• 締切済み

人生観が変わる本・世界的な名作

rg467k2jo7の回答

回答No.6

私が最近読んだ本のなかからお勧めしたいのは 『つらいときに読む本』(サンマーク出版)ですね。 難病にかかり海外で移植手術を受けられた小林昭洋氏が経験を基に執筆された本です。 涙したり勇気付けられたりと、魅力溢れる著者の言葉に引っ張られるようにどんどんと読め進められます。、 説得力があり、難題と前向きに対峙できる力を与えてくれる本です。 最初は友人に借りて読みましたが、 反芻目的で購入し直しました。 手元に置いて何度も読み返したい良書です。

関連するQ&A

  • 世界の名作について

    最近世界の名作を読んでいます。良書に触れるという事は自身の成長になるなあ~と、感動しています。 今まで、読んだ本は「アンナ・カレニーナ」「モンテ・クリスト伯」「レ・ミゼラブル」(これは、いま途中ですが)。他にもたくさんありますよね。 G・Wに読書をめいっぱいしたいと思っています。 ぜひ、お勧めの名作を教えて下さい。

  • 人生の中でこれだけは読んでおきたい本

    私は今大学生で、今のうちにたくさんの本を読んでおきたいと思ってます。 が、図書館などで本を借りようにも膨大すぎて時間がかかりすぎてしまうし、結局以前読んで面白いと感じた本をもう一度借りる羽目になってます。 ジャンルは問いません。いわずと知れた名作でも何でもこれだけは、と思う本を教えてください。

  • アメリカの名作。

    日本で言いますと、夏目漱石の「こころ」ですとか、森鴎外の「舞姫」のように、ほとんどの日本人が読んだ、もしくは少なくとも聞いたことがある国民的名作があると思います。 現在、アメリカの留学中なのですが、日本に帰る前にこちらの国民的名作を一通り読んでおきたいと考えています。どなたかアメリカの文学作品に明るい方、お勧めを教えていただきたいです。 ちなみに、サリンジャーのライ麦畑とナイン・ストーリーズは読みました。 よろしくお願いします。

  • 恋愛小説の名作を教えてください。

    私は感情がとぼしいし、人の感情をあまり理解できていないらしく いままでも恋愛体験もありません。 恋愛小説を読むことによって人の心を理解する助けになると きいたので、恋愛小説の名作を読みたいと思います。 どうせ読むなら評価の高いのをよみたいので、 恋愛小説でお勧めを教えてください。 恋愛小説の名作はいくつくらいあるのでしょうか? 女性の心理を勉強し実際に恋愛しはやく彼女がほしいです。

  • 「本物」と賞賛される名作の本が知りたいです

    本をろくに読まずに育ってきた者です。 いい大人になって今、読書の大切さ、知識欲が芽生え、そして個人的な欲求ですが物語の創作力が欲しくて、これからでも沢山本を読みたいです。 「特に本物は必ず読むべし」と何かと目にします。魂の肥やしになり、人生や人間というものを深く掘り下げられるような。 そんな本が沢山読みたくてたまりません。 勿論自力で開拓もしていきますが、読むのが大変遅いのもあり、自分が辿り着かない必読の本物はきっとあると思い、ここで質問させていただきます。 様々な方面で本物は沢山あるのだろうとは思うのですが、現時点の私が求めるのは捻った解釈に苦しむものより、正統派でテーマが人として勉強になったり、物語の構成や深み、情緒が養われるような…多分オーソドックスな名作ではないかと思います。 あと知識や視野広げたり心の引き出しも増やしたいです!モノ知らずなんで…。本って偉大ですよね。 いえ、捻った作品でもこれは読むべしと思われたらぜひ教えてください。 国内国外問わず、ジャンルも古典現代SF時代劇なんでも、おすすめの一品がありましたらご教示いただけると幸いです。 例えば「トムソーヤの冒険」「ガリバー旅行記」のような児童文学すら未読です。これらも必読の本物ですよね…

