• 締切済み

実験的にイメージセンサのSN比を求める

イメージセンサは多数の画素からなる「目」です。 このイメージセンサのSN比は、とある一つの画素のS(信号)とN(雑音) を測定してその比をとるのでしょうか?あるいは画素全体の平均をとるものでしょうか? また、S(信号)とN(雑音)の観測の仕方も不明です。一定の光量の光を当てているときの 出力信号をS、無照射での出力信号をNとすればいいのでしょうか? また、生の出力信号をS、Nにするのか、あるいは全画素の平均値を 採用するのでしょうか? あるいは一定の光量ではなく、何点かの光量を照射し、横軸を光量、縦軸を出力信号にとって、その傾き(=感度)をSとするのでしょうか? ただ、この場合のNはどうなるのかも良くわかりません。 とにかく、イメージセンサのSN比の実験的な求め方がさっぱりわかりません。

  • MKSA
  • お礼率19% (15/76)

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

概念で説明します。 イメージセンサのSN比測定は、画素から出力された全体のビデオ信号の白レベルと黒レベルのレベル差をS/N比として測定します。 白レベルは一定の光量を照射した状態、黒レベルは光を遮断した場合で、平均値で測定されます。 光量の傾斜は直線性の確認で、段階的に変化させた白から黒のチヤート紙を映し各信号の段差を測定します。 測定器として、ウェーブフォームモニターなどと言うビデオ信号をオシロスコープ状の画面で観測する測定器があります。 *この後は専門的になりますので、より知りたければ検索してみてください。 http://www.astrodesign.co.jp/japanese/product/goods.asp?code=WM-3208 http://www.leader.co.jp/product/5870.html  

関連するQ&A

  • SN比とダイナミックレンジの違い

    SN比とダイナミックレンジの違い イメージセンサの性能としてSN比とダイナミックレンジがあるそうですが、 この二つの違いがいまいち掴めません。 飽和出力信号と出力部で観測されるノイズ量との比がSN比、 最大入力物理量(出力信号が飽和する入力物理量)と 最小入力物理量(ノイズと区別ができ始める入力物理量)との比が ダイナミックレンジなのでしょうか? 要するに、イメージセンサにおいては、 出力(信号電圧)の最大・最小比がSN比、 入力(光量)の最大・最小比がダイナミックレンジという考えでよろしいのでしょうか?

  • SN比について

    音質を客観的に評価する方法の一つにSN比(信号対雑音比)があります。この数値が大きいほど雑音が少なく高品質の信号が得られているとのことですが、 どのくらいの数値であれば高音質であるといえるのでしょうか。また、SN比がどのくらいの値より下だと、人の耳に雑音が聞き取れるのでしょうか。

  • 信号処理 SN(S/N)比の問題

    「ある信号を観測するとき,観測される信号y(t)は,次式に示すように,真の信号s(t)に,平均0,分散σ^2の定常な不規則雑音n(t)が加わったものとして表されるものとする。 y(t) = s(t)+ n(t) このとき,この信号をm回観測して算術平均を求めると,その期待される平均と分散は,s(t), σ, mを用いて,それぞれ(ア),(イ)と表される。このことから,振幅比でSN比を定義した場合,m回の観測の算術平均を求めることにより,1回のみの観測に比べて,SN比が (ウ)倍になることが期待でき,一定の雑音除去効果が得られることになる」 自分なりに出した答えが↓です.  解答:自分はs(t)は定数として扱いました s(t),n(t)の算術平均は  ・(1/m)*(Σs(t)) = s(t)  ・(1/m)*(Σn(t)) = 0  ∴(ア) = s(t) + 0 = s(t) s(t),n(t)の算術平均の分散は  ・var[(1/m)*(Σs(t))] = (1/m)^2 * Σvar[s(t)] = 0  ・var[(1/m)*(Σn(t))] = (1/m)^2 * Σvar[n(t)] = σ^2 / m 今s(t),n(t)は独立なので,y(t)の分散は上の二つの和になる  ∴(イ) = 0 + σ^2 / m = σ^2 / m SN比 = (真の信号の分散値) / (雑音の分散値)より  ・一回の観測時のSN比(m=1) = 0 / σ^2 = 0  ・m回の観測時のSN比 = 0 / (σ^2/m) = 0  となり(ウ)を求めることが出来ません.(;^^  「s(t)の算術平均値,分散値」を求めるところが怪しい気がしますが・・・よく分かりませんでした.    どなたか詳しい方がいらっしゃればお願いします.

  • SN比

    SN比って良く聞きます。信号とノイズの比なのは分かるのですが, 10log(S/N)^2 の定義の仕方の意味が良くわかりません。 二乗を取るのは分散を考えているらというのは分かるのですが, では,10倍するのはなぜなのでしょう? 常用対数を用いる理由も良く分かりません。 あまり詳しい知識は持ち合わせておりませんが, 分かりやすく教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 12ビットのAD変換を用いるシステムのSN比

    学校の課題で、 『12ビットのAD変換を用いるシステムが表現できる最大のS/N比はいくらか』 という問題があったのですが、 SN比というのは信号のレベルと雑音のレベルの比率であるとあったのに、雑音のレベルと思われる値が無いですし、『最大の』という意味が分かりません。 どうか教えてください。

  • SN比の求め方について

    SN比を求めるための式で,信号の分散から雑音の分散を割ることで求められるとwikipediaに書いてあるのですが,これらの分散とはどういう意味なのでしょうか? 確率の本などを調べてもこのような式は載っていませんし,信号処理の本では分散の求め方が省略されているため,分かりませんでした. ご存知の方がいましたら,簡単な意味や,求め方を教えてください.

  • SN比の求め方について

    SN比は信号の分散を雑音の分散で割って求めることができるそうですが, この「信号の分散」というものについてどのように理解したらよいか分かりません. 課題でグラフを用いて説明する必要があるのですが,調べ方が悪いのか 関連するグラフや説明はどの本にも載っていません. どんな些細なヒントでも構いませんので,信号の分散とは何なのかご存知の方が 居られれば教えてください. できれば,グラフを用いて表現する方法についても教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 信号対雑音比について

    繰り返し刺激による反応波形を白色雑音の中から検出するために100回の加算平均処理を行った場合、信号対雑音比(S/N)の改善度ってどうなるんですか?

  • イメージセンサーの画質を上げる手段

    イメージセンサーのいわゆる「画質向上」として、プロセスの改善以外には以下のような方法があります。 ■色分離 ・従来のベイヤー配列 ・Foveon(センサーごとにRGBを受光して偽色をなくす) ・三板式イメージセンサー(光を3つに分離してそれぞれのセンサーでRGBを受光して偽色をなくす) ■画素 ・中判(センサー自体を大きくして画素密度を下げる/上がりにくくする) ・α7sや1Dの方向性(画素数を減らして画素密度を下げる) ・α7Rや5Dsの方向性(画素数を増やして解像度を上げる) この中で将来性があり、技術として筋がいいと考えられるのはどの方法なのでしょうか? また、この中で最も画質が上がるのはどれでしょうか。

  • S/N比が最大となる条件

    S/N比が最大となる条件はシュワルツの不等式から (S/N)=2E/n と表現することができます。ここでEは入力信号のエネルギー、n/2は雑音の電力スペクトル密度です。ここまで式的には理解することができたのですが、なぜS/N比がEとnの比で表現することができるのかわかりません。少しわかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。