• ベストアンサー

父に似ている自分に自信がもてません。

uribou9の回答

  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.6

貴女のお父さんの性質は治ることはありません。ここであえて性質と書かせていただいたのは性格とは違うからです。性格は後天性ですが性質は持って生まれたものだからです。私は五十五歳男性ですがつらつら考えているのは、金持ち・政治家・学者等世間で偉いと思われている人は偉くないということ、それらは人としての一面の役割でしかないということ、人間としては全て同じという結論です。ですから貴女のお父さんも何も恥かしいことではありません。色々と言われると思いますが、笑って軽く流されたらどうですか?貴女のお父さんですから貴女はお父さんに恩を報じなければなりません。また何もお父さんが悪いと考えるのは早計だと思いますよ、世間に基準を求めるから恥かしいと思うのです。世間体なんかは貴女にとって何の役にも立ちませんから、お父さんを大切にされると共に貴女も自分を信じる自信を持ってください、人の言動に左右されると不幸になりますよ。

bookboo
質問者

お礼

人の言動ばかり気にして、 自分がないのが一番の原因だとわかりました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自分の過去に自信が持てません

    私は、今年高校を卒業した者ですが、自分の過去に自信が持てません。過去の自分の軽はずみな発言や行動を思い出しては、恥ずかしくなって落ち込んでしまいます。 特に中学生の頃は、まだ若かったせいもあり、かなりちょっとしたことでも今となってはどうしてあんなことを言ったのか、またしてしまったのか今でも後悔していることが多々あります。 とにかく私は自分の過去に自信がないので、みんなに私の存在を忘れてほしいとか、同級生に会いたくないとか思ってしまいます。 昔のことを後悔しても始まらないと思いますが、「今は過去によって成り立っている」と私が感じる以上報われません。 恥ずかしい過去を乗り越えるにはどうすれば良いでしょうか?

  • 自分の顔に自信を持ちたい。

    タイトルのとおりなのですが、わたしは幼い頃から自分の顔が好きになれずにいました。鏡を直視できないことも、よくありました。 自信がない理由として、父に似ているということがあります。父はわたしが3歳の頃に離婚しているので記憶はありませんが、家族からは「似てるね」と言われます。母は父をよく思っていないので「あの人と同じ顔で嫌だわ~」「わたしに似たらよかったのにね」なんて、たまに言っていました。幼い頃そんなことを言われていた記憶はないのですが、なんだか自分を否定されているような気にさえなります。 二十歳も過ぎてからは鏡も見られるようになり、メイクも楽しめるようになってきました。が、バイト先の店長から「馬鹿っぽい」と言われたり、「○○に似てる」なんて笑われたりするたびに傷つき、悲しくなります。顔ごときでこんなに自信がなくなるんだ…と、自分にもガックリしています。 外にいても人の目を気にしてしまい、可愛かったりきれいな人を見ると嫉妬してしまったり…こちらを見て笑ってる人がいたりすると、気が気ではないです。そんな自分にもウンザリしてますが。 顔に自信があったら、自分自身にも自信がもてて、もっと楽しい毎日が過ごせると思うのですが… 顔に自信をもつのにいい方法はありますか?

  • 自分に自信がなくて・・・

    過去の男性からのトラウマから、いまだに自分に自信が持てなくて、せっかくお付き合いすることになった彼に「わたしなんかでいいのか自信がない」と言ったら、「なんでそんなこと言うんだよ。過去に何があったか知らないけど、そんなのいちいち聞きたくないし、いろいろあるのなんてみんなそうじゃん。今一緒にいられればそれでいいんじゃないの?」と怒られました。 というか、自分が信用されていないようで、彼はむかついたのだと思います。 私は自分の気持ちばかり考えていたけど、彼だってお付き合いを大事にしようとしてくれてるのに、そこを無視してたなと翌日謝りました。 「別にもういいよ」と言ってくれ、そこからは普通に接してくれるように見えますが・・・。 今後は、もっと彼を信じて、仲良く楽しくお付き合いを継続していきたいです。 どなたか何でもいいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、この一件で、彼に嫌われてしまってないか心配しています。。。

  • 自分に自信が持てない

    27歳の社会人男性です。 付き合って半年過ぎの22歳の彼女がいます。 私にとって彼女は初めての彼女でした。ちなみに、彼女は過去に恋人がいたようです。 悩みは、私が彼女の過去の恋人に嫉妬していることです。彼女の過去は変えられませんし、彼女はその時々の恋人と真剣に恋愛していたので、私がどうこう言えないと思います。 以前、ふとしたことで彼女が元彼の事に触れましたが、私は不愉快だから二度と言わないで欲しいと注意しました。その時は私は過去の恋人と比べられているようで、とても寂しい気持ちになりました。 それ以来、彼女は過去の恋人には触れませんが、どこかにデートするたびに元彼と行ったんだろうな、と邪推してしまいます。 出会いがあれば別れもあるわけで、万が一彼女と別れれば彼女の過去の一人になってしまうんだろうな、とも思います。 私は容姿が優れているわけでもなく、これといった取り柄もない平凡な人間です。彼女の元彼と比較されても勝てる自信はないです。彼女は今私と付き合っているから、主観的に見れば私が一番かもしれませんが、別れたりしたら元彼の中では低いのかもしれません。 自分に自信が持てません。彼女の前では普通にしてますが、このことを思い出すと辛いですし、疲れます。 彼女は何も悪いところはないです。要するに、私が小さいわけです。 彼女のためにも、自分のためにも、別れたほうがいいでしょうか?

