• ベストアンサー

灯油ボイラーの横にガスコンロは危ないですか?

pmmpの回答

  • ベストアンサー
  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.1

正直、危険性はあります。ボイラーの種類によっては、放射熱の問題もありますので、熱遮断の工夫は必要かと思います。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーを取り付けようと思うのですが。

    台風23号の被害で灯油ボイラーが水没してしまいました。とりあえずLPガスの給湯器を付けたのですが、ランニングコストが高いので、灯油ボイラーを考えております。ボイラーとタンクは何mまで離せるのでしょうか。ちなみに壊れたボイラーはボイラーとタンクを約10m話しておりました。23mぐらいは無理でしょうか。

  • 灯油ボイラーについてお聞きします・・

    お風呂場に大きい灯油ボイラーがある家に引越しするのですが、使用した事もなく、何もわからないのですが灯油ボイラーには種類があるのですか?(お湯の沸かし方が違うとか・・?)また、北海道なのですが凍結したり何か気をつけることがあればお聞きしたいです。回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 灯油ボイラーかエコキュートか。

    灯油ボイラーかエコキュートか。 築13年木造2階建てです。 老父母、夫婦、小五男子の5人家族で、夜9時以降の給湯はまずありません。 朝シャンなどもありません。 電気代はおおよそ2万~3万未満(夏場でも)。 (ガス)水道料金1万円付近。 灯油量は冬場の石油ファンヒーターも含め、年間900リッター位。 灯油タンクも特に錆も無く、まだ使えそうです。 隣家までは100m以上離れていて騒音問題無し。海岸部からは15キロ離れている田舎に住んでいます。 豪雪地域ではありませんが、それなりの降雪は毎年あります。 ガスはプロパンです。 新築した際、ヤマハの灯油ボイラーと同じくヤマハの2坪タイプの浴室を取り付けてました。 ボイラーは1階の浴室入口の洗面所に取り付けてあります。 そのボイラーで、今まで2階の簡易台所と洗面台、1階台所そして浴室、と全ての給湯をしていました。 各スイッチは計4箇所有り、1階洗面所の裏側の部屋に当たる1階台所がメインで、浴室入口にミストサウナ、暖房、乾燥及びタイマー等のボタンがあり、浴室内入ってすぐの壁に同じものがあり、浴槽付近に暖め専用のスイッチがあります。 配管に水漏れ等の不具合は見受けられません。 この度、とうとう浴室の自動給湯が出来なくなり、各ランプが点滅。 設置した地元の業者にボイラーの清掃及び、コロナのサービスの人にも来て貰いましたが、原因は電子基盤の故障、ですがご存知の通り、ヤマハは撤退してしまい、部品の供給は無し。 灯油ボイラーの寿命も13年ならそろそろのようですし。 今のところ、それ以外は特に不具合も無く、ボイラー自体は普通に燃焼し手動で浴室の給湯を行っていますが、いずれは買い替えをしなければいけないとと思います。 用意出来るお金は多く有りませんので、出来れば本体工事費工賃含め50万以下で検討しています。 なるべく今ある状況の配管配線回りを考慮して頂き、安価で取り付けられないものでしょうか。 地球に優しいエコキュートの補助も含め、財布に優しい灯油ボイラーも検討しています。 ご経験者、携わって居られる方、よろしくお願い致します。

  • エコキュートリースと灯油ボイラー

    中古住宅の購入にあたり灯油ボイラーにするかエコキュートをリースでするか悩んでいます。 現在2人暮らしで、お風呂は灯油ボイラーです。ほとんどお湯をはりません。半年に1度灯油を入れて約7000~8000円で台所はガスで月4000円くらいです。 エコキュートのリースだとリース代5000円+使用料(約1300円と聞いています)です。 新居では3日に1度くらいでお湯をはりたいのですが、その場合エコキュートの方が安くなるでしょうか? これまでほとんど浴槽に浸からなかったのでよく分かりません。 今の時点ではあまりお湯を使わなかったりするとエコキュートの方が高くつくのかなぁと思っています。あとお湯切れや沸かす時間帯を気にしないといけないなどからボイラーの方が使いやすい気もします。 エコキュートをリースされてる方や詳しい方教えてくださいm(_ _)m また、灯油ボイラーで温度を設定できてお湯はりが自動で出来る物になると購入、設置費用などどれくらいかかりますか? 今使っている物は古く、室内のリモコン?で1~8の段階で温度を設定しています。灯油の残量もタンクを見に行かないと分かりません。 最近の機種でも安い物になるとやはりそういう物でしょうか。 お存じの方どうぞよろしくお願いします。

