• 締切済み

職歴詐称について

恥ずかしながら職歴詐称してしまいました。 新卒で入った会社に10年間勤務しているのですが、見栄えを良くしようと、支店勤務の間3年間を偽って本社勤務にしてしましました。 また、出産・育児休暇を1年半取得したのに1年に短縮してしまいました。 現在、転職活動中で内定が出てしまったのですが、ばれてしまうのではないかと気が休まりません。辞退するべきでしょうか?

みんなの回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

今の時代、個人情報保護の観点から、この場合の内容は よほどの事がない限り分かるものではありません。 また、支店か本社勤務かなど、大した問題には思えません。 というか問題にも見えません。 育児休暇の1年も1年半も同じ事です。 質問者さんが実際に就職し、戦力になってしまえばいいのです。 私が上司なら、万が一分かっても、笑って済ませます。 その程度の内容に思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-soleil
  • ベストアンサー率30% (168/546)
回答No.1

内定おめでとうございます。 支店勤務であろうが10年間働いた、その会社の社員であった事に相違ありませんよね? その会社に在職中、取得した休暇期間を少々…というだけじゃないですか。その会社では育児休業制度が整備されていた事を物語っているだけです。 採用の決め手は質問者さんの経験してきた内容、技量が認められたのでしょうから、今、反省している事は、気になさらず伸び伸びと実力を発揮して後ろめたさを払拭するよう貢献されたら如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴詐称になりますか?

    職歴詐称になりますか? 5年半勤めた会社なのですが育児休暇後時間短縮等の為パート契約になり半年経ったのですが履歴書ではH15~現在に至ると記入すると詐称に当たるでしょうか?契約変更後は社会保険ではなく国民年金、健康保険加入です。次の社には詳しく説明していませんでした。源泉は出してもらえます。雇用保険もかかっていました。転職が決まってから自分の状態が現在に至るではいけなかったのではと心配になってしまいました。どなたかご回答頂けたらありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 職歴詐称ばれるか教えてください。

    職歴詐称して、少し前に内定もらいました。今まで何社か経験があるのですが、退職理由をなんて答えてよいかうまい言い訳がみつからず、してしまいました。前職を昨年の2月で退職しているのですが、6月と書いて、今までの職歴も前職で9年間勤めたことにしてしまいました。いまさらですが、心配で吐き気がとまりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 職歴詐称について

    昨日希望条件があう求人があり派遣会社に登録しました。 私は六年間、親の介護をしており(去年9月に他界)、その間は 様子を見ながら短期のバイトをしていました。 今まで二ヶ所(短期を除く)で働き(一つは正社員。二つは派遣。派遣の時に親が要介護になり辞めました)、 それぞれ一年ずつ就労期間を増やしてしまいました。 今まで素直に履歴書を書きましたが何度か不採用だったので 今回職歴詐称をしてしまいました。 職歴詐称について調べてみると、やはり昔の雇用保険や年金手帳などから バレてしまうと書かれており、愚かだったととても後悔しています。 採用か不採用の連絡はまだですが、万が一採用となった場合 その時点で辞退をすれば職歴詐称はわからないものでしょうか!? 私の身勝手な行動でお叱りは重々承知ですが、 ご存じの方ご回答お願いします。

  • 職歴詐称をしてしまいました。

    27歳の派遣OLです。 昨年の夏頃より、派遣社員をしながら正社員の職を探しています。 この度希望する企業様より内定を頂いたのですが、 実は職歴を詐称してしまいました。 [本当の職歴] 2002年4月~2003年3月 A社勤務 2003年4月~2005年9月 B社勤務 2005年12月~2006年2月 C社勤務 2006年2月~ 現会社勤務(派遣) [履歴書・職務経歴書に記載した職歴] 2002年4月~2003年3月 A社勤務 2003年4月~2005年9月 B社勤務 2006年2月~ 現会社勤務(派遣) ※C社の職歴を省きました。 半年程転職活動を行なっていたのですが、 2、3か月で退職した会社がネックになり全く受かりませんでした。 (退職理由は上司の過度のセクハラによるもので、 正直な退職理由はもちろん言えません) 友人に相談したところ、 「そんな短期間の職歴を馬鹿正直に書いてたの?!」と 言われましたので、 試しに上記のように詐称したところ、一発で合格しました。 しかしながら、今になって本当に良かったのだろうか・・・ と悩んでいます。 本当に行きたい会社だったので、思わず上記のような手段を とってしまったのですが・・・・。 このような質問で申し訳ありませんが、 この先正直に会社に伝えたほうが良いのか、 それとも黙って業務に励んだほうが良いのか、 アドバイス願えますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 職歴詐称はマズイ?

    先日、初めて派遣会社に登録し、派遣先の工場に初顔合わせに行きました。 そこで工場の方と軽く面接をしたのですが、派遣会社の担当者が私に渡した履歴書が職歴詐称されてました。 内容は、三年前に入社し一年で辞めた会社を今年の三月まで勤務してた事にされて、また、自己都合で辞めたのに、会社都合と書かれてました。 私は今まで職歴詐称は犯罪だと思っていたので、内心は『ヤバイんじゃないの…?』と思ったのですが、派遣会社の担当者に、面接直前に『履歴書いじったから口裏合わせておいてね?』と言われ、とりあえずは詐称してしまいました。 実際は以前勤めてた会社を辞めた後、一年半ぐらい無職で去年の夏から秋にかけて二ヶ月程、郵便局で契約社員として働いていました。 ちなみに現在は無職です。 何を心配しているのかと言うと、 もし内定が出たとして、社会保険の加入期間や、年末調整の際に源泉徴収で派遣先の会社に職歴詐称してた事がバレないのか? 解雇されないような使える人材になればイイとかは置いておいて、バレた場合は犯罪者扱いになり、懲戒などによる解雇や罰金や刑事処罰等はないのか? それと職歴詐称を平気でするような派遣会社は早々に辞めるべきか? はたまた派遣会社の職歴詐称は日常茶飯事であり、全く気にする必要ないのか? もちろん、派遣会社の担当者も、専門学校を中退し、短期間での退職が何回かあり、履歴書が汚点だらけの私を、なんとか受からせる為に詐称したのだとは思いますが、内定が出て勤め出してからの後の事が心配です。 採否の連絡が来るのが週明けの午前なので、それまでに自分の結論をどーするか決めておきたいので、解答お願いします。