  • 自分に自信がないのは、けなされて育ったからでしょうか。

    自分に自信がないのは、けなされて育ったからでしょうか。 私は両親にけなされて育ちました。 父には お前ブスだな、デブだな、バカだな、この家から出て行け。 母も同じように父から暴言を受けていたので母は私にストレス発散をしていました。 母にも同様な言葉を言われ育ちました。 私には自信がありません。 引っ込み思案だし、恥ずかしいがりだし、気が小さいし、全然ダメな人間だと思います。 でも仕事では責任のある仕事を任せてもらっているし、手助けしてくれる同僚もたくさんいます。 私の周りに人が誰もよりつかない・・というわけではないのになぜ自信がないんだろうと考えました。 小さい時の生い立ちに関係があるのでは?と思うようになりました。 ずっとけなされて、人間的存在を否定されて育てられると やはり自信のない人間に育つのでしょうか? よく子供は褒めて育てると聞きますが、やはり褒められて認められて育った人と差があるのでしょうか。

  • 自分に自信がありますか?

    精神論であなたは自分に自信がありますか? どのような理由で自信がありますか? またない人もどう言う理由でないですか? 日本人は自分に対して謙虚なところがあると聞きます 皆さんが自分をどう思っているのか少し気になりました 私は自信がもてないですね 理由は・・・良く分かりませんが 立派な事をしたわけでもなく すぐには良くない事の方が思い出せますね 回答よろしくお願いします

  • 自分に自信がなくて

    僕は大卒の24歳で、現在求職中のフリーターです。バイトと就活の日々を送っています。何も挑戦せずに学生生活を終えてしまいました。 いつも緊張して動きが固いことと吃音で話し方がおかしなことを散々周りからバカにされてきたので、自分に自信が持てなくて、だから仕事も決まらないのだと思います。 今まで女友達がいたことがなく、現段階の自分が女性に興味を持ったり人並みの恋愛を求めることは無謀であると諦めています。社会人になったら堂々と女性と話せる場所を探すことも可能でしょうけど、それもいつになるか… 就職が決まるまでは一切女性に対する興味を断って、AVなども我慢しなければいけないと思いつつも、なかなかできずにいて自分を責めてしまいます。 普通の24歳は大抵恋愛やセックスを体験済みだというのに、一体自分のこのレベルの低さは何なのでしょうか。30歳になってもこのままだったら風俗店に行ってしまいそうです。 もう何をすれば自分に自信が持てるのかが分かりません。こんな僕に対する皆様の意見が聞きたいです。

  • 自分に自信が持てません。

    自分に自信が持てません。 夫に不倫されてから自分に自信がなくなりました。 自分の顔も気持ち悪く感じ、全身整形したいほどです。 人をみるとみんな自分よりかわいく感じてしまいます。 性格も自分がどういう性格にしたらいいかわかりません。 自分らしくと思っても、自分がよくわかりません。 どうしたら以前のように気にしないようになれるのでしょうか。

  • 高齢の父に自信を持ってもらうためのヒントをお願いします。

    高齢の父に自信を持ってもらうためのヒントをお願いします。 父は82歳です。5月に父は地元の大学病院に一か月ほど入院しました。 腰が悪くなり歩く上で負担があったので手術をしたのです。 手術は無事成功したのですが、 ベッドで寝て暮らしていたことで、すっかり体力が低下。 食事もあわなかったので痩せてしまいました。 退院してふた月たちますが、自分の体力に自信をなくしてしまいました。 体力が低下したことで、気が弱くなってしまった事がとても気になります。 食欲もなく、入院前から続いていた便秘も直りません。 手術にあたった医師は、「少しずつでも歩く機会を増やせば以前のように一人で 買い物にも行ける」とアドバイスしてくれたのですが、家に閉じこもって布団に寝てばかりです。 排便で粗相をすることもあるので、老いていく自分に自信をなくして、時折「生きていても意味がない。死にたい」と口にするようになりました。「便通がうまくいかない」「おむつをするようになったので自分ももうダメ」と愚痴るだけで、前向きな気持ちがほとんどありません。 目も弱くなってきたので、本を読むこともありません。 老いていくことで自分に自信をなくしている父に自信をもってもらうきっかけになる ものを探しています。リハビリができるデイサービスの施設があるので、そこにかよってもらい 歩くことに自信を持ってもらいたいのですが、マイナス思考で行こうとしません。 実は私の妻が妊娠し、来年春に出産することが発覚しました。 父には初孫になるので、良いニュースだと思い伝えたました。 しかし父には自分の老いの不安のほうが、気になるらしく あまり反応はありませんでした。 カウンセリングを受けさせようかとも思いますが、妙案かどうか・・・。 老いていく高齢者に自信をつけさせる事は難しいと思う一方で 息子としては、何とかしたいと思います。 同じようなご経験のある方、介護関係の方、医療関係者の方、それ以外の方 ご意見を伺えれば幸いです。

  • 自分に自信がありません

    20代後半の男です。 自分には発達障害や精神疾患がある為、皆さんが当たり前の様にやってきた事、やっている事が出来てないまま生きてきました。 自分に自信がありませんし、これから死ぬまでずっと何も叶わない様な気しかしません。 20歳位の頃はまだ何かしら希望を見出していた様な気がします。 20代後半になると周りも結婚して子供がいて、或いは会社で後輩がいてとかそんな状況だろうと思います。 大袈裟かもしれませんが、自分だけ取り残された様な気持ちに年々なっていってます。 いっそ死ねば楽になるかなと何度も思いましたが、少なくとも今は自分には首を括る勇気もありません。 一体こんな人間は精神面といいますか、どういう顔で生きていったら良いのでしょうか?自信はどうやったら生まれるのでしょうか? 人生の先輩、知識人、教えてほしいです。