マイコンの空端子処理

このQ&Aのポイント
  • マイコンの入出力ポートについて、使用しない端子を処理する方法について解説します。
  • プルアップとプルダウンのどちらがより適切な空端子処理方法なのかについて、昔と現在の意見をまとめました。
  • 最近のマイコンには内部プルアップ機能が搭載されており、プルアップ処理が推奨されていますが、実際にはどちらが良いのかは回路固有の条件によるものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

マイコンの空端子処理

マイコンの入出力両用のポートについて、使用しない端子を処理しますが、プルアップとプルダウンどちらが良いのでしょうか? 昔の人は、空端子はプルダウン処理が良い。とか 最近は内部プルアップがあるからプルアップ処理が良い。とか 言われますが、実際どちらが良いのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは。よろしくお願いします。 状況により異なってきますので,(1)理想と(2)量産(コスト重視)の二つに分けて検討してみたいと思います。 1.ポートは入力にし,プルアップまたはプルダウン(どちらでも良い)  (1) ノイズ等によりポート・ディレクション・レジスタが書き変わる可能性がある。  (2) プルアップでポート・データ・レジスタの内容が:  ・Lの場合,電流が流れる。(Hの場合はOK)  (3) プルダウンでポート・データ・レジスタの内容が:  ・Hの場合,電流が流れる。(Lの場合はOK)  (4) このため(意図しない電流を流さないため),メインループ,アイドル処理などで,定期的にポート・ディレクション・レジスタを初期化し直す。 2.量産時,プルアップ(ダウン)抵抗を入れない場合。  (1) ポートはオープンとする。(抵抗節約のため)  (2) ポート・ディレクション・レジスタは出力にする。  (3) ノイズ等によりポート・ディレクション・レジスタが書き変わるのは1-(1)と同じ。  (4) 念のため,メインループ,アイドル処理などで,定期的にポート・ディレクション・レジスタを出力に,ポート・データ・レジスタをHまたはLに設定し直す。  抵抗のプルアップかプルダウンかの直接的な答えにはなっていませんが,他に考慮した方がよい点がありましたので,書かせて頂きました。  結論としてプルアップ,プルダウンどちらでも良いのですが,基板アートワーク屋さんと相談して,パターンが引きやすいように随時変更してもよろしいかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 頂いた回答も考慮して、プルアップ,プルダウンのどちらにするか決めたいと思います。 (ハード側からすると、確かに回路設計時に希望を入れておいて、AW時にパターン設計の良い様に決定しても良いかもしれませんね。)

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昔の人だが >>昔の人は、空端子はプルダウン処理が良い。とか プルアップにすべきだと思うのだが 理由 NULLなのかどうか判別のため ちなみに 多くのパソコンで NULL=&HFFとなっているのは プルアップされているから 自己突っ込み NULL=&HFF は 覚え間違いだったようです プルアップしておけば NULLの時 ノイズなどの影響を受けない などで 多くのパソコンではプルアップされています

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 自分はハード側で、結論を見出せませんでしたが、 はははさんの回答はなるほど!と思いました。 自分は内部プルアップと同方向のプルアップに 何となくしてましたが、プルアップにする確信が 持てました。有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 最近のマイコンはCMOS構造なので、どちらでもかまいません、 内部プルアップはプログラムによりキャンセル出来ます。 量産品で部品点数を減らしたい場合、出力設定ポートオープンとして、H又はL固定でもよろしいでしょう。 マイコンが暴走などにより、入力・出力設定が変化する場合も考慮しなければなりません、WDTなどの方策をお忘れなきように。 >>プログラム立上り前は不定と言うこともあり 普通の電源、スイッチングでもトランスでもですが、電圧が「不定」な領域は直ぐに通過するハズです、 何かの原因で、普段から1V~2V程度をふらふらしているのでしょうか? 空きポートはマイコン暴走を考慮して、入力設定として、プルアップ/プルダウンどちらでも構いません。 どちらでも構わないので、あなたが決めれば良いと思います、 どうしても決められないなら、私が決めます、プルアップにしましょう。 理由はどちらでも良いからです。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 マイコン暴走,プログラム立上り前は不定と言うこともあり、プルアップ/プルダウンをしたいと思いますが、迷っています。 こんなことで迷うなと言われるかも知れませんが、何か決め手となる意見があれば、ありがたいです。

noname#230358
質問者

補足

プログラム立上り前は、電源立上時のリセット時間で数十msオーダーだと思いますが、確かに直ぐと言えば直ぐだと思います。 しかし、ソフト屋さんに入出力ポートはプログラム立上り前は入力ポートになっていると聞きました。 ノイズが酷い環境下ではプルアップ/プルダウンしてないと、ノイズでマイコン内に貫通電流が流れ、酷い時は破壊,破壊に至らなくても電源電流が増加する(一瞬ですが)と言う懸念があると思います。 浅知恵ですが、「プログラム立上り前の不定」を書いた意図を回答しておきます。 他の回答からも、どうもプルアップの方が良さそうですね。 (後は、AW時のパターン設計の良い様に決めます。)

関連するQ&A

  • AVRマイコンの未使用ピンの処理について

    AVRマイコンの未使用ピンの処理について AVRマイコンの未使用ピンをアートワークの関係上、GNDに落としたいのですが(ピン設定は『入力、内部プルアップ無し』)、何か問題はございませんか? よろしくお願い致します。

