未読の名作本を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 本をろくに読まずに育ってきた者が、いい大人になって本の大切さと知識欲に目覚めました。物語の創作力を養うためにたくさんの本を読みたいと思っています。
  • 「本物」と称される名作の本を探しています。正統派でテーマが人間の勉強になるような作品や物語の構成や情緒が養われるような名作をおすすめしてください。知識や視野を広げるためにも読みたいです。
  • 国内外を問わず、ジャンルも古典から現代、SFや時代劇など何でも構いません。未読の名作本を教えていただけると嬉しいです。例えば「トムソーヤの冒険」や「ガリバー旅行記」のような児童文学すら未読ですが、必読の本物なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

「本物」と賞賛される名作の本が知りたいです

本をろくに読まずに育ってきた者です。 いい大人になって今、読書の大切さ、知識欲が芽生え、そして個人的な欲求ですが物語の創作力が欲しくて、これからでも沢山本を読みたいです。 「特に本物は必ず読むべし」と何かと目にします。魂の肥やしになり、人生や人間というものを深く掘り下げられるような。 そんな本が沢山読みたくてたまりません。 勿論自力で開拓もしていきますが、読むのが大変遅いのもあり、自分が辿り着かない必読の本物はきっとあると思い、ここで質問させていただきます。 様々な方面で本物は沢山あるのだろうとは思うのですが、現時点の私が求めるのは捻った解釈に苦しむものより、正統派でテーマが人として勉強になったり、物語の構成や深み、情緒が養われるような…多分オーソドックスな名作ではないかと思います。 あと知識や視野広げたり心の引き出しも増やしたいです!モノ知らずなんで…。本って偉大ですよね。 いえ、捻った作品でもこれは読むべしと思われたらぜひ教えてください。 国内国外問わず、ジャンルも古典現代SF時代劇なんでも、おすすめの一品がありましたらご教示いただけると幸いです。 例えば「トムソーヤの冒険」「ガリバー旅行記」のような児童文学すら未読です。これらも必読の本物ですよね…

