが求められるのに納得がいきません。もしかすると、不動産の賃貸借契約だけでなく金銭消費貸借等でも同様かも知れませんが、こういった場合には貸主にも対等に印鑑証明を求める事はできるのでしょうか?貸す側、借りる側という立場の違いはあるかも知れませんが、契約上は対等の立場であるはずなので、自分としては求めるのが妥当だと思いますが、専門知識をお持ちの方のアドバイスをお願いします。

  • 本人の捺印でない場合

    宗教法人の代表者が交代する場合法務局へ書類を出しますが、退任することになる前代表者が入院中の場合、他人である新代表者(両人は同じ屋敷内に住んでいた)が、その宗教法人の印鑑と退任する前代表者の印鑑を入院で留守中の屋敷内で探し捺印して法務局へ提出した場合、退任本人の押した捺印でないので犯罪でしょうか?法務局への書類は偽造となり無効ですか?

  • 印鑑証明の紛失について

     某、法務省の出先機関に登記に必要なので印鑑証明を2通提出するように言われ、そのほかの書類と一緒に提出したところ一通が無くなっていることが判明しました。公共機関に相談したところ、10日ほどして、先方が穏便にしたいそうだ、との返事があり。印鑑登録の廃止と違う印鑑での再登録はともかく、印鑑証明の悪用について、ちょっと釘をさしておかなければと思っています。  知らない間に、とんでもない会社の役員や保証人なんかにされていたらたまりませんもの。その時、交通事故なんかでよく言う示談書みたいな書類を、念のためやっぱり作っておかなければと思っています。  どんなところに気をつけなければならないか、至急、お願いします。先方は、登記等扱っている公務員です。