• ベストアンサー

RC造の物件はどれくらい防音・遮音を期待できますか?

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.2

検討されている部分はほとんど防音には無関係です。 角々の「柱」に相当する部分が鉄筋コンクリートならRC、鋼材なら重量鉄骨と称されます。 むしろラーメン構造とか部屋割、区画割の構造の方が防音には影響大です。 下見された物件は下からの音は気にしないで良いレベルと思いますが隣の部屋から、質問者さまの階下への音はスカスカの可能性が高い(現在と同じレベル程度)と思われます。 分譲MSでは壁、床もコンクリが入っていて防音対策がされていますが 賃貸用は期待しない方が良いです。 例外として大家さんが建てて住んでいる建物だと壁に吸音材が入っていたりして良い物件が多いと思います、これは木造でも同じです。

bastet222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 補足質問を書きましたので、 もしご覧になられましたら、もう一度回答をお願い致します!!

bastet222
質問者

補足

>隣の部屋から、質問者さまの階下への音はスカスカの可能性が高い(現在と同じレベル程度)と思われます。 とはどういうことでしょうか? 私が借りる部屋が408号室(角部屋)だとすると、 407号室の音が308号室に響くということですか? ということは408号室の音は307号室に響くんでしょうか? それとも、コンクリートが入ってないと思われる隣と接する壁から、階下の音が響いてくると言うことですか? 理解力がなくて申しわけありません。 ご覧になりましたら、もう一度回答をお願い致します!! 分譲マンションが買えればモチロンそれに越した事はないようですが、 今は賃貸で考えています(というかそれしか選択肢がないです)。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の遮音性

    分譲の鉄筋の物件がいいと思っていたのですが 築年数によっては 木造よりは少しマシな程度、築年数によっては鉄骨のほうが静かと不動産で言われたのですが 以前住んでいた鉄骨の物件は 音が筒抜けでした。 予算を考えると ある程度 どこか妥協しなければいけないのですが いくつかの選択肢で 一番マシな 音をなるべく気にしないでいられる物件は どれでしょうか。 ・ 築42年分譲マンション1階の端から2番目の部屋、鉄筋コンクリート ・ 築32年の分譲マンション1階の角部屋、鉄筋コンクリート  ・ 築25年の軽量鉄骨の二階建て最上階の角部屋 ・ 築30年の3階建て最上階の角部屋で駅まで1分かからない鉄骨の賃貸マンション  ・ 築30年の軽量鉄骨の二階建ての2階(1階に1世帯、2階に1世帯で 隣が無い。) ・ 築37年の5階建てマンションの1階の角部屋で鉄筋コンクリート

  • 鉄骨造の最上階(3階の角部屋) 

    階下や隣の音漏れは どのくらいでしょうか。子供が走ったりすれば 鉄筋コンクリートの最上階の角部屋でも階下の音は結構うるさいですが…それ以外の 足音やテレビや話し声やドアの開閉、など どの程度か 鉄骨造(重量鉄骨?)の最上階の角部屋に住んだことのある方 教えて下さい。 他 シャーメゾン(積水)の軽量鉄骨の築30年の二階建ての2階角部屋も空きがありますが 大手のブランドだと 少しは 遮音がいいのでしょうか?

  • RC造とALC造の違い 築88年RCから引越し予定

    現在部屋下、部屋隣の学生の騒音で悩まされてます。 アドバイスお願いします。 現在の部屋は3階。3階建てマンションRC造で防音に優れています。との話だったので住むことに決めました。 実際住んでみると隣の話声はつつぬけ、足音、扉の開閉音まで聞こえてきます。 隣だけでなくハッキリ下の話声、足音、扉の開閉音まで聞こえます。 あまりにひどいので引っ越すことに決めたのですが、 今住んでいるのが防音に優れたRC造でこのような状態なので、どんな部屋に引っ越したらいいか悩みます。 家賃が安く学生が多い場所にすんでいるので今度はあまり学生がいない場所、家賃も今より高く社会人の多そうな所に住もうと考えてます そして RC造だからといって決めてもまた同じような結果になりそうで怖いです。 家賃も安いと学生が多そうななので避けました。 現在の候補としましては (1)1999年築RC造4階建てマンションの4階 (2)2008年築ALC造(軽量鉄骨)5階建てマンションの4階(大どうりに面しているため車の音が聞こえるのが難) (3)1994年築ALC造(軽量鉄骨)11階建てマンション7階(社会人ばかりでほぼ学生はいないとのこと) とても悩んでいます、アドバイスお願いします。 住所は大阪です。

  • どちらが防音性に優れていますか?

