• ベストアンサー

空いているオペアンプの処理

空いているオペアンプを(とりあえず)使わない場合の入出力の処理はどうしたいいのでしょうか?プルアップかプルダウンかするようなことを見た気はしますが・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

オペアンプがC-MOS型で放置して壊れたり、同じ基板上で発信したりして雑音源になったりするのを防ぐのであれば、入力端子を低インピーダンスかつ無入力にしておけばいいですね。 参考URLのボルテージフォロワー回路の結線をして入力端子をGNDに接続しておけば、特に部品もいらず簡単です。 (反転増幅器の結線をして入力をGNDに接続しておいてもいいですが10kΩ位の抵抗が2本必要になります。)

参考URL:
http://www.riric.jp/electronics/design/opamp/voltage-follower.html
poyo3
質問者

お礼

これなら簡単ですね。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

私なら反転入力と出力の間と非反転入力とグランドの間に抵抗を入れておきます。 コスト的に難しい場合には抵抗部分をパターンで結んでその部分をカットしやすいようにパターンを配置します。 これは空いているオペアンプを後で利用する必要がでてきた時に利用しやすくするためです。

poyo3
質問者

お礼

後で利用できるようにするのも方法ですね。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイコンの空端子処理

    マイコンの入出力両用のポートについて、使用しない端子を処理しますが、プルアップとプルダウンどちらが良いのでしょうか? 昔の人は、空端子はプルダウン処理が良い。とか 最近は内部プルアップがあるからプルアップ処理が良い。とか 言われますが、実際どちらが良いのでしょうか?

  • オペアンプ

    オペアンプの入出力の位相差の理論値を求めたいのですが 理論式はどのようなものを使えばいいですか? オペアンプ回路は反転増幅です 

  • オペアンプについて教えてください。

    オペアンプの特性にとして、入出力の増幅の線形性がどこまで成立し、線形性が成立しなくなるのはなぜか?教えてください。

  • オペアンプの最大電圧を教えて下さい。

    http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/opa4354.pdf オペアンプが最大どれくらいまでの入出力電圧及び入出力電流に対応しているのかを知りたいのですが、スペック表でどこの部分を見れば良いのでしょうか? さすがに1kVとかだと普通のオペアンプでは使うことが出来ないのでしょうか? お願い致します。

  • オペアンプの使い方についてこまっています。

    工学部の大学生です。 実験用に下記、オペアンプを計算して使おうとしています。 図は添付してあります。 下記2点ほど、どなたか知恵を貸していただけませんか。 1.入出力ゲインを計算したいのですが、 (-RB/RA)*(RC+RD/RD)で良いですか? 2.ゲインを10に設定しようと考えています。 ゲインとは、Voutのことであっていますよね? このオペアンプの-端子のバイアス電流から RA=1Kを考えています。 仮に上記式があっていた場合、 -(1K/1K)*(9K+1K/1K)で10になるので、これであって いますか? 以上 早期に回答をいただけると助かります。

  • プルアップ・プルダウン抵抗

    プルアップ・プルダウン抵抗については、いろんな書物やサイトで調べて理解したつもりです。 しかし、ひとつ疑問が出てきたのですが調べても分からなかった為質問させていただきます。(調べ方が足りないのかも知れませんが。。。 いろいろと調べたところ、例して挙げられているのでは一箇所に対してそれぞれプルアップやプルダウンをしているのは見てきました。 しかし、複数の場所(同じ入力電圧を加えたい場所)にプルアップ・プルダウンする場合一つのプルアップ・プルダウン抵抗にまとめてしまっても大丈夫でしょうか? 基本は一つに対して一つと聞いているのですが 同じ役割のところに複数の抵抗を接続となると手間や配置の場所が必要となりそうでしたので、出来ればまとめる事が可能であれば良いのかな?と思いました。 もし、それがダメな場合はその説明をしていただければ幸いです。 素人の為とても伝わりにくい文章ですが。。。 簡単な事でも何でもご回答いただけると嬉しいので ぜひともご回答よろしくお願いします。

  • 回路設計の質問

    回路設計に携わるものです。初心者のため参考書片手に設計をしております。LCRの定数値をどうするのかで悩むことが多いです。参考書には回路の組み方については載せてあるのですが、定数を指定している場合は少ないです。私にとってL,Cはノイズ取り用に、抵抗についてはプルアップ, プルダウン, オペアンプの増幅度調整用に使うことが多いです。定数の選定はどのようにすればよいのか、またL,Cの定数選定が不適切であった場合にどのようになるのかお答えいただきたく思います。

  • オペアンプ

    この前研究室でフォトディテクターを作ったのですが、その際にフォトダイオードのあとにオペアンプをつけました。僕はどうしてオペアンプをつけたのかがよくわかりません、また出力もACとDCの二つありました。どうしてでしょうか。ひとつはオシロスコープに、もうひとつはスペクトルアナライザーに接続しましたが、どっちがどっちでもいい気がするのですが。

  • オペアンプの入出力関係について

    オペアンプの入出力関係について いま学校でオペアンプについて勉強していて、 添付ファイルの回路図から得られるvoの式を 導出しようとしているのですが、途中の計算過程でわからなくなって しまいました。回路図の左側が差動入力、差動出力の回路で、右側が 減算器になっているのはわかったのですがその二つの回路の素子を どう扱って式を組みたてればいいのかがいまいちよくわからないので 式の導出過程を教えて頂きたいです。

  • プルアップとプルダウンの効果の違い

    一般的なデータバスに通常プルアップ抵抗を付加しますが、プルダウンにした場合、論理以外に効果の違いは何かありますか?パターン設計上(2層基板)、プルアップの場合、電源パターンをプルアップ抵抗の所まで引かなくてはならないという不利があると思うのですが?よろしくお願い致します。