• ベストアンサー

怖いです・・・

tombanの回答

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

あの(汗)…そんなに簡単に「腫瘍」は、あっちこっち動きませんてばぁ!!。 心配しなくても平気だよ。 「コリ」みたいなものが、比較的現れやすい人というのもいる。 内臓や筋肉などに特別の病変が無くても、いわゆる「こりやすい」ひとはいるんだよね。 鍼灸では「反応点」と言ったり「あぜ穴(けつ)」と言ったりするけど、いわゆる「つぼ」にあたる部分を圧迫すると、硬かったり、圧痛があったりするもんだ。 足のほうは「成長痛」かもしれないね。 頭痛の原因は肩こりや近視、度の合ってない眼鏡でも起きる。 胸の痛みも「ホルモンバランス」が崩れて起きることもあるし、お腹の痛みも「一時的」な場合はあるよ。 触りつづけるとかえって悪化して不安になるから、一番いいのは「考えないこと」です。 我慢できないくらいに痛いと感じたら、お医者さんにいって、検査してもらうのがいいでしょう。

mariha
質問者

お礼

ご回答有難う御座います!! 確かに私の考え過ぎなのかもしれないですね。 今考えてみれば最近やたらとお腹へりますし、色んなところが痛くなったりします。 以前は胸の痛みで親達に相談したら、口を揃えて「成長している証拠だよ」と言われました。 私は今まで身体があまり成長せず、中三なのに背丈が150cmも無いんです。 高校に上がる頃に伸びる人も沢山いるって話もかなり聞きます。 今頃、成長期でしょうか・・・? 胃痛は昨年11月下旬から続いていて受験のストレスと考えましたがとりあえず安心の意を込め、その四ヵ月後に病院に行きましたが異常なしという結果でした。 でも我慢できる痛みではあるんですが、腕の痛みは左の方が酷いです。 右は痛みますが「痛むうちに入らないかなぁ・・・」といった感じです。 利き手でもないのに・・・何で・・・ 足も右だけで何かある・・・?といった感じなんです。 質問形になってすみません。 痛過ぎる!!我慢できない!!! となったらお医者さんに診てもらいたいです。 確かに気にし過ぎたら、かえって不安になる一方ですからね;;

関連するQ&A

  • 膵臓と肝臓、胃の隙間に腫瘍がある。

     64歳の男性です。  胃が重苦しく、右背中が痛く、開業医でCT検査したら膵臓の腫瘍が疑われると、総合病院の消化器内科を紹介されました。  総合病院では、1日目腹部造影CT、レントゲン、採血をしました。  造影CTの検査では、 「明らかな膵腫瘍は指摘できません。膵体部頭側に長径45mmの腫瘤があります。胃と肝に密に接しますが、膵との間には脂肪層が介在して見えます。造影にて緩徐にほぼ均一に染まります。腫瘍を考えますが質的に不明。他には腫瘤は指摘できない」と診断レポートが出されました。  医師の話では、45mmの腫瘍はかなり大きなものである。膵臓と肝臓と胃の隙間にあることに首をかしげていました。  2日目のエコー検査の写真を見せてもらったら、楕円形の形で見えます。(膵臓との境界があるようにみえる) ”膵のう胞”ではないとのこと。のう胞は中が水分だが、私の腫瘍は例えていえば肝臓のような硬さがあるとのこと。  血液検査は異常なし、体重も減っていなく、食欲もある。背中の痛みも治まっていることもあり、悪性か良性か判断がつかないとのこと。  胃か大腸に悪性の腫瘍があり、転移しているかもしれないと、3日目と4日目に胃と大腸内視鏡検査もしました。ポリープがあるが異常なしです。  10日後に陽電子断層撮影(PET)をして良性か悪性か見てもらうことにしています。  その結果しだいでは、脇腹に針をとおして組織を採取するそうですが、それは避けたいです。  膵臓、肝臓、胃の隙間にできる腫瘍とはなんでしょうか?   このような症例はありますか?  おしえてください。