  • akoi
  • お礼率93% (55/59)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.4

こんにちは。 2010年での新刊出版点数は7万点超と言われており、このペースで出版されますと全ての書籍は読破できません。 この場合、どういった読み方をすれば良いのでしょうか。 それは、世の中で比較的評価の高い良書を繰り返し読む事になると私は考えています。 そして極力無駄な本を読まない事です。 私からは次の書籍をお薦めします。 <教養> 学問ノススメ 学問のすゝめ (講談社学術文庫) http://www.amazon.co.jp/dp/4061597590 学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) [新書] http://www.amazon.co.jp/dp/4480064702 上記「学問ノススメ」を二種類挙げました。 前者は昔の文体+校柱版であり、後者は完全現代語訳になります。 私は筆者の書いた意図を読み取りたい+味があるので前者が好きなのですが、読みにくい人もいるので、現代語訳の方も併せて紹介しています。 ただ、校柱版の前者も校柱の中でほぼ現代語訳と解説を記載していますので、こちらも読めなくはありません(というより、私の心情的にはこちらを薦めたい・・・)。 一万円札の肖像でお馴染み、福澤諭吉の学問のすゝめですが、私は生涯の読書はこれ一冊で良いと思っているくらいです。 なぜ勉強をするのか、という理由が書かれているのですが、私は超がつくほど納得しました。 そもそもの「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉で始まるのですが、福澤が言いたいのは全く逆です。 簡単に概略だけ書きますと(私の脚色も少し加えました)、 「『天は人の上に人を造らず』と世間では言われることがあるが、実際はどうだろう。『実際にはそうではない』。  賢い人もいれば愚かな人もいる。貧しい人がいれば富む人もいる。そんな差が生じるのはなぜだろう。  それは知識が有るか無いかの差だ。知識があれば難しい仕事ができる。無ければ簡単な仕事しかできない。難しい仕事が人に富貴を与える。  天は人に対して富貴を与えるのではなく、その働きに富貴を与えるのである。  ならば、その働きができるような知識を得るべく、学問をすべきなのだ。  学問を勤めて物事をよく知る者は、貴人となり富人となり、無学なる者は、貧人となり、下人となる。」 「役に立たない学問は学問ではない。憶えるべきではない。」 「世間の事物、進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。進まず退かずして瀦滞(ちょたい:その場所に留まって動かない事)する者はいない事を理解すべきである。」 「世の中のことはケガのはずみで出来るわけではない。良い事も悪い事も必ず人の意思があってできるものである。」 「日本中、日本一となる自分の腕をふるう舞台には困る事はない。場所に寄らず、どこでも自らの力をふるうべきだ。」 「世の中をどういう風に捉えた方が良いのか、どういう風に考えた方が良いのか」という人間として生きる為に必要な部分で非常に役立つこと(人により相性はあると思いますが)、また私自身、学生時代には全くと言って良いほど本は読みませんでした。なぜこの本に巡りあえなかったのだろう、若い時にどうして読めなかったのだろうという後悔がある為、この学問のススメを挙げさせて頂きました。 <ノンフィクション> ・国家の罠 佐藤優 http://www.amazon.co.jp/dp/4104752010 ・自壊する帝国 佐藤優 http://www.amazon.co.jp/dp/4104752029 鈴木宗男事件に絡む背任容疑で逮捕された氏の手記。 情報官僚であった筆者の正確な記憶と記述に圧倒される。 固い内容だけでなく、アントニオ猪木氏と組み、怪しげな北朝鮮がらみの外交官を酒でつぶしたエピソードなども。 <文芸> ・ファウスト ゲーテ http://www.amazon.co.jp/dp/4003240626 名作。 序文で、劇団の座長がどのような劇をすべきか? と詩人と道化に相談するのですが、詩人は「テーマの核心を突くような劇をすべき」とダウンタウン松っちゃんのような事を言っており、道化は「テーマがなくても薄っぺらでもどんどん目新しいものを出して楽しませる劇をすべき」と秋元康みたいな事を言っております。 これが出版されたのは1800年頃であり、200年前からこんな演目の葛藤があったようです。 <歴史・科学> 繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史 http://www.amazon.co.jp/dp/4152091649 http://www.amazon.co.jp/dp/4152091657 人類は今後破滅するのか? それとも繁栄するのか?  大量の過去事例を引用して単純な結論へ導くこの本は大変面白い。 <SF> マルドゥック・スクランブル http://www.amazon.co.jp/dp/4150307210 http://www.amazon.co.jp/dp/4150307261 http://www.amazon.co.jp/dp/4150310165 作者の才能に嫉妬。 カジノシーンが好評。 <ファンタジー> 後宮小説 (新潮文庫) [文庫] 酒見 賢一 http://www.amazon.co.jp/dp/4101281114 日本ファンタジーノベル大賞第1回大賞受賞。 ファンタジーノベル大賞という冠がついた賞がついたからには、選考側としては剣だの魔法だのと言う作品を期待していた所、こんな異色の作品が受賞してしまい、一気に賞自体のハードルがグンと上がってしまったといういわく付きの作品(?)。 ちなみに日本ファンタジーノベル大賞の第2回の大賞に受賞作品が無いというのもそれが影響したのではないかという笑い話もオチにつくという。 これを原作にアニメ映画「雲のように風のように」が作られました。 <世界情勢> ・インテリジェンス-武器なき戦争-幻冬舎新書-手嶋-龍一 http://www.amazon.co.jp/dp/4344980115 インテリジェンス(簡単に言うと諜報)の事情に「お詳しい」お二方の対談本。 「いやいや僕なんてインテリジェンスに比較的近いとこにいましたけれど全然本職じゃないですよいやほんとまったく」とか二人とも言っておられますが・・・。 世界情勢を皮斬りに、公開できる情報スレスレでの丁々発止が良い。 「その内容は危険なので一回対談を打ち止めにしましょう。」と言った発言も。 ・100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図-ジョージ-フリードマン http://www.amazon.co.jp/dp/415209074X ・激動予測-「影のCIA」が明かす近未来パワーバランス-ジョージ・フリードマン/ http://www.amazon.co.jp/dp/415209219X <大衆文学> ・夜は短し歩けよ乙女-森見-登美彦 http://www.amazon.co.jp/dp/4048737449 かなり文体にクセがあり、賛否両論。しかし私は面白いと思いました。

