• ベストアンサー

手術の立会いについて。

tiroriの回答

  • tirori
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

近親者でないあなたが、手術に立ち会いたいのか不思議です。彼女から頼まれたのでしょうか?何の手術でしょうか?彼女のご両親には、連絡をしたのでしょうか?主治医は詳しいことは、個人情報にもとずいて本人と近親者しか、説明はしないでしょう。 手術室は、滅菌状態にしておきたい、区域ですので、いくら親近者でも、見学は出来ないと思います。モニターか、ビデオになるかと、思います。

uehrtkk
質問者

お礼

ありがとうございます参考になりました。

関連するQ&A

  • 手術の立ち会いについて

    手術に立ち会いが必要かお聞きしたいと思います。 今月末に、局所麻酔で1泊入院の手術を受けます。 現在25歳学生で、もし立会いが必要ならば親に来てもらうことになると思います。 手術の同意はもらっていますが、あまり心配をかけたくないので、立会いなしでよければ手術が終わって元気になってから会いたいと思っています。 個人的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 簡単な手術で立ち会いっているの?

    初めて質問します。今度、生まれて初めて手術・入院をすることになったのですが、親族の立ち会いって必要なのでしょうか? 1週間ほどの入院でよいそうですが、なにせ初めてなので、その辺りの常識が全く分かりません。どうぞ、よろしくお願いします。(病院の方からは、この事について、特に何も聞いていません。) また、この他にも、手術、入院の際の常識について教えて頂けたらなと思います。 実際に入院するまで、あと1週間もないので、できればすぐに回答頂ければ、うれしく思います。

  • 手術の立会い?

    私は、妻の帝王切開に立ち会うことができました。 普通の手術は先生にお願いすれば立ち会うことが出来るのでしょうか? 教えてください。

  • 手術の立ち会いについて

    義実家との距離は近く、たまに行き来する仲で良好です。 恥ずかしながら、義祖母の手術の際は 立ち会ったりせず(主人も)御見舞だけで 着替えを取りに行ったりなどのお手伝いもしませんでした。 (全部義祖父がやっていました) 今回、義祖父が腰の手術をする事になり、 立会は、義父と義父の兄だそうです。 義父は離婚していて、義母はいません。 やはり、私が率先して動くべきですよね? 立ち会った方がいいですか?って義父に聞くのも変ですよね? こういう事をここで質問するのもおかしな話だと思うのですが、 恥をしのんでお聞きします。 また、主人もこういう事には疎く、 自ら義父に、立ち会うよなんて 話もしてないみたいです。

  • 研修医の手術立会について

    昨年、外来にて日帰りの手術をしました。 春に右手、秋に左手の手術でした。 1回目の手術の経過もよく、2回目秋の手術のときは 「この先生なら・・・」(主治医は共に同じです)と信頼があったので 迷いなく承諾書を書きました。 ですが当日・・・ 研修医の先生も立ち会うとのこと・・・ 聞いてないんですけど・・(汗) 私が手術をした総合病院は、医師臨床研修制度(?)らしく 患者に断らなくてもいいそうなんですが、それはわかるんですが 一言なんかほしかったなぁ・・・って思いました。 手術が終わって、術後の注意事項の説明があるため外来の看護師さんが 迎えに来てくれたんですが、その時看護師さんに「先生と一緒にいた人って研修医の先生ですか?」 と聞いたら「あっ、そうです。大丈夫でした?」 と言われ、その言葉にますます不安になってしまいました。 前に1回受けてる手術だから・・簡単な手術だから・・と思ったから何も言わなかったのか 別に断る義理がないからと思ったからか医師の人間性なのか、手術って簡単だろうが何回受けようが、名医だろうが患者としてはやっぱり怖いし不安なんです。 こういうことって、普通なんですか? 別に研修医の先生は手術をするな!!と言ってるわけではないですよ。 どんな仕事でも、経験は大事ですからね。 一言、「勉強させてもらいます」とか「よろしくおねがいします」とかほしかったですね。 ただ見てるだけならいいですが、実際にメスを握ったわけですし。

  • 夫の手術の立ち会い

    夫が鼻にポリープが出来てそれを取り除く手術をします 当日は夫の父が立ち会いに行くのですが 私も一緒に立ち会おうかどうしようか迷っています 手術は全身麻酔で行うのでもし何かがあったら怖いのもありますが 車の移動で1時間30 手術で終わるまで約3時間ほどまつのですが私は現在妊娠9ヶ月で長時間同じ体勢はきついなと感じます 皆さんならどうされますか

  • 手術のリスク説明と立会いについて

    来月に子宮筋腫の開腹手術を控えています その為、家族に手術立会いをして欲しいと病院側から言われています しかし、自分は家族と折り合いが悪く、信頼ができません なので、家族の立会いではなく友人でと話をしていたのですが、家族立会いでなければ手術できないといわれました 立会いが必要な理由としてしは、手術中なにか問題が起きて承諾が必要となった場合、家族の承諾が必要だから、そしてその決定を赤の他人である友人にさせるのは酷だろうという事でしたが、その起きるかもしれない問題についての説明がありません 自分としては、子宮筋腫の手術自体は決して珍しいものでもなく、症例数もそれなりあるとあると思います なので、ある程度の問題は想定可能で、事前に患者本人に手術中想定問題が発生した場合、どうするか意思確認が可能だと思います 家族といえど、自分の意思と反することを承諾して内臓を好き勝手される方が嫌ですし、家族仲に問題がないところでも、後々火種になるように思います で、質問なのですが、手術前に事前に想定できる範囲でも、発生事象をまとめて貰うことはできないのでしょうか?

  • 白内障手術のときの立ち合いは

    手術のときって、肉親とかに立ち合いしなきゃいけないですよね? 白内障手術の場合はどうでしょうか? 一応主人におねがいしてありますが 会社を休むことになります。 もし、立ち合いが要らなければ退院するときに休んで迎えに来てもらいたいです。 主人もそうそう会社を休めないので、 どちらにきてもらおうか迷っています。 病院にも聞こうと思っていますが(立ち会わなきゃいけないのか。。) 参考になることがあったら、教えてください。

  • 立会人

     卵巣腫瘍で手術をします。立会人が必要なのですが、転勤先なので身内は来たがりません。友人も無理なようです。どうしたらいいでしょうか。

  • 手術直後のレントゲン

    どんな手術でも、ドコカを摘出するような手術の場合、 術前と術後にレントゲンを撮る、ということは、法律で決められてないにしても、当然のことではないのでしょうか? よく聞く話では、術前と術後のレントゲンを見比べて、「ここを摘出しましたよ」といった説明を医師から受けますよね。 手術後にレントゲンを撮らず、1~2ヶ月で同じ症状が出た場合、術後のレントゲンと見比べることができないため、それが本当に再発なのか、わからないと思うのですが、 その場合、やはり、術後にレントゲンを撮らなくてはいけない、という法律でも無い限り、 患者は、だまって、ただ「再発」という医師の言葉を信じなければいけないのでしょうか?