  • すい臓癌について

    すい臓癌について教えて下さい。 すい臓癌は進行が早い癌である。とネット等に出ています。進行が早いというのはどの位の時間をさすのでしょうか?勿論人によってさまざまなのは分りますが。 すい臓癌には初期症状が無いと言われていますが、すい臓癌患者に初期症状を聞くと、上腹部痛や腰背痛、などの症状が前からあったというのが多いともあります。すい臓癌特有の症状が無いという事であって、実際にはそれなりに症状があるものなのでしょうか? よくある症状だからといって放置しているから、早期発見に至らないのでしょうか? それとも、症状が上腹部痛などの出た時点ですでに早期ではないのでしょうか? 上腹部痛などを訴え病院にかかって、胃カメラをした結果何ともないというのが多いともネット等でみました。しかし、確かに胃カメラを行っても膵臓癌であれば胃カメラでは異常が見つからないのは分りますが、胃カメラを行うのに血液検査やエコー検査を行わない確率は低いと思います。そう考えると、上腹部痛や腰背痛などがあっても、胃カメラは当然として、血液検査やエコー検査にも全く異常がないものなのでしょうか? すい臓癌患者の殆どが、初期にすい臓癌特異の症状が出ないため、膵臓を疑わないのは分りますが、何かしらの症状があるという事ですよね? 専門医に見てもらって下さいといったサイトが多いのですが、病院に行ってすい臓癌の検査をして下さいと言ったところで、検査を行ってもらえるのでしょうか? また、自分で勝手に膵臓だと決め込んで膵臓の検査を行ってもらえたとした場合、逆にそれが仇となって他の病気が見逃される危険性はないのでしょうか? エコーや血液検査ではすい臓癌は早期に発見できないという理由はわかりますが、この場合の早期というのはどの時期なのでしょうか?全く症状が無い状態?それとも上腹部痛などのありきたりな症状が出ている状態? 上腹部痛や腰背痛などの症状があって、血液検査やエコーでは異常がない時があるとした場合、単純CTでは発見が可能なのでしょうか? 造影剤CTや胆道や膵管のMRI(MRCP)は、普通に病院へ行っても絶対に行ってくれません。もちろんPET検査なんて行ってくれません。 症状があってもエコーや血液検査、単純CTで異常が見つけられない場合、末期に近い大きさになるまで放置をするしかないのでしょうか? 長くなりましたが、8ヶ月前より今現在まで、私は上腹部痛、左脇腹痛、背部痛といった症状があります。それで半年ほど前に、胃カメラを2病院にて、大腸カメラを1病院で、エコーを2病院で、血液検査を4回しました。結果は何も異常はありませんでした。しかしそれゆえに膵臓疾患の危険性が高まっている気がするので、質問をさせて頂きました。

  • 卵巣腫瘍について

    卵巣腫瘍について質問です。 まだ癌とき決まった訳では ないのですが、エコー・MRIを とった結果悪性かもしれないと 言われました。 明日CTの結果がでるのですが、 MRIをとった結果、卵巣腫瘍 15センチ位、お腹の部分に、 小さくぷつぷつとしたものが 少し反応を示していると言われました。 ちなみに腫瘍マーカーは ct -19、ct 125どちらも3桁でした。 ですが、圧迫感がある以外 あまり体調にでているところはありま せん。 卵巣腫瘍が悪性だった場合、 もっと体調に変化がでたりしますか? また、腫瘍の大きさで 悪性だったり良性だったり するのでしょうか? 小さいお腹のぷつぷつがある時点で、 転移ということになるのでしょうか…? 長文失礼致ししました。 どなたか分かる方 ご返答よろしくお願いいたします。

  • これって肝臓転移?

    66歳の女性です。 医師から転移と言われたのではなく、転移かどうか半年様子をみましょうと言われました。 4年6か月前に胃がんで胃の3分の2を切除しました。ステージ1でした。3年半目(去年の今頃)に肝臓に1センチの良性と思われる腫瘍があると言われました。その半年後、丸4年目でCT検査の結果何も見えなかったとの診断でした。そしてその半年後の先日、エコー検査の結果、測定不能のふわふわしているのが見えるとのことでまた半年様子を見ることになりました。これって以前の良性の腫瘍がガン化しつつあるのでしょうか?転移としたらもう手術前に転移していたわけですでに全身のどこかにも転移しているのですね。それはステージ4でしょうか?とても心配です。専門家にご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 膵臓に直径3cmの腫瘍(21歳の娘)