  • もしも人生がやり直せるとしたら

    23・男です。 もしも人生がやり直せるとしたらと思ったことはありますか? あったとしたらそれはどんなことをですか? 最も強烈に思っていることを教えてください。 また、それをやりなおせるとしたらその当時においてどんな選択をしますか? ぼくはいま23なのですが、大学2年までは一度もそんなこと思ったことがなかったのに、就職を意識しだしたときからそう思うことが増えました。 やり直すことができるなら大学選ぶ時点で将来の職業もしっかり考えていればよかったと考えています。 医療系の大学へは実力がたりず、別の大学に入りましたが自分のやりたいことがまったくみえずだらだらときてしまいました。 いまとっても苦労しています。 いま振り返ってみると、歳をとるにつれて可能性が潰れていくので、やりたいことというよりも仕事をしなければならないという意識に変わっていき、ある仕事を目指すようになりました。 高校生の頃は選択肢がありすぎて逆に迷ってしまった感じです。 ありがたいことですが。                                 

  • 世界名作劇場でオススメを教えてください

    まだちゃんと見ていないor子供時代に見たけど 内容をハッキリ覚えていないのは ・七つの海のティコ ・あらいぐまラスカル ・ペリーヌ物語 ・南の虹のルーシー ・私のあしながおじさん ・ピーターパンの冒険 ・名犬ラッシー ・ポルフィの長い旅 ・レ・ミゼラブル少女コレット ・トムソーヤの冒険 ・ふしぎな島のフローネ ・大草原の小さな天使ブッシュベイビー です。この中からお勧めを教えていただけないでしょうか。 ちなみに今まで見た名作シリーズの中で 特に素晴らしいと思ったのは 赤毛のアンとトラップ一家物語です。 二作とも他のシリーズに比べて 子供だけでなく大人たちにも焦点が当てられているので 飽きを感じずに見られました。

  • 『羅生門』の解釈について

    小森陽一さんの『大人のための国語教科書 あの名作の“アブない”読み方 』↓という本の中で、『羅生門』は当時の天皇制に対する疑問を呈した(表現した?)作品、という解釈がされていたと思うのですが、こういった解釈は一般的(割と常識)なのでしょうか? あるいは、上記の本にオリジナルな解釈なのでしょうか? http://goo.gl/UIGYV

  • 不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。

    不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。 私は現在闘病中で、読書がよくはかどっています。自分の人生の中でこんなにも本が読めるときはないとも感じています。 今までは東野圭吾、宮部みゆき、五十嵐貴久、乃南アサ、重松清、伊坂幸太郎、天童荒太、森絵都、本多孝好、リリー・フランキー、海堂尊、百田直樹、奥田英朗、帚木蓮生、山田悠介‥など、現代小説を読んできました。 とりわけ好きだったのは、東野圭吾、宮部みゆき、重松清、伊坂幸太郎、帚木蓮生です。 そこで、今度は、過去の世界の名作を読もうと思っています。 皆さんが読んだ世界(日本を含む)の不朽の名作の中で、お勧めの本、感動した本、などがあったら教えて下さい。 今まであまり読んでいないため、何から読もうか分からず、とっかかりが持てません。 ちなみに遠藤周作は大好きですでに制覇しています。 三浦綾子、太宰治も読んでいます。 そしてドストエフスキーの「罪と罰」挫折者です。 「罪と罰」は会話文が長いことで挫折していまったのですが、皆さん、読まれたかたどうでしたか?(知っている人だけでいいので、一言感想欲しいです)

  • 読書初心者の私にあなたのオススメを教えてください!

    みなさんこんばんは! 私は大学一年生の男です。もう19歳、そろそろ読書をして基本的な常識や教養を身につけならないと思い読書をしようと思うのですが、数ある著書の中で何を読めば良いのかわかりません。 読書初心者の私に、有名で人生の中で私のような若造に読んでおくべきだと思うオススメの本を教えてください!! 1.知識や教養が身につき、精神的に大人になれるような本 大人の男性に近づきたいです 2.テンポが良く、飽きずに読める本 3.私の人生に何かしらの良い影響を与えてくれそうな本 こんな本ありませんか? 僕は大人の男になりたいです!!最低限の一般常識や教養を身に着けたいし味のある男になりたいです。 小池真理子の短編小説と奥田英朗の作品はテンポ良く読めました!東野圭吾の名作と言われるてがみは退屈に感じてしまいました。 この質問を見てくださった方々、私にオススメの本を教えてください!!できれば多くの本を教えて欲しいです、全部読みます!ご回答よろしくお願いします(^^)