  • 職歴詐称

    職歴詐称をして内定が決まったのですが。 ばれないもんなのでしょうか?? 何箇所かで働いてたんですが、最終職歴のところだけ一括にして 派遣だったのに社員ということにしてます。 面接でも言ったのでどうなのかな?と不安に思ってます>< 入社時に提出する時の書類でばれないか不安です・・・ ちなみに最後は1年半派遣で働いていました。 そのことを高校卒業してから社員で入ってることにして最近辞めたことにしてます 回答お願いしますm(__)m

  • 職歴詐称?

    私は新卒で3年半働いた後、別の会社へ転職しました。 転職した会社は、コンプライアンスとして不審な部分が多く10日程度で退職しました。 その後ハローワークへ行き履歴書の添削をして貰った所、雇用保険にも加入していない為前職の事は記入せずに出した方がいいと言われ、前職を履歴書に記入せず転職活動を続け内定を頂きました。(3ヶ月以内の職歴は記入不要とも言われました) 内定を頂いた所は大手なのですが(契約社員です)、源泉徴収票の提示を求められました。 履歴書に書いていない会社の源泉徴収票を提出する事になる為、この場合どうすればいいか ネットで検索した所、短期退職の職歴を書かない事は職歴詐称と書いてある記事を発見し驚きました。 私は内定を頂いている身ですので自分の行いを素直に会社へ報告した方がいいのか、黙って入社した方がいいのか迷っております。 的確なアドバイスを頂ければ幸いです。

  • これは職歴詐称になるのでしょうか?

    今までの職歴です。 新卒→正社員1社目(6年)→無職期間(半年)→アルバイト(2ヶ月)→短期派遣(2ヶ月)→正社員2社目(3年)です。 現在転職を考えていますが、最初は正社員のみの書いた履歴書を作りました。 と言いますのもアルバイトは、本当に繋ぎのつもりでしたし、無職期間が長くお金が無いので、すぐに新しい仕事も決まらずとりあえずはと思いしばらくのつもりでアルバイトを見つけました。 しかし、1ヶ月半ほどアルバイトに出ていた所から、正社員登用の話をもらいまして、ありがたいのですが、私は他の分野の正社員を目指し勉強中でしたので、お断りした経緯があります。 その事で、そのアルバイト先に居ずらくなり辞めてしまいました。 それでも、転職したい分野の試験はもうしばらく先ですし、またアルバイトに出て同じ事になるのも困ると思い、期間限定の短期の派遣で2ヶ月ほど勤務した経験があります。 その後、正社員2社目へ採用が決まりました。 現在、転職を考えています。(希望は長期勤務の正社員) アルバイトや派遣は、短期だったので書かなくてもいいやと思い書かずに履歴書を作ったのですが、こちらのサイトを拝見していると職歴詐称になってしまうのでは?と思いました。 まだ郵送していませんので、書き直しは可能なのですが、やはりアルバイトや短期派遣も履歴書に書くべきでしょうか? 短期の仕事を書いた事で、応募した会社に「仕事が続かない」と見られても困るので、ちょっと考え物です。 もちろん、職歴詐称になるというのであれば、法律違反(?ですよね?)なので転職回数が多いなど応募先から面接で何を言われようが書き直します。 どの辺りからが職歴詐称になってしまうのでしょうか?

  • 職歴詐称

    おはずかしい話なんですが、職歴を詐称してしまいました。 実際には派遣社員で1ヶ月しか勤務していない所、5年としてあります。 やっぱり年金手帳を提出した際に分かってしまうものなんでしょうか? いま転職が難しくせっかく頂いた話なのでなんとか就職したいのですが。

  • 職歴詐称で入社するか否か。

    先日も同じ様な質問をさせて頂いたのですが、 入社日まで時間がないため、再度相談させて下さい。 職歴を詐称して内定を頂いたのですが、1年前にも同じ会社に 応募(面接)して不採用でしたが、その際の履歴書は偽っておりません。 今回応募した時、前に応募した事等は触れられなかったのですが、 前回の応募書類はまだ残っている可能性はあるのでしょうか? 単に人事の方が、現時点では前の応募者と照らし合わせてない だけでしょうか? 不採用者の応募書類の扱いは、会社によると思いますが、 仮に入社した場合、単に今回の職歴詐称の不安だけでなく、 前回の応募書類の存在も気になってしまいます。 内定も頂いたので、そこまで深く考える必要はないでしょうか? それとも、今のうちに辞退しようか結論が出せません。 無職の期間が半年になり、今回辞退すれば益々就活が 困難になることも分かっているので、働きたい気持ちも ありますが、ビクビクしながら働いていく自信もありません。 どうすれば良いか、色々アドバイス頂けると助かります。

初期ログインパスワード変更
このQ&Aのポイント
  • 初期パスワードを変更する際に英数大文字・小文字が選択できないため、新パスワードの設定ができません。
  • 他のファイルに入力する際は問題なく入力できますが、初期パスワードの入力後の文字の確認ができないため、不便を感じています。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る