  • 空いているオペアンプの処理

    空いているオペアンプを(とりあえず)使わない場合の入出力の処理はどうしたいいのでしょうか?プルアップかプルダウンかするようなことを見た気はしますが・・。

  • 電源直結 or プルアップ

    マイコンの空端子処理やデータラインなどでプルアップまたはプルダウンすることがありますが、抵抗を介さずにGNDまたは電源に直結して動作モード設定を行うようなIC等もあると思います。 このような電源やGNDに直結してもよい端子としてはいけない端子はデータシートのどの項目を見れば判断できるのでしょうか? また、電源やGNDに直結してモード設定を行っているようなICの端子にプルダウン、プルアップ抵抗を使用すると逆に問題になるのでしょうか? 以上、よろしく御願いいたします。

  • マイコンボード上のポートと端子の違いについて

    こんにちは。 現在、マイコンボードを使って、組込みシステムについて勉強しています。 マイコンボードには、CPUとメモリと入出力ポートが搭載されています。 このマイコンボードのLSIマニュアルを読むと、 データの出入り口となる場所に、 PA0/AN0/TM0IOA/SEG24 といった表記がされています。 この表記の場合は、マニュアルによると、それぞれ ポートAのビット0/アナログ入力0/タイマ0入出力/セグメント24 という意味だそうです。 ポートAのビット0以外は、端子として使われており、 「ポートと端子の兼用」といった説明がされていました。 この「ポート」と「端子」の違いについて、いまいち理解できないでいます。 Wikipediaなどでそれぞれの説明を読んでも、上手くイメージがつかめません。 ハードウェアについて詳しい方がいらっしゃれば、分かりやすく説明して頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マイコン未使用端子の処理について。

    次の回路1、2の未使用端子の処理を考えた場合、 回路1ではport1を入力に設定すれば良いと思いますが、 回路2ではport2を  (1) 入力に設定する。  (2) 出力に設定し"L"レベル出力とする。   どちらの処理が良いのでしょうか(▽はLEDです)。 目的は消費電流の低減です。 通常、回路1でport1を出力で"L"レベルに設定した場合、 port1の電位とGNDで電位差が発生し電流が流れる可能性があるので、 推奨できないと思いますが、 回路2で考えた場合、多少の電差(LEDの順方向電圧以下)であれば、 LEDがハイインピーダンス状態となる(←ほんと??)ような気がするため、 電流はほとんど流れないと思って質問しました。。 回路1  | ̄ ̄ ̄ ̄|port1  |マイコン | ̄ ̄|  |       | 抵抗R1  |____|   |             GND  回路2  | ̄ ̄ ̄ ̄|port2  |マイコン | ̄ ̄|  |       |  ▽  |____|   |             抵抗R1              |              GND ※▽:LED

  • マイコン、FPGAのプルアップについて

    マイコンやFPGAのI/Oに内部プルアップがあるのに、外部(外付け)プルアップを付けている 回路がありました。 なぜ内部プルアップがあるのに、わざわざ外部プルアップを付けているのでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、ご教授の程、どうぞ宜しく御願い致します。

  • H8-3687マイコンに付いて

    H8マイコンに付いて教えて下さい。 1.クロック信号に付いて クロック信号は必ず入力しなければなりませんか? ピン番号は11と10で名称はOSC1,OSC2と表現されております。使用しない場合の端子の処理方法はどのようにすれば宜しいでしょうか? 2.TEST信号に付いて 8番ピンですが、ハードウエアーマニュアルにVss電位に接続して下さいと書かれていますが、これはいったいに何をするための信号なのでしょうか?必ずVssへ接続しなければならないということでしょうか? 3.NMI信号 ノンマスカブル割込み要求信号入力端子とかかれております。 また必ず抵抗でプルアップしてくださいとありますが、使わない場合には、プルアップしろという意味なのでしょうか? 申し訳ございません、自分自身でもマニュアルを読んでみますが、ご存知の方いらしゃいましたら、ご教示戴けると助かります。

  • マイコンの勉強について

    私は情報の学生です.電子工作,電子電気系についてまったく知識がありません.最近,市販のAVRマイコンボードでマイコンについてはじめて触れました.とても楽しいのでもっと深く勉強したいと思っております.ただ,どこから始めればいいのか?どういう本を勉強すればいいのかわかりません.周りもそういうことに詳しい人間がいなくて・・・ そこで,情報の学生にマイコンについてのお勧めの勉強方法,本がありましたら教えてください.よろしくお願いします. ちなみに,これが私のレベルです.↓ ついこの間まで「プルアップ」とか「プルダウン」とかなんのことか言葉自体も聞いたこともなかったし,全くわかりませんでした.どういう本にこんな基本的なことが書いてあるか,とても知りたいです.あと,トランジスタとか電気回路とか少しいだけ大学で勉強しました.

  • RTC(リアルタイムクロック)がバックアップ状態になった時に・・・

    RTC(リアルタイムクロック)がバックアップ状態になった時に・・・ I2CのRTC(RTC-8564:エプソン)をバックアップ状態にした時に、SCL端子、SDA端子はどの様な状態(入力?出力?)になるのでしょうか? どの様なピン処理が必要でしょうか((1)バックアップ電源でのプルアップ抵抗あり(2)プルダウン抵抗あり(3)プルアップ・プルダウン抵抗なし(4)その他)? RTCの接続先は、AVRマイコンのI2Cポートになります(バックアップ時、RTCのみ電源供給)。 エプソンのサイトには バックアップ時、SCL端子、SDA端子はプルアップ無しにフローティングでも使用できる(ただし、入力端子が中間電位にならないように注意?)とあります。 http://www.epsontoyocom.co.jp/C_support/rtc_FAQ/pages/rtc_faq-RTC8564.html よろしくお願い致します。

  • プルアップ、プルダウン抵抗の使い分け

    マイコン出力ポートと汎用性ロジックICの間には一般的にプルアップとプルダウン抵抗どちらを選択するものなのでしょうか? マイコン出力ポートからHigh信号を出力し、汎用性ロジックICを通過してLEDを光らせます。