akoi
質問者

お礼

booterさん沢山ありがとうございます!! そうそう仰るとおりです、あまりに本が多くて、その中で出来るだけ良書を優先して読んでいきたいのです。(その上で個人的に好きなだけの狭い本も読むならいいんですがね) まさにそんな気持ちに添った多方面のご推薦をくださって、感謝感激です。 <教養>学問ノススメ これ一冊で充分と言わしめる程の一品、ぜひとも読む必要がありますね! やはりお札になった方には、なるだけの偉業があるということなのですね・・・夏目漱石しかり。 「勉強」「学ぶ」という事について、今ちょうど考えさせられているので(この読書という学び、勉強する際に行っていた教科書の見方の後悔など)そういった学ぶことの意味、については是非読んで学ばせていただきたいです。 「天は人の~」の意図も全然そうだとは知りませんでした!綺麗事を言ってるなぁと思ってました笑 ちゃんと読んで確認したいです。 <ノンフィクション>国家の罠・自壊する帝国 <歴史・科学>繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史 <世界情勢>インテリジェンス-武器なき戦争・100年予測・激動予測 まとめて失礼します。そう!こういった、社会的な視野・知識・構造などを学ぶことも非常に求めてて。 どこから手を付ければそれが学びやすいか分からなかったので、大変感謝します!! 世界というものの背景や掘り下げが得られそうで嬉しいです。わくわくしてきます。 <文芸>ファウスト おぉーゲーテいつかは読んでみたいけどー・・で止まってたので、読む切り口を授けていただき感謝です! 若干松本イズムな奴なので、そういう視点も込みで読めると楽しく入り込めそうですね! (松ちゃんの思考も極端ですが大変興味深いですよね、こっちも人物的に色々知りたい) 最近の小説のお勧めもいただけて嬉しいです!今時の良書も読んでおきたいですもんね。 <SF>マルドゥック・スクランブル おぉおこういうギリギリの世界で必死に生きてるようなお話大好きです!生きるという事について一つの姿勢を感じる事ができそうですねー <ファンタジー>後宮小説 ただの軽快ではない絵空事ではない何かがあるファンタジーのようなので、それをぜひ読んで体験してみたいです。 <大衆文学>夜は短し歩けよ乙女 片思い行動が面白そうなので入っていけそうな気がします!人気ある作品ですねー 本当に沢山、しかもURLまで貼っていただき大変参照に助かりました。 全部じっくり読んで大事な肥やしにさせていただきたいと思います!ありがとうございました!!

その他の回答 (4)

  • konpeirou
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.5

みなさん、多くを挙げているので、私は一つ。 「次郎物語」:下村湖人 は、心に響ます。読んでおくべき良書です。 大正~昭和の時代背景ですが、歴史は繰り返すというように、 小説で描かれた時代が、また、繰り返されるような気がします。 その時、私たちは、何をしなければいけないのか?考えさせられます。 http://www.amazon.co.jp/%E6%AC%A1%E9%83%8E%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E4%B8%8B%E6%9D%91-%E6%B9%96%E4%BA%BA/dp/4101105073/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1341327908&sr=8-1

akoi
質問者

お礼

konpeirouさんありがとうございます! 一品だけのおすすめも、宝物の一品を教えてもらえたような嬉しさがあります。 「次郎物語」これとても惹かれます!! 今、(家庭内の)孤独や葛藤等について思考中で、この作品はまさにそういった子供の生きた心情や成長が 緻密で繊細に描かれているようなので…!ぜひとも読んで情緒を学び、深く思慮したいです。 しかもすごく面白い上に教えられる作品のようですね。 その上今日に通ずるテーマも孕んでいるとは…すごい。 未完なのがもやもやしそうですね…繰り返されては困る事なら…自分達は何を…読んで考えたいです。 この下村湖人さんの「論語物語」も大変評価されてて教えられそうなので、併せて読んでみたいです。 今の私が読みたかったぴったりの作品をお薦めくださってありがとうございます!!

