• ベストアンサー

研修期間中はバイト代が出ず、さらに2ヶ月以内にやめれば違約金が発生するコンビニバイト

これは友人の話なのですが、研修期間は一切バイト代が出ず、さらに二ヶ月以内にやめれば違約金が発生し、 さらにクリスマス等のイベント時にはケーキ等ノルマも課せられるというのです。 これは法律に違反にならないのでしょうか? またこれが違反となる場合、是正させるにはどのような機関に申し出れば良いでしょうか。 コンビニのアルバイトの実態に関してあまり詳しくないので、こちらにて質問させていただきました。 友人は日曜日までに決断しなければならないと言っておりましたので、緊急のマークをつけさせていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

違反です タイムカード、勤務表のコピーは保存してください 勤務日誌も、コピーが取れれば 勤務の実態を証明する客観的資料は多い方がいいです 研修期間は、給与を払わなければいけません 著しい不当な契約は無効です ノルマ(努力目標や計画)はあって当然ですが 罰則はダメです まずは、国民生活センターに相談しては? 本当に紛争を解決するところはありますが、いきなりそこへ行くのは 準備が大変です 何かするとしても、まずは相談してからが良いです 共産党の議員事務所も結構相談窓口としては 親身に聞いてくれて、手助けもしてくれますよ (私は党員ではありません)

r38332000
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、友人には最初に進言したとおり、そこでのバイトはやめておいたほうがいいと改めて伝えました。 しかしながらせっかくこちらで素晴らしい解答も得たので、しかるべき場所にチクっておくつもりです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.2

こんにちは そんな労働基準法違反のコンビニやめちまった方がいいですよ。 もし、そこが大手コンビニチェーンなら、オーナーが勝手にやってるので、 ネットで本部の電話番号調べて「労働基準監督署に訴えます」と言えば一発。 最初から労働基準監督署に訴えても、もちろん可。

r38332000
質問者

お礼

ココストアーの本部にも問い合わせをしてみました。 どうもオンラインのフォームしかないようで、返答までにしばらく時間はかかるかと思いますが、結果は他の方の今後の参考になると思うのでこちらで報告したいと思います。 労働基準監督署というのも調べてみましたら自分の住んでいる地域にもありました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車違反民営化について

    駐車違反取締りが民営化されるようですが、 みんなが最初に恐れた、 検挙すればするほど業者が儲けて、 日本中道路に車を止められなくなるというのは、 歩合制ではないということで回避されそうですが、 しかし、警察という組織は裏では業社にノルマを設けるだろうとおもいます。 警察官にもノルマが非公認でもあるのだから必ずやるとおもいますが、 これから違法駐車取り締まりは厳しくなると思いますか? また、はっきりいって駐車違反の規準も、ほとんどの交通法規も実態と合っていないと思うのですが、 こういう問題はどういうことをすれば是正されていくのでしょうか?

  • ノルマについて

    こんばんわ。少し困ったことがあるので質問します。 あるコンビニでアルバイトしながら就職活動をしている者ですが、ケーキを販売するノルマが出てきました。私や両親、親戚も買ってくださるのですが、目標数に少し届かず、予約書とパンフレットをお客様に配るなどをしてなんとか努力しております。 でも届かなかったらクリスマスの自分で売り、売れなかったら買わねばなりません。なんとかそれだけは避けたいので、コツがあれば教えていただきたいのですが。 ノルマのない仕事はないのはわかっているのですが、少し困ってます。

  • クリスマスケーキ…どっちにすべきか

    クリスマスケーキについてです 私には姉が居るんですが 姉がバイトをしているコンビニでクリスマスケーキを扱っています 毎年姉に「買って」と頼まれるので買っていますが 私はどうしてもセブンイレブンのケーキも買いたいのです AKBグッズが欲しいという不純な動機です…ごめんなさい 両方買えば?と言われるかもですが 予算的にも無理だし 旦那もケーキを貰ってきたりで食べきれないので私が両方から買う と言うのも難しいです 毎年のごとく 姉の顔を立てるか 今年ぐらいは違うとこから買わせてもらうか… どうすれば良いと思いますか? ちなみに姉の場合はノルマがあるらしく必死です

  • コンビニバイトの研修期間についてです

    面接の時には「週4日程度」と伝えたのですが、 初回が5/1、次が5/6、その次が5/12と、全くシフトに入れてもらえる気配がありません。 研修期間はこんなものなのでしょうか? 日本全国どこのバイト先でも同じなのでしょうか?  もしどこも同じなら諦めますが、 うちのバイト先が少数派ならば、学費のために月8万円稼ぐ必要のある私にとって、この状況ではハッキリ言って話にならないので辞めようと思っています。

