• ベストアンサー

犬のおねだりくしゃみ(?)

inuyosiの回答

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.3

補足です。「要求吠え」のときは、すぐに犬のところへは行きません。しばらく無視して吠えやんでから犬に近づき、以下No.2で回答したようにしています。ご参考まで。

tomkom
質問者

お礼

二回にもわたり、回答ありがとうございました。やはり 吠えない<クフッ<ワンッ なんですかね。

関連するQ&A

  • 犬が

    室内で飼っているイングリッシュコッカ2歳ですが、とにかく吠えます。人が来た時、帰る時、住人が部屋を出る時等、とにかく狂ったように吠えまくります。アボアソトップ(鳴くと音を出す装置)等も試しても、その時だけは多少効果ありますが、また鳴き出します。吠えまくるのを治す方法はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬の夜鳴きについて。

    雌の雑種犬(9歳)の夜鳴きについて、なのですが …。 一週間ほど前から、夜になると鼻を鳴らします。 家の構造上、犬の寝場所は玄関なのですが。そこは家族の枕元でして、耳元で鼻を鳴らされてしまうカタチとなるのです。ですので、家族の安眠妨害に繋がってしまいつつあります。此処一週間、毎日そのような状況ですので、家族も次第に犬に対してイラだち始めてしまっているのです。 昼間は玄関から居間に上がり、大人しくしています。ですが以前より、玄関におりることを嫌がっている風に見受けられます。なので、「ひとりになることに寂しさを感じているのでは?」と考えたりしております。ですので、鼻を鳴らす度に私が撫でてやるのですが、その場から離れるとその途端、鼻を鳴らし始めてしまいます。 犬の寝場所を私の近くに移せば、家族の睡眠を妨げずに済むかも…と思いましたが、やはり家の構造上それは不可能でして …。ならばせめて、居間に移してみるのは…、とも思いましたが。犬の寝場所を玄関から室内に移すのはちょっと…、と云う家族の意見もありそれも不可能なのです。 纏まりの無い文面となってしまいましたが、何方様か、アドバイスをどうかお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 見た目が好き以外に何がありますか?(犬)

    ご近所や知人などに雑種犬を外飼い→もう一匹純血小型犬を飼いはじめ室内飼いしてる人が数人(数家族)います 私が知っている人のみですが純血犬を溺愛して雑種犬にあまり興味を示さなくなった人がいます この私が知っている人達は雑種犬と純血犬でかけている時間 手間 お金 関心に差があり雑種犬は餌と散歩以外は誰もかまってあげたりしないけど純血犬は常に家族の中心的存在ってくらい違います その中の人のお宅へお邪魔した時そのお金や時間の差は見た目がかわいいから? と聞いた時「見た目とかじゃないけどこの子のほうがかわいいんだよね 雑種の子にお金かけるならこの子にかけたいし うちの家族皆同意してくれると思う この子は室内であの子は外だから情もわくし差があっても普通じゃない?」 と言ってたのですが見た目じゃないなら何なのか聞きそびれてしまいました。なんだったんでしょう?? 先住犬を11年飼ってても1年室内犬飼ったらそっちの方が情がわくものですか?

  • 凶暴な犬を穏やかにするには。

    12歳になる柴の雑種を飼ってます。うちの犬は気に入らないことがあると、歯を向けてうなります。 若いときは結構、甘やかしていました。そのせいで私や家族の言うことを聞きません。いわゆる、私・家族よりも自分(犬)が偉いと思ってます。 先日、犬が汚いティッシュを加えてたのでそれを私が離そうとしたら、急に本気で噛み付いてきました。1分ぐらいでしょうか、そのくらい噛み付いたままで噛み付かれた傷が深くなってしまいました。これをどうとは、もう過去のことなのでいいのですが、とにかく凶暴な性格を穏やかにしたいのです。どうすればいいですか? 「これはだめ!」と強く叱っても、その場では大人しくなることもありますが、効きません。私も家族も凶暴な犬に対してすごい悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • どうして泣くの?

    ポメラニアンを室内犬で飼っています。 普段は1回の居間にいて主人も私もかわいがりますし、そのときは主人に対して鳴くこともありません。 けれど、就寝時私と2回でポメラニアンは寝るのですが、そのときに1階に寝ている主人が用があって2階へ上ってくる音がすると吠え出すんです。 そして怖いのかベットの下へ逃げ込み主人が部屋から出て行くまで吠え続けるんです。 なぜなんでしょうか? 普段1階の部屋に居るときは主人にも吠えつかないのですが・・・どうしてでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 引き取った犬の悲壮な鳴き方・・・

    こんにちは。犬の夜鳴きに大変困ってます。 犬に詳しい方どうぞアドバイスをよろしくおねがいします。 先日、保健所で住宅事情のため飼えなくなったという 2才のメスイヌ(雑種)をひきとってきました。 しつけはかなり行き届いてて散歩もスムーズにできます。 ですが・・前の家で愛されて室内で飼われていたのでしょうか、 夜鳴きどころか、朝から昼、夜を通して翌朝までずーっと鳴き 続けるんです。なき方も危機せまる!!っていう感じのなき方で 悲壮な声でなくのです。散歩の時や食事の時にでていくとほんとうに うれしそうに尻尾を振ってでてくるんです。ボールを投げて遊ぼうと してもそっちには興味を示さず人間の足にくっついてちょこんと座るだけです。 うちは室内で飼えないのですがこのままほっとくと鳴き狂いして病気に なるのでは??と思うほど一日中鳴いてます。このままほっといても大丈夫 でしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレの置き場所と訓練について