回答No.3

作品を特定はしませんが、最近あらためてヴィンテージミステリーと言うか、欧米の古典推理小説を読んで、小説の奥深さ、楽しさをしみじみかみしめています。コナン・ドイル、アガサ・クリスティー、エラリー・クイーン、ディクスン・カー、F・W・クロフツ、モーリス・ルブランなどです。新訳・完訳も出て、正確でかつ読みやすくなっています。子供だましと思わないで、ぜひ至福のひとときを味わってください。

akoi
質問者

お礼

sakashiraさんご回答ありがとうございます! ヴィンテージミステリーですか! 実は少しは読んでいる本といえば外国のライトな現代推理物なのですが(実家にあるので)、 ついつい事件の推移や推理だけに目が奪われがちで、読後感が物足りなくて。 けれど、心に迫るような、ミステリの解決展開(例えばファンタジーでの戦いなども)、そういった状況の盛り上がり描写って読み物の醍醐味ですもんね! そんな物語の盛り上がり・読み応えに昂揚させられる作品も沢山読みたいなぁって思いもあって質問しました。 きっとヴィンテージのほうが、そのような奥深さを堪能できるのかなって期待です。 ぜひ一人ずつ作風を楽しみながら読ませていただきたいです。 正確な良い訳でって大切ですね!訳で全然違いますよねー・・!新訳ですね、気をつけて選びます。ありがとうございました!

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.2

どのくらいの年配の方のご質問か分かりませんが、本物の書物に接したいというお気持ちは素晴らしいです。 数ある書物の中で、日本文学、特に明治大正の頃の日本文学は世界に誇るべき書き言葉文化です。 これだけの水準の文学は欧米はもちろん、アジアにもありません。 本物の日本語をお求めなら、これらを出来るだけたくさんお読みになることをお奨めします。 それでは多すぎると言うなら、とりあえず夏目漱石をお薦めします。 江戸時代には公用語に使われる書き言葉は漢文で、現在のような漢字仮名交じりの言文一致体の書き言葉はありませんでした。 明治になってたくさんの文学者や小説家が努力し、現代日本語、すなわち漢字仮名交じりの言文一致の書き言葉を完成させたのです。 樋口一葉などを読めば分かりますが、初期の明治文学は疑似古文のぎこちない文体でしたが、明治後期になって今と同じ言文一致の書き言葉(現代日本語)が完成されました。 その頂点が夏目漱石です。 その後に続いた芥川龍之介や志賀直哉や川端康成などの作家の文体も素晴らしいですが、何と言っても原点は夏目漱石でしょう。 漱石の文章は流れるように読みやすく、平易で完成の域に達しています。 現代日本語のお手本です。 日本文学全集を買うのが大変なら、インターネット図書館、「青空文庫」をお奨めします。 漱石に限らず、日本の文学書がほとんど収録されていて、無料で読むことが出来ます。 http://www.aozora.gr.jp/ 芥川賞を含め、最近の小説の文章(書き言葉)は漱石の頃に比べてだいぶ劣化しています。 日本語鍛錬にはあまりお手本にはなりません。