  • 灯油ボイラの排気について

    皆様 おはようございます。 以下の質問について教えていただけますか。 最近引っ越したんですが、隣の1個建てが灯油ボイラを使っていて、時々灯油ボイラの排気がうちに入ってくるのです。この排気は体に悪いのかどうかとっても心配です。灯油ボイラの排気は体にどんな影響があるのでしょうか。

  • 灯油の給湯ボイラーについて

    灯油を使用する給湯ボイラーを使っています。 沸かしなおし機能のついたお風呂のすぐ横にボイラーがあるのですが、電源を切っているのですが、朝など一人で勝手に「ゴボゴボ」と音がして作動しているみたいです。 これってどういうことなのでしょう? 自分なりの予想としては、温度が下がりすぎたりして何か問題があるとかで蓄電かなんかで定期的にかき混ぜているのかなとか思っていますが。 知っている方教えてください。

  • 隣家の灯油ボイラーの匂いが臭い その対策は?

    隣家の灯油ボイラーが、敷地境界線ギリギリに設置してあり、しかも、 私の家の台所の位置にあります。(ちなみに私の家の台所も境界近くにあり、ボイラーと台所が近いのです。) 台所の窓を開けると、ボイラーを使用している時は、匂いが室内に入ってきて、気持ちが悪くなります。慣れれば何とかなるものかもしれませんが、これって健康にどうなのでしょう?? ご近所付き合いのこともありますし、あまりうるさいことも言いたくないのが人情なのですが、母親が何とかして欲しいというもので、何か対策方法はないか質問してみました。 良い対策方法をご存知ありませんか?

  • 灯油ボイラーの安全性について

    皆様、はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 我が家にはおそらく前の家主から使っているであろう、 太陽熱温水と灯油ボイラーの給湯システムがあります。 (京セラ。15年は使っていると思います。) この度、太陽熱温水器から水漏れが発生し、 業者に見てもらったところ、修理不可らしく、 太陽熱温水器は撤去しました。 ただ、業者が言うには、灯油ボイラーだけでは、 「古くなっている部分もあり、 ボイラーへの給水方法が変わるので、 このままでは安全性に問題がある」そうなのです。 これが本当ならば、灯油ボイラーは撤去し、 ガス給湯機に換えようと思っています。 そこで、皆様にお聞きしたい点は2点です。 ・灯油ボイラーの耐用年数 ・ボイラーへの給水が太陽熱温水から、 水道に変わることでのボイラーへの負担 初めての質問で分かりにくいとは思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • エコキュートか?灯油ボイラーか?

    現在、灯油ボイラーを使っていますが、将来はソーラー発電も含めてオール電化にしたいと思っています。 現在、灯油ボイラーの買い換え時期が来ており、エコキュートにするか灯油ボイラーにするか迷っています。 ランニングコストで言えばエコキュートがお得だそうですが、価格が高いのがネックです。結局、光熱費は下がっても10年くらいで元が取れるかどうかです。 それと工事費はどっちが高いのでしょうか? それと、エコキュートや灯油ボイラーはネットで探せば安い店はいくらでもありますが、結局、工事しなくてはならず、工事とセットだとかなり高いみたいです。 機械だけ安く買って工事だけ工事屋さんにお願いすることは可能なのでしょうか?

  • 灯油ボイラーについて

    お風呂を灯油ボイラーにするか天然ガス(都市ガス)にするか迷っています、どちらが経済的に得になるでしょうか。教えてください。なお現在設備のほうは、整っています。