• ベストアンサー

オペアンプについて教えてください。

オペアンプの特性にとして、入出力の増幅の線形性がどこまで成立し、線形性が成立しなくなるのはなぜか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RYO-shura
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.2

OPアンプ単体の電気的特性は、反転入力端子にかかる電圧をV1、非反転入力端子にかかる電圧をV2とし、出力電圧をV0とした場合、  V0 = (V2 - V1)・Ad = Vd・Ad  となる。ここで、Vdは反転入力端子に対する非反転入力端子の差電圧、Adはその差電圧に対する増幅率。  また、OPアンプにはOPアンプの電源電圧より大きくはならないという特性もある。この特性により、いくら効率のいい回路を作ったとしても、必ずOPアンプの電源電圧(±共に)のところで横軸に平行となる。  結論は、理想回路では、線形性が成立するのはOPアンプの電源電圧まで(±ともに)。成立しなくなる理由は、上記より。  さらに詳しいことは、下記参考URL参照。

参考URL:
http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/whatop.html
yuna333
質問者

お礼

ありがとうございました。もう1つ、質問していいですか。反転増幅、非反転増幅は、どのようなことに応用できるのかできたら教えてください。

その他の回答 (2)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

 反転増幅器は入力信号と出力信号が逆になりますから、スピーカを鳴らすとすると音の位相が逆になってしまい聞いていてもおかしな状態になります。そのように入出力位相が逆になると不便な用途には非反転増幅器を用いることになります。ところが非反転増幅器では出力がなんらかの外部回路を通して入力側にかえってくると入出力が同相であるがゆえに簡単に発振してしまうことになります。このためあまり大きな増幅率を得ることができません。そこでできるだけ高速で大きな増幅率が欲しい場合には反転増幅器を用いたほうがよい場合があります。

yuna333
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

質問の真意がわからないところもありますが、反転増幅器として利用する場合だとすると、入力もしくは増幅率が高すぎて、出力が飽和してしまうときではないでしょうか。電源電圧よりも大きな出力振幅を得ることはできませんから、ある入力以上になるとそれ以上出力が追従しなくなります。

yuna333
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オペアンプについて

    オペアンプについて 最近、大学の授業でオペアンプをつかった増幅回路の実験を行いました。そして増幅された電圧はほぼ理論値どおりになりました。この正確さがオペアンプのよいところなんでしょうか?? また、トランジスタを増幅器として使うとオペアンプのようには電圧の出力特性はオペアンプとはどのように違ってくるのでしょうか??

  • オペアンプ

    オペアンプの入出力の位相差の理論値を求めたいのですが 理論式はどのようなものを使えばいいですか? オペアンプ回路は反転増幅です 

  • オペアンプ反転増幅回路の特性について

     オペアンプの反転増幅回路について教えてください 1.周波数特性 2.位相特性  また、オペアンプの諸特性についても、できたら教えてください。

  • オペアンプを利用した反転増幅回路について。

    オペアンプを使った反転増幅回路で、周波数を高くしていくと電圧増幅率Gは減衰していきました。その理由は、オペアンプ自身の利得が高周波域で低下するから、オペアンプそのものに周波数特性があるので高周波域では増幅できない。という考えでいいのでしょうか?

  • オペアンプ

    アホな質問でごめんなさい。反転増幅回路で入出力特性を調べたんですよ、10倍に増やすやつです。そんである程度の電圧までは10倍で来たんですがそこから出力電圧が頭打ちになりました。これはなんででしょうか?カットオフとか言いましたっけ?

  • オペアンプについて質問があります。

    オペアンプについていくつか質問があるので、わかる方がいたら教えて欲しいです。 (1)ヒステリシスコンパレータ 動作原理についてなんですが、この回路は通常の比較器に正帰還をかけることで実現できるというのは理解できたのですが、何故それを行うだけで出力にヒステリシスという特性を持つのかがわかりません。 (2)差動増幅器 こちらはこの増幅器がどのような用途で応用されているのかというものです。インスツルメンテーションアンプというものがあるのですが、これは差動増幅器の応用とみなしても良いものなんでしょうか?

  • オペアンプの入出力特性。

    電圧利得3倍のオペアンプを作り(オペアンプを±15Vで作動) 非反転増幅回路の直流電圧入出力特性をとったのですが、 飽和時の出力電圧はマイナス側が-13.8V、プラス側が14.2V でした。 理論としては出力は最大(低)で+(-)15Vでるはずです。 実際にオペアンプ内(また、その他)の何が原因で出力電圧が15Vを下回ってしまうのでしょうか? また、どの測定でもマイナス側の飽和出力電圧の値(絶対値)の方がプラス側の飽和出力電圧よりも低くなっています。 このことはオペアンプの初段トランジスタのミスマッチにより入力電圧0Vでも出力電圧が0Vとならないこととは関係はあるでしょうか? 考えうる原因を教えてください。

  • オペアンプについて

    オペアンプを用いたアナログ演算回路について学びました。アナログ演算回路では、反転増幅回路や非反転増幅回路などがあるのが分かりましたが オペアンプを使った回路でアナログ演算回路以外のものにはなにかありますか? 教えてください。

  • オペアンプについて教えてください。

    オペアンプ回路の反転増幅回路、非反転増幅回路の原理を教えてください。

  • オペアンプμA741の入出力特性の直線性

    オペアンプ μA741 入力電圧がある値になると入出力特性が直線性を示さなくなるのはなぜですか?教えていただきたいです。 μA741の内部回路は画像の通りです。