akoi
質問者

お礼

dragon-manさんご回答ありがとうございます! お優しい言葉嬉しいです…皆さん親切で本当に心が洗われる思いです。 ちなみに恥ずかしながら30代前半の者でして、今更でもやっぱ本沢山読みたい!て知的好奇心が湧いてきまして・・本物の書物に触れたい気持ち、きっと大事な感情ですよね。 本物の日本語、それは間違いなく学ぶべき世界ですね!言葉・文章・思考の原点とも言えますもんね。 日本の文学はどのような意味で世界的に優れているのでしょう??言文一致の極みでしょうか(読み比べれば私でも分かりますかね、自分で発見した方がいいですね) 私達が今当たり前に言文一致で文章を書けているのは、その頃の方々の努力・改革?があったから、なんですね。 わぁ面白いですね、そういった歴史も踏まえて本を読めるとよりいっそう学べる事が多い気がします、ありがとうございます。 まずは夏目漱石の作品を一つずつ読ませていただきます。本物の日本語・書き言葉の鍛錬と聞くと‥!読まない訳にはいきませんね! お手本にして、そして私も多少は優れた日本語が使えるようになりたいです。 「青空文庫」のご紹介もありがとうございます!できれば紙で読みたいですが、難しい場合はここで拝読したいと思います。 興味深いお話、大変勉強になり日本語への知識欲も戴けました。本当にありがとうございました!

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.1

本物かどうかは分かりませんが自信はあります。 色んなジャンルに分かれてますのでネットのレビュー等を参考にしてください。 出だしを読めば、合う合わないが分かりますので、出来れば、本屋で読んでみてください。 私は好き嫌いが激しいのでかなり偏ってると思います。 特に最後の3冊は相当難解です。 素晴らしき「読書の世界」へようこそ(笑) 「フェルマーの最終定理」サイモン・シン 「暗号解読」同上 「ビューティフル・マインド」シルヴィア・ナサー 「博士の愛した数式」小川洋子 「あなたに似た人」ロアルド・ダール 「鷲は舞い降りた」ジャック・ヒギンズ 「長いお別れ」レイモンド・チャンドラー 「プレイバック」レイモンド・チャンドラー 「少年少女」アナトール・フランス 「外套」ゴーゴリ 「インド夜想曲」アントニオ・タブッキ 「供述によるとペレイラは・・・」アントニオ・タブッキ 「停電の夜に」ジュンパ・ラヒリ 「スタンス・ドット」堀江 敏幸 「鮨」岡本かの子 「おくのほそ道」松尾芭蕉 「わたしを離さないで」カズオ・イシグロ 「朗読者」ベルンハルト・シュリンク 「檸檬」梶井基次郎 「銀の匙」中 勘助 「年の残り」丸谷才一 「月山」森敦 「山月記」中島敦 「車輪の下」ヘッセ 「夏の闇」開高 健 「玉、砕ける」開高 健 「ダブリンの人々」ジェイムス・ジョイス 「ユリシーズ」ジェイムズ・ジョイス 「波」ヴァージニア・ウルフ 「フィネガンズ・ウェイク」ジェイムズ・ジョイス

akoi
質問者

お礼

alterd1953さん早速のご回答ありがとうございます! はい、素晴らしき読書の世界に没頭し、いずれは本好きと自負できるようになりたいです笑 沢山教えていただき感謝いたします! あぁ、確かに実際に本を手にとったほうが雰囲気がわかりますよね。 けど見る目がないので、きっと最初はうへ~と思っても最終的に読んで良かった場合もありそうなんで…笑 レビューの評価から自分が求める方向か検討してみて、でも時間かけて全部、一つずつ大事に読ませていただきたいなって思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本の名作について

    昨日「あらすじで楽しむ 世界名作劇場」という番組で有名な本が紹介されていて、どの本もおもしろい内容でした。番組が終わったあと番組にでていたような名作を読んでみたいと思ったのですが、 今まで読書といってもハリーポッターぐらいしか読んだことがなく、本のことはまったくわからないので皆さんのしっている名作を知っているだけ教えてくださいお願いします。

  • 名作と思う本

    最近活字本を読もう!!と思い立ちました^^ 有名な本、お勧め本があれば是非教えて下さい★

  • 賞賛、称賛の使い方を教えていただけませんか?

    gooの辞書には、 しょうさん しやう― 0 【賞賛/賞▼讃】 (名)スル ほめたたえること。称賛。 「人々の―を受ける」「功績を―する」 ↑こうありますが、容姿を褒めたり、洋服や身の回りのモノのセンスの良さを何度も評価されることも「称賛」という単語にあてはまるのでしょうか? ●いつも私の笑顔を賞賛してくださり有り難うございます ↑この使い方は合ってますか? また、賞賛・称賛は同じ意味でしょうか? どなたか、宜しくお願いいたします。

  • 不朽の名作(本)

    森鴎外や太宰治など、今でも名作と謳われる小説を書いた人物とものすごい知名度を有してる人たちとその本があるわけですが、 最近出版された本(国内、国外問わず)で、彼らの本のように今後何十年後もずっと名作だと語り継がれると思われるものはどれだけあると思いますか? また、それは誰の何という本ですか?

  • いわゆる「名作」と最近の本について

    とある人が「出版社は本をたくさん売りたいので、一回読めば飽きてしまうような作品(特にミステリー)をたくさん出す。「名作」(純文学って言うのでしょうか、芥川とかそういう類のものとかです)というのは、何度読んでも新たな発見があるので、次に出版した本が売れないので困る。だから出版社は「駄作」ばかりを出している。」という内容の発言をしていて、なるほどとも思ったのですが、実際どうなんでしょうか。 別に、自分は作品の本が駄作だ!と言っているわけではありません。小説は割と、面白そうと思ったのを買って読むのですが、名作とか駄作とかはよくわかりません。でも面白いと自分で思うものを買うのだから、正直どうでもいい話ですが…。

  • [本の名前]名作の要約がまとめられた本

    日本の名作が何作も、要約されて1冊にまとめられた本が発売されていたと記憶しています。 しかし、肝心の作名・出版社などがわからず困っています。 ・大人むけ ・竹くらべや椿姫、坊ちゃんなどの定番的名作だったと思う ・主要作品を要約して載せている ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 本物の女を見極めるために読む本

    女性に、死金をつぎ込む男がいます。 その女性を信用しているようですが、周りから見ると、彼女の言動は矛盾だらけで、騙されているとしか思えません。 女はお金では自由にならないことを理解し、 本物の女を見極めるすべを教えてくれる、お薦めの本を探しています。 よろしくお願いします。

  • 創価学会について批判でも称賛でもない本

    創価学会に批判でも称賛でもない本は何がありますか? 創価学会について中立的な視点から見たいのですが…。

  • 不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。

    不朽の名作でお勧めの本を教えて下さい。 私は現在闘病中で、読書がよくはかどっています。自分の人生の中でこんなにも本が読めるときはないとも感じています。 今までは東野圭吾、宮部みゆき、五十嵐貴久、乃南アサ、重松清、伊坂幸太郎、天童荒太、森絵都、本多孝好、リリー・フランキー、海堂尊、百田直樹、奥田英朗、帚木蓮生、山田悠介‥など、現代小説を読んできました。 とりわけ好きだったのは、東野圭吾、宮部みゆき、重松清、伊坂幸太郎、帚木蓮生です。 そこで、今度は、過去の世界の名作を読もうと思っています。 皆さんが読んだ世界(日本を含む)の不朽の名作の中で、お勧めの本、感動した本、などがあったら教えて下さい。 今まであまり読んでいないため、何から読もうか分からず、とっかかりが持てません。 ちなみに遠藤周作は大好きですでに制覇しています。 三浦綾子、太宰治も読んでいます。 そしてドストエフスキーの「罪と罰」挫折者です。 「罪と罰」は会話文が長いことで挫折していまったのですが、皆さん、読まれたかたどうでしたか?(知っている人だけでいいので、一言感想欲しいです)

  • 子供に伝えたい名作(映画・本)を教えてください。

    私には3人の男の子(中3、中1、小5)がいますが単身赴任が長く子供と接する時が月一回なので学校の勉強では学べない将来役にたてるような勉強をさせようと思い、子供のこる見た(読んだ)もので忘れられない名作の思い出を教えて下さい。悲しいことに私には思い出がないんです。