    一人暮らしするために色々物件を見ているのですが、以下のA・Bはどちらが防音性に優れてますか? A:RC3階建ての最上階角部屋。 B:鉄骨。2階建て4戸の最上階。中階段があって隣の部屋が隣接していないタイプ。 防音性についてはRCの方が良いのは一般的に聞きますが、Bの鉄骨でも隣接していない分マシなのでしょうか?もちろん住む人によるには承知の上です。 実は昔木造ワンルームに住んでて隣からの物音が物凄くて3ヶ月で引越しました。 玄関を閉める音や階段を上り下りする音は一日に何回もあるわけでもないので気にしないのですが、以前住んでた木造ワンルームでは断続的に隣から「ゴツゴツ」という大きな振動と物音が夜中の2時まで続いて、それに耐えられませんでした。 もう一つ質問なのですが、Bの中階段のタイプは名称はありますか? 不動産屋で探してもらう時に伝える時に「中階段で部屋が独立してるタイプ」で伝わりますかね?

  • RC造・鉄骨造等について

    賃貸マンションを探してるのですが、構造が色々あってどれが良いのか分かりません。そこで、下記のことをご質問いたします。 RC・鉄骨ALC・軽量鉄骨・重量鉄骨・SRC・その他についてそれぞれご質問いたします。 1、地震には強いか。 2、隣りや上下の部屋の足音や声が漏れやすくないか。 3、火事には強いか。 4、アスベストの危険性はないか。 宜しくお願い致します。

  • 鉄骨造のマンションの防音対策

    今度鉄骨造(S)のマンション(5階建て)の2階1DKの部屋に引っ越すことになりました。 角部屋ではなく端から2番目です。 引っ越しが初めてで無知だったので後で知ったのですが、鉄骨造は木造と大差ないぐらいに上下左右の物音が響くと聞きました。 せめてRCにすれば…と後悔しましたが既に契約してしまっているので(まだ入居はしていませんが)今更変えることもできませんし、私の経済力とその他の条件に当てはまったのがそこぐらいだったので… で、私は物音に非常に敏感です。 敏感と言うより過敏というべきか、今まで戸建2階建ての家に住んでいましたが、2階で寝ていて1階の足音やドアの開け閉めの音が気になって眠れないぐらいです。 元々大声に恐怖心を覚えるので、家の近所で誰かが大声を出すと心臓がドキドキします。 しかし集合住宅に住むからにはある程度の物音は仕方ないと思うので慣れるしかないと思います(私も物音で他の方にご迷惑をおかけするかもしれないし…もちろん気をつけますが) 床はフローリングなので、絨毯を敷いて足音を緩和させようと思います。 壁の片側には棚などを置くつもりですが部屋が6畳と狭いのであまりぎっちり置くこともできません また反対側の壁にはベッドを置くつもりです。 寝る時は耳栓をしようと思います。 (長方形の部屋で、短辺の部分がクローゼットとバルコニー(反対側は玄関)、長辺の部分が壁です。 周囲の生活音に対して、自力でできる防音対策をお教えください。

  • 引越し予定ですが遮音はどちらを選べはいいでしょうか?

    現在、XXXハイツ(たぶん重量鉄骨造。) に住んでますが非常にマナーの悪い親子が越してきたこともあり引越しを考えてます。もともと、夜は会話の内容、夜中はいびき、朝は携帯アラームなど聞こえるくらいのところです。 で、いろいろ探してみますと (1)2階建て 重量鉄骨 2階の角部屋   作りは100LGS グラスウール100敷きこみ 遮音シート(両面と床) PB12.5二枚張り(両面) 壁の向こう側もすぐお隣のお部屋です。(押入れなどははさまない普通のタイプですのでお隣と近いです。) お隣面だけでなく道路側の壁なども遮音シートは入ってます。 (2)2階建て 軽量鉄骨 2階角部屋  中央階段タイプでよくある左右対称?にわかれてる建物です。1階2世帯、2階2世帯 計4世帯の建物 けっこうどこにでもあるメーカーの建物です。 接してる面は共にお風呂とトイレで次にフローリング、で一番端が畳のお部屋になりますのでお互いのお部屋は(1)より離れてます。(お隣とお部屋の距離は稼げるのでこちらが静か????) 作りは簡単そうで外壁などは結構薄そうです。下には響くかも。 ●重量鉄骨+遮音シートetc でも隣と距離は近い ●軽量鉄骨だが接し面はお風呂トイレでお部屋の距離は遠い 音に拘るならどちらが良いと思いますか? (当然RC SRCなどがいいのは分かってますが、金額的にXです(泣)) 以上宜しくお願いします。