    3日前に21歳の娘がお腹に激痛があり、ホ-ムDrに診て貰ったところ 大きな病院で検査をすることに。超音波検視鏡での診断結果では、 直径3cm程度の腫瘍が、膵臓の真ん中にボ-ルの様に 形成されているとのこと。 良性か悪性か、他の部位に転移していないか?を、明日午前 CT検査にて確認するとの事です。 CT検査結果のデ-タ-で執刀医(外科医)が、腫瘍の状況を 判断出来なければ更なる検査を実施。 外科医が腫瘍の状況を判断出来れば、午後には手術説明となる 運びです。 我家の在住地はドイツでして、如何せん事の急展開に正確な 情報が得れません。 現在、インタ-ネットで膵臓がんに関するあらゆる記事を 読破中です。 病院は、当地では専門性があり、名医が居る病院として知名度が ありますが。それでも、手術に関する不安が残ります。 如何せん、夢多き21歳の娘の膵臓がん手術となるかもしれないのです。 是非、皆様のアドバイスをお願い申し上げます。 お聞きしたい点は、 1、膵臓に出来た腫瘍に癌以外の物(良性)は有り得るのか? 2、腫瘍なので、癌であってもなくても1/4を残して切除   しなければならないとの医師説明でしたが、   普通の生活が出来る様になるには、術後どれくらいの期間が必要   でしょうか?   (特にダンスを一生懸命して来た子なので、ダンスを再び    出来る様にしてあげたい) 3、術後に回復に向けて留意する点は? 以上、何卒ご教示宜しくお願い申し上げます。 どんな点でも助かります。

  • 甲状腺 腫瘍について

    甲状腺の腫瘍について CTを撮ったら偶然、甲状腺に小さい腫瘍みたいのがあるという事でエコーを行ってみた所、よく判らないという事で細胞検査(針を刺す)をしてみましょうと言われました。 気になる質問です。 (1)甲状腺の腫瘍はエコーで見ただけではのう胞なのか腫瘍なのか判別は出来ないのでしょうか? (2)エコーで腫瘍が良性なのか悪性なのかの判別は出来ないのでしょうか? エコーを行えば良性なのか悪性なのか判ると思っていたので不安になってます。 甲状腺の腫瘍に詳しい方アドバイスください。

  • 肝機能 肝腫瘍 肝腺腫 詳しい方教えてください。

    旦那が町医者でのエコーで異常が確認され紹介状を頂き、紹介状先の済生会病院で7センチ近い良性腫瘍があり肝腺腫と診断されました。 そちらであらゆる検査(肝生検2回、icg試験2回、MRI、RI・・・)の結果、結局また赤十字病院に紹介状を渡されました。 済生会の医師曰く、腫瘍がこれ以上大きくならないうちに取った方がいいが肝機能の低下が見られるために手術できない。転移の可能性もあるので肝臓の詳しい専門医のいる病院を紹介するので行って下さいとのことです。 赤十字病院には近々行く予定ですが、 質問です。 良性腫瘍も転移するのですか? 肝腺腫は珍しいと済生会病院で言われたのですが、これは治らないのですか? 肝臓は再生機能に優れてるとネットで見ました。腫瘍を取るときに一緒に取ってもダメなんでしょうか?(肝機能が正常になったら切除するらしいです) 経験のある方、知識のある方教えてください。 おそらく次の病院でもまた検査検査だと思います。 結局は検査し結果が出るのを待つしかないのですが正直心配してます。

  • すい臓腫瘍SPTで経過観察中について

    身内の女性がすい臓腫瘍sptの疑いで8年にわたり経過観察をしています。 観察は半年おきにエコーと血液検査です。 腫瘍の大きさは8年前からほとんど変化なく15ミリくらい。 最初の病院では手術を勧められたようですが、腫瘍がすい頭部にあり難しい手術になることや 当時の年齢が若かったことから経過観察で病変を見てくれる病院をみつけ経過観察を長年行っていました。 はじめのうちはCTやMRI、腹腔エコーなどもおこなっていましたが、病変もなく造影剤のアレルギー反応が出たため現在はエコーにて経過観察をしています。 CA19もはじめは基準値を超えていましたがここ数年は基準値内で推移しているようです。 ただ、本人は病気に神経質で少し背中が痛くなるとすい臓の腫瘍のせいかも知れないと落ち込んでしまいます。 またインターネットなどでSPTを検索するとあまり経過観察をされている方の情報がなく手術をされています。 腫瘍自体は低悪性度であるがまれに悪性や転移をする報告があるようです。 このような状況の中、経過観察をこのまま進めてゆくのか、タイミングをみて手術をするのか本人に相談されとても安易に答えられなく今回質問することにしました。 皆様の周辺にこの腫瘍で経過観察を行っている方とかはいますか? また、その後の状態はどうでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • バセドウ病

    おはようございます。 昨年バセドウ病と診断され、エコーで腫瘍があることが分かりました。 良性であるだろうと言われたのですが、 エコーで良性であるとのことは分かるのですか? バセドウはお薬をもらい腫瘍の方経過観察です。 腫瘍で経過観察は一般的なものですか?

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。