• ベストアンサー

研修中のアルバイトなのですが…

yukiinuの回答

  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.1

一般的に失礼かどうかと言ったら失礼になると思います。 研修と言うのは、誰かの時間をさいて教えてもらったり 判らなかったり失敗してしまった事をフォローしてもらったりと 色々とお世話になっているのですからね。 途中で辞められたら「何の為に今まで・・・」と言う所でしょう。 でも、個人での事情もあるでしょうし ファミレスのような所では、そうやって途中で辞めて行く人が多いでしょうから 「あ~あ、またか」って感じではないでしょうか。 ただし、シフト制ですので可能な限り今出ているシフトはこなす事。 それを伝えた上で事情で辞める事になったと店長に言えば大丈夫ですよ。 でも、そこを辞めると言ってから新たなバイト先が不採用になる可能性もあると思いますので その辺りはきちんと考えてからにした方がいいですよ。 あまりお勧め出来ませんが、先にそちらのバイトの面接を受けて 採用されてから切り出して シフトで入っている所は次のバイトでシフトに入れてもらわないように するとか。

sikasin
質問者

お礼

>あまりお勧め出来ませんが、先にそちらのバイトの面接を受けて 採用されてから切り出してシフトで入っている所は次のバイトでシフトに入れてもらわないようにするとか。 一応WワークはOKになっているので面接に行ってみることにします 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 研修中ですが、すき家のアルバイトを辞めたいです。

    大学1回生の男です。先週すき家のアルバイトに応募したところ採用され、現在二時間分の時給が発生してるところです。あと18時間の研修期間が残っているのですが、大学の部活動の所属リーグがあがり、練習日数が増え、自分がレギュラーになったので部活を休むなと言われています。なので、すき家のアルバイトを辞めたいのですが、研修中でも辞めることができるのか疑問に思いました。今すぐにでも辞めたいのですが辞められるのでしょうか?アルバイトは今回が初めてなのでこういったことがわからなくて、常にモヤモヤしています。是非教えてください。 それと5000円の制服を受け取り、労働力(時給)で制服代を返す、といった形になっていますが、辞めることが出来たとしたら残りの約3800円分は自腹で返済ということになるのでしょうか。解りましたらこちらの方も回答よろしくお願いします。

  • ミスタードーナツでアルバイト

    ミスタードーナツでアルバイトをしているorアルバイトをされていた方に質問です! 店舗や人によると思うのですが、どの様な感じなのか聞かせてください。 ・基本的に1日何時間働けるのでしょうか?最低何時間~など ・昼をまたぐ場合は昼食、休憩はあるのでしょうか? ・制服や指定の靴は買う(お金を支払う)のでしょうか? ・募集していても、高校生は採用されにくいのでしょうか? ・時給 私が応募しようと思っている所は時給800~(研修中は時給が減る)とあったのですが、仕事が完璧になるまでは研修期間なのでしょうか? アルバイトが大変なのは当然ですので、一生懸命頑張ろうと思いますが、少し不安でもあります。 何かアドバイスやコツなどありましたら、ぜひ教えてください!

  • アルバイトの研修が終わりません

    去年の10月の終わりからコンビニでアルバイトをしていますが、研修期間が終わりません。 アルバイトは固定シフトで週二回、合計10時間です。その他に他の人の代わりで入ることもあります。仕事も大体覚え、僕が入る前に入っていたレギュラーの人より使えると同じ時間で働いているスタッフの方評価して頂けるようになりました。 しかし、店長にいつトレーニングからレギュラーにしてくれるのか聞いても「まだ早い」と言われてしまいます。 求人の時には研修期間は勤務20回程度と書いてありましたがもうとっくに20回は過ぎています。時給がレギュラーは950円なのに対し、トレーニングは836円なので、とても損している気分です。しかも、週一回は夜勤に入るのですが、給料明細を見ると、夜勤手当てはついておらず、夜勤でも時給は836円のようです。 いい加減レギュラーにしてくれてもいいと思うのですが、こんなものでしょうか? アルバイトではよくあることですか?本当にまだ早いのでしょうか?待つべきですか?

  • アルバイトの研修期間について

    和食料理屋の調理場のバイトをしています。今、専門学校生です。 去年の11月からバイトをここで始めたのですが、時給がはじめてから、ずっと690円で上がらないのです。 今日、バイト先の求人が新聞のちらしに下のように載っていました。 一般  時給850円(研修期間あり) 高校生 時給750円(研修期間あり) バイトはこれが初めてなので、よくわからないのですが、研修期間というのはどういうものなのでしょうか。今は、普通に料理を作ってお客さんにだしています。 質問したいことