• 締切済み

imageJ で CMY stackはできますか?

初めて質問いたします。 顕微鏡下の撮影で、GFP と ローダミンの二重標識を行い その中で重なった部分の体積・強度を数値化したいと考えています。 imageJ の thresholdで重なった部分(黄色)を動かし、Measureかなにかで定量できるとおもうのですが、画像タイプがRGBなため、黄色の色のみ取り出すことができません。 赤や緑なら imageJ => image => Type => RGB stack とできるのですが、 黄色でも同様な動作をおこなわすために imageJ => image => Type => CMY(K) stack と同等な動作ができるやり方、もしくはプラグインなどがあればおしえてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

RGB 画像から CMYK stack を作るプラグインがでたようなので、追加回答しておきます。 http://imagej.nih.gov/ij/plugins/cmyk/index.html ただし、質問にあるような作業には向きません。 というのも、 RGB から CMYK に変換するとき、B の強度が 0 だと Y は 0 か 1 かの二択になってしまう( R も G も 0 なら Y も 0 、どちらかが 0 でなければ Y は 1 )ので、R と G の重なった部分の面積も強度も数値化できないからです。 共局在を調べるプラグインはいろいろありますから、自分の使いやすい物を探して下さい。

回答No.1

使ったことはないけど、こういうプラグインはあります。 http://rsb.info.nih.gov/ij/plugins/rg2bcolocalization.html 気に入らなかったらここで他のを探して下さい。 http://rsb.info.nih.gov/ij/plugins/

関連するQ&A

  • 三原色について

    加法混色の三原色がRGBなのは、人間の目の錐体細胞がRGBそれぞれに反応する特性があると言うことに起因しているのでしょうか?それはなんとなくわかる気がするのですが、減法混色の三原色はなぜCMYなのでしょうか?RGBそれぞれの補色だからなのでしょうか?それとも一番明度の高い黄色を採用しなければならないからなのでしょうか? 要は減法混色というとすぐにCMYKと思い当たりますが、それはどのような理由で、どのような必要性によってCMYが選ばれ、それがどこかに明確に規定されている(反射率などにより)ものなのかを疑問に思い質問させていただきました。

  • サーモグラフィのRGB値

    白黒画像を輝度値(0~255)が小さいときは青に,大きくなるにつれて緑,黄を経て赤になるというサーモグラフィーの色関係に対応させて色を付けたいのですが、RGB値の指定の仕方が分かりません…。現在はRGB値を以下のように定義しています。 輝度値 R  G  B 1 0 0 128 2 1 1 127 3 2 2 126 : : : : 127 127 127 1 128 128 128 1 129 1 127 1 : : : : 255 1 1 1 上の定義の仕方をいろいろ変えてみたのですがサーモグラフィーの緑や黄色部分の色合いの表現が難しくうまくいきません。 よろしくおねがいします。

  • 動く物体の色を測定する

    動く物体の色を測定できないかと考えております。 具体的には、白い背景(30cm×30cm程度)の前を5cm程度の 赤や茶色などの物体が落ちるように通り過ぎます。 その時に、物体の色を測定しようと思っています。 RGB三刺激値や、マンセル等、どのような基準でもよいのですが、 色をある程度定量できればと。 RGBフォトダイオードやCCDを使えば、広い背景の中の一部分の 色が変わってるような状態の測定ができるのでしょうか? できるとすればどのような信号がえられますか? それとも他にもっと良い構成が考えられますか? お詳しい方、アイデアだけでも結構ですので、是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • ディジタル画像にある色のRGB値を出すには。

    画像の中の色のRGB値を出すにはどのようにしたらよいでしょうか。 色の部分をスポイトで吸って処理をして数値を出すようなイメージでしょうか、フリーソフトかそのようなwebサイトをご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいのですが。

  • ベアリングの種類について

    添付の絵のようなイメージでモーターでシャフトを回転させ 別の部品に押し付けた時に回転させるような動作をさせたいと思っています。(軽く回転すればいい程度) この時黄色部分に使用するベアリングはどのような仕様のものを使用 すれば適切でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PCメガネ(ブルーライトカットメガネ)について

    最近、ブルーライトをカットするPC眼鏡が流行っていると思います。 私も思わず買ってしまった1人なのですが、 メガネを通してみる独特の少し黄色味がかったモニターを見ながら、 要するに、PCモニターのRGBの設定でBの部分を適度に下げたら原理的に同じじゃないかと と思ったのですが、どうなんでしょうか? もしそうならば、PC眼鏡を掛けよう!という前に、 ブルーライトが気になるなら、RGBのBの輝度?を少し下げて使いましょう!と言えば済むことだと思うのですが・・・。

  • イラストレーター グラデーションが白黒になってしまいます

    イラストにグラデーションを着色したいのですが・・・ 選択ツールで着色したい部分をクリックして、カラーバレットの[塗り]ボックスをクリックして(黄色にしました)、グラデーションパレットの[グラデーションの塗り]ボックスをクリックしました。 しかし、グラデーション着色した部分がカラー(黄色)のグラデーションにならず白黒のグラデーションになってしまいます。 カラーバレットのメニューは「RGB」になっています。 どうすればカラーのグラデーションが出来るのでしょうか?

  • illustrator カラー設定

     illustrator10(WINDOWS)を使い、CMYKで簡単なイラストを作成しました。EPSON PM-680Cというインクジェットプリンタで印刷したら、モニタ上では肌色なのに、印刷すると黄色が濃くなってしまい、ピンクの部分もほとんど黄色になってしまいます。  イメージどおりの色で印刷するにはどうしたらいいのでしょうか? ■illustratorのカラー設定は   【設定】    ・Japan Prepress Defaults   【詳細モード】    ・チェックはずしています。   【作業スペース⇒RGB】    ・Adobe RGB (1998)   【作業スペース⇒CMYK】    ・Japan Standard v2   【カラーマネージメントポリシー⇒RGB】    ・埋め込まれたプロファイルを保持   【カラーマネージメントポリシー⇒CMYK】    ・埋め込まれたプロファイルを保持   【プロファイルの不一致】    ・開く時に確認(チェック入れてます。)    ・ペーストする時に確認(チェック入れてます) ■プリンタのプロパティは、   【ICMの方法】    ・ICM無効   【ICMの目的】    ・グラフィック   【ドライバによる色補正】    ・自動 ■illustratorの『ファイル⇒プリント』の画面では、   【ソースカラースペース】    ・書類:タグなしCMYK   【プリントスペース⇒プロファイル】    ・Adobe RGB(1998)   【プリントスペース⇒マッチイング方式】    ・相対的な色域を維持   【ビットマッププリント】    ・チェックいれています。  現在は、肌色が黄色になり、薄い水色にまでなってしまいました。  知識も無いのにいろいろいじってしまった自分が悪いのですが...。  どなたか、無知な私に教えていただけないでしょうか?  7月18日に郵送しなければならないイラストなのです。  何卒...何卒よろしくお願い申し上げます(´o`)

  • ビデオをPC用モニタで

    ゲームやビデオなどを、PC用モニタに直接つないで使いたいんですが、そういう製品ってどこかにありますか?簡単に言えばプロジェクターの後ろ部分みたいな・・・(プロジェクターはパソコンからとビデオからと両方再生できますよね!) モニタは一般的なアナログRGB端子(何とか15ピンとかいうやつ)です。 Sビデオとか3色コードの黄色とかをつないでアナログRGBに変換してくれるようなものないですか? 欲を言えば、Sビデオ、3色コード、それとパソコンからのアナログRGBなどを全部つなげて、「切り替えはスイッチで」とか言うのがいいです。

  • かぼちゃの皮はなぜ硬いのですか?

    子供の自由研究でかぼちゃについて調べています。 色々調べてみましたが、わからなかったので教えて下さい。 (1)かぼちゃの皮はなぜ硬い? (2)種のまわりはなぜ硬い? (3)かぼちゃの黄色の部分をおもちゃタイプの顕微鏡でみました。 丸いモノがたくさん見えました。何でしょうか?(スイカを見ても赤く丸いブツブツらしきものがありました)かぼちゃの黄色以外に白い部分が見えたのは空気部分でしょうか? 子供の質問に答えたく、どうかご回答ください。 宜しくお願いします。