  • 8階建RCマンション遮音性?アドバイスお願いします

    8階建てRCマンション遮音性はどうなのでしょうか? 現在1987年築3階建てRCマンションに住んでいますが、隣、下の学生の騒音に悩まされ引っ越すことにしました。RCなのに普通にしゃべり声が聞こえますし 部屋探しをしまして候補として 1999年築RC造の8階建てマンションの最上階角部屋があるのですが 調べたところ高層マンションは騒音問題が多いと聞きました。 1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。 それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。 不動産屋さんに壁の厚さはどれくらいですか? など質問しても、そこまではわかりませんといわれます 設計図みたいなのもみれませんかと聞きましたが、 無理ですといわれました。 不動産屋さんはここには、うちの00店のものが実際に住んで静だといってましたよといってましたがいまいち信用できません。 あと実際に部屋を見たときに。壁の一部がでていまして叩くとコンコンという音がしましたので 質問すると「配線がとおっているんです、出ている部分は板ですがそこも壁はコンクリートとですよ。 まあ叩くとさすがに隣にも響きますけど」と言われたのですが・・・ 大丈夫なのでしょうか? この部屋は大丈夫なのでしょうか? 素人なので何もわかりませんアドバイスおねがいします。

  • 上階の音が原因で引っ越した方いますか?

    私はRC造マンションの3階角部屋に住んでいて、もうすぐ更新時期を迎えます。 物件自体は気に入っているのですが、上の4階の女性の足音・物音が嫌で、その人より上の階に行きたいなあと常々思っていました。 するとタイミングよく、5階の角部屋が空くことが分かりました。これはチャンスだと思うのですが、もし6階の人が4階の人と同じようにドスドス歩く人だったら無駄になるし・・・という懸念と、いざ引っ越すとなると各種変更手続きやらが大変なので、転勤とかでもないのに引越しの労力を使うのはどうかという気持ちもあります。 4階の足音・物音がドドン、ドン、ドスン、とする度にやっぱり引っ越そう!と思うのですが、なんで迷惑を被っているこちらが動かなきゃいけないのだ、4階の人が出て行けばいいのに!と腹立たしい気持ちです。 こういう状況の場合、皆さんだったら引っ越しますか? それにしても、鉄筋コンクリートのマンションでも足音・物音って響くものなんですね・・・これが鉄骨だったら一日で無理だろうなと思います^^;

  • 鉄筋コンクリートなのに音がかなり聞こえる

    賃貸で鉄筋コンクリート造、最上階角部屋のマンションに住んでいます。 学生のころから上京してきて、以来就職・転勤等で何度か引っ越しましたが、今回RCの物件なのに物音がかなり響いて驚いています。 私はかつて上や隣からの音に悩んだ経緯があるので、今回鉄筋コンクリートの最上階角部屋を選びましたが、お隣?下?からけっこうな物音・足音が聞こえます……。 足音、戸棚や扉を開け締めする音、イスを引きずる音、などです。 これでは木造や鉄骨の部屋と変わりないんじゃないかな(むしろ以前住んだ木造1階建てのほうが音は聞こえなかったような)、とちょっとショックを受けています。 私はフリーランスで、主に在宅で働くことが多いので、部屋選びはかなり重要でした。 調べたところ、鉄筋コンクリートでもコンクリが詰まっていない石膏ボードでできた壁の場合、このように音が聞こえやすいということがあるそうなのですが…。 ●前回住んでいたRCマンション 7階建て2階 角部屋 築30年 全28戸 葛飾区 家賃8万7000円 2LDK ・自分の部屋の区切りは叩くとコンコン音がしたが、お隣との壁や外に面する壁はペチペチと音がして、画鋲も刺さらなかったので、コンクリだったと思われる ・床は、歩いても足音は響かなかった ・隣や上下の階の物音はほとんどしなかった (子どもが走り回ると流石に聞こえはしましたが) ●今回の物件 3階建ての3階 角部屋 築16年 全9戸 さいたま市 家賃9万円 3LDK ・隣との壁も外に面する壁もすべて、叩くとコンコン音する。画鋲も刺さる ・普通に歩いてもドスドス音が響く(ので、下の階の方にかなり気を遣います…) どちらも家賃相場からすると安めの物件かと思うのですが、同じ物件でもこのようにハッキリ違いが出ることに驚きました。 今回のほうが築年数が浅いのに……。 「鉄筋コンクリート」と書かれているマンションでも、このようにほぼ全面石膏ボード、ということはよくあるものなのでしょうか? こんなにペラペラの壁で音がするのに、同じ「RC」なのがいまいち腑に落ちません…。 また、3階に住んでいますが、外の音がけっこう聞こえます。 これは石膏ボードとコンクリの違いはありますか? お隣の一軒家の掃除機をかける音とか、遠くの工事の音、道路での井戸端会議の音、などけっこう聞こえます。 長々と記載してしまいましたが、伺いたいことは主に3点です。 (1)ほぼ全面石膏ボード?のRCマンションはけっこう存在するものか? (2)このような石膏ボードのRCマンションと築年数、家賃相場は関連するのか? (3)石膏ボードだと外からの音も聞こえやすいのか? どこかのポイントだけでもかまいません。 次回、部屋を探すときの参考にしたいので、教えていただければ幸いです。