  • コンビニバイトを研修期間で辞めたいと思っています。

    先日コンビニバイトが決まり、昨日で研修3回目が終わりました。 コンビニでのバイトは初めてなので慣れが必要なのだとは思いましたが、 仕事をやっていて、 「自分には合わないな...」 と思い始めています。 レジ操作やその他、全般の業務を教えてもらい、 ・「初めは緊張するけど、慣れれば早くなるし大丈夫だから 今はゆっくり落ち着いて正確にやりなさい」 ・「分からないところがあったら構わず聞いて」 ・「メモしたければ、書く仕草出してくれれば待っててあげるから」 と言われてたので、安心して取り組もうと思ったのですが、 いざ仕事をやってみると、 ・「初めてだからっていう言い訳は通用しないよ! もっと早く動きなさい」 →長々と説教 ・(分からないことがあったので聞くと) 「そんなこと聞く暇があるんだったら、まずは今出来ないことを出来るように努力しなさい!」 →長々と説教 ・「お客様がカードを持っているときはこうして(略」  → メモを取り出し書こうとする → そんなことお構いなしに話を次々進めていくためついていけない と、以前言われた事と真逆の態度をとられます。 (2つ目はわからなくてやろうにも出来ないから聞いてるのに…) しかも、なによりも慣れが大切なのに、何か少しでも間違えたり、 動きに隙ができるたびに長い長い説教をしてくる上、 上手く対応できた時があっても、それでも説教が始まります。 実質働いてる時間よりも説教されてる時間の方が長いので、 慣れようにも仕事につけないので意味がありません。 お客が入っていない時に、他の店員さんと雑談をしている所をみて、 職場の人間関係も大切だと思い話しかけると、話すことすら拒否されます。 そんな環境の中で働くのも嫌だし、 今ではあの職場・あの人のことを考えるだけで気分が沈み、 ストレスが溜まったり憂鬱になってしまったりします。 そんな状態なので、もう今すぐにでも辞めたいと思っています。 職場に行く事は極力避けたいので、電話で辞めることを伝えようと思っていたのですが、 そうすると今までの給料の分が貰えなくなる などという意見が多数見られたため、 研修3回分の給料が欲しいけど、職場には極力行きたくないと思っている私には、 少しまずい状況になっています。 銀行の口座の書類もまだ書いていないので振り込みされることもありません… こういう場合、どうするのが良いのでしょうか… 我慢して職場に出向くしかないのでしょうか… 長文になっていましましたが、回答の程よろしくお願いします。

  • コンビニの仕事についての質問です。

    これは聞いた話ですが、コンビニの仕事は主に商品の補充やレジですが、年末になるとクリスマスケーキの予約とおせち料理の予約をお客様から受けたとき、各従業員にノルマがあり、大変だと聞きました。 実際にこの話は本当でしょうか?

  • コンビニ ノルマ

    今日、コンビニ(ポプラ)の面接を受けました。 その時に、クリスマスケーキ、恵方巻き、うなぎの時期になるとノルマを課され、こなさないといけないようです。自分で買う、知り合いに買ってもらってもいいといわれました。大した量じゃないといっていました。 はっきり言って自分で買いたくありませんし、知り合いにもたぶん買ってもらえないと思います。 店長にはどういう風に断ればいいでしょうか。 私は、予約とれた?と聞かれたら、「いろんな人に声をかけているんですが、買ってもらえないです(>_<)でもがんばって声をかけてみます!」と言ってごまかそうかなと思っています。 それか、もうバイト自体を断ってほかのバイトを探そうかなと思っています。 余談ですが、ノルマをこなさなくていい店の見分け方ってあるんですか?

  • これは普通なのでしょうか?

    コンビニのバイトの面接を受けてきました。 本部の方が来てくださり、面接を受けたのですが ほぼ毎月キャンペーンがあるそうで様々な商品を買うノルマがあるそうです。 どこのバイトでも毎月そのようなノルマがあるのでしょうか? 時給645円で毎月30000円前後しか稼げないのに 毎月3.4000円くらいずつ天引きされたり、 彼女もいない&一人暮らしなのにクリスマスケーキを 5個も買わなければならないと思ったら面接中に 少し萎えてしまいました;; バイト未経験なので普通というものが良くわかなく困っています よろしくお願いします。

  • ノルマの消化方法について

    本日、面談に行ったのですが、季節ごとに色々な商品のノルマがあり、それに協力できるかどうかを聞かれました。例えばうなぎ弁当1680円が一人当たり10個(の予約と消化)。他にもクリスマスケーキや恵方巻き、エルチキ等があるとの事で、「地震の影響とかもあって大変なんだなー」と思いつつもコンビニ勤めの経験も無く、余裕が無いと思うので、今現在働いている人達がどうやってノルマを消化しているのか是非とも参考になる話をどなたかお聞かせ下さい。

  • 仕事でのお付き合い・ノルマ(自社製品の購入・宝石・クリスマスケーキなど)どの位?

    私の友人の職場では、いつもいつもいろんなお付き合いノルマがありとても大変そうです。自分の会社の売り上げが足らないので、従業員一人頭いつからいつまでに●●万円とか取引先から宝石を買ってほしいと頼まれたり、クリスマスケーキは3個くらい購入しているそうです。 ちなみに友人は、年収の17%もこの手のお付き合いノルマでムダな出費をしているそうです。 営業職でなくても、今はこの手のお付き合いは多いと思うんですが、実際のところ皆様はどのくらいの仕事上のお付き合いノルマがありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • E580(20KS)をwin11にアップグレードし、Bluetoothドライバーの更新を試みています。Realteck、Intel3165、Qualcomm Ateherosの3つのドライバーが存在しますが、適切なドライバーが分かりません。ドライバー選びについてご教示いただけませんか?
  • E580(20KS)をwin11にアップグレードし、Bluetoothドライバーの更新方法を知りたいです。Realteck、Intel3165、Qualcomm Ateherosの3つのドライバーからどれを導入すれば良いか迷っています。アドバイスをお願いします。
  • E580(20KS)のBluetoothドライバーをwin11にアップグレードしたいですが、どのドライバーを導入すればいいか分かりません。Realteck、Intel3165、Qualcomm Ateherosがあります。どなたか教えていただけませんか?
回答を見る