    8ヶ月前に9歳のポメラニアンを譲り受けて、二階建借家で暮らして居ます。(一階居間、二階寝室、二階猫部屋の三部屋) 家族構成は私とポメラニアン(現在10歳)と雑種猫(8歳)です。 私が在宅時はポメは一階居間に居て、私の不在時は一階台所のサークルで留守番をしています。 夜は二階寝室で私がベッドにポメが長椅子に寝ていますが、腹痛の時等我慢出来ずに何度か寝室で漏らしてしまった事があります。 ポメは現在、朝晩二回の散歩でしかトイレをしませんが、今後は家のトイレでする様にしつけたいと思っています。(現在は家に犬トイレ無し) そこで、犬のトイレをどこに置くかで悩んでいます。 我が家の様に日中は一階、寝る時は二階の場合は両方にトイレを設置するべきでしょうか? ポメは留守番は出来ますが夜は一人で寝られません ポメは階段を上り下り出来ません。 ☆トイレの訓練をする際には一カ所で覚えさせた方が良いのでしょうか?(最初から二カ所は混乱する?) ☆一階に居る時間の方が長いので最初から一階にトイレを置いて訓練した方が良いですか?(留守番中も自由に排尿出来るメリットがあります) ☆足を上げてしか用を足さないので周りを汚すと思うのですが、お風呂場の床にトイレを置いて、私がお風呂を使う時はトイレをお風呂の外へ移動するのは不衛生でしょうか?(勿論ちゃんと毎回床は洗います) ☆歳のせいかお腹が緩く我慢出来ずに漏らす事がたまにあります。 いつでも快適に清潔なトイレを使わせてあげたいのですがトイレはどんな物を使用すればいいでしょうか? 私は外犬(芝やシェパード)しか飼育経験が無く、室内犬はポメが初めてです。 境遇の似た方、体験談をお聞かせ頂ければ有り難いです。

    • ベストアンサー
  • <以前からいる犬と新しく家族に加わった犬を仲良くさせる方法について>

    <以前からいる犬と新しく家族に加わった犬を仲良くさせる方法について> 我が家には既に10歳以上の雑種の成犬2匹(オスとメス)がいたのですが、半年ほど前からもう一匹(メス)の雑種の成犬(推定3歳未満)が家族に加わることになりました。はじめから一緒にいた2匹は仲が良い(というか一緒にいても問題ないのですが)、あらたに家族に加わった新しい犬には牙をむいてとびかかろうとします。犬らと一緒に旅をするのが自分の夢なのですが、このままでは、どちらかを置いて旅立つわけにはいかないので「旅」そのものが実現不可能に近い気がします。犬の性格的なところもあるかと思いますが、なんとか3匹が一緒にいることができるような試みをご存じな方がいらっしゃったら教えていただけませんか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • みなさんの犬も器用なことしますか?

    ウチのワンコ17歳のメスの柴系雑種です。外飼いです。 毎日元気に走り回っています。 ウチのワンコは寝やすいように穴を掘って体を丸めて 収めて段差を枕代わりにして寝ています。 また、放し飼いにするのですが、適当に遊んだら 自分の小屋に寝ている。 毎日夕方の5時になるとお菓子を要求するように鳴く。 何時の間にかドアの前で座って鳴いています。 朝などに雨戸を開けると音で目が覚めるのか、寝たまま 面倒臭そうに顔だけこっちに向けて、すぐ寝ます。 台風の時などは、家の中に入れるのですが、玄関で寝て 上をまたいでも、目も覚ましません。安心しきってるようです。 家の中にいれた場合、しつけもしてないが、オシッコの場合は自分から鳴いて訴える。 すごいイビキで雨戸閉めてしても聞こえてきます。 特に何もしていないが、上下関係で一番下なのを自覚しているようです。 などなどウチの可愛いワンコですが、どこの家の犬でも 上記のような器用な事しますか? 他にもあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 要求吠えを直したいのですが

    ダックス(オス)で7才くらいの犬を嫁ぎ先の室内で飼っています。 嫁いで1年で子供ができ、産まれるまでは働いていたので吠えられる事もなく良かったのですが、犬が1階で留守番をしていて、私はほとんど2階ですごしていて、1階に降りてきてほしいと要求します。 昔は数回ですが犬が一人になると2階へ連れてきたりしていたので、それを要求しているのかもしれません。 親の人が飼っているので日ごろの要求吠えは親の人が要求に応えてしまっているので直りそうにありません・・・ 私への要求吠えは無視していますがなかなか直りません。 耐えられなくてコラッと怒ってしまうのが駄目なのかもしれません。 吠えていない時に降りたりもしています。 このまま続けていて直るのでしょうか?子供も寝ているので早く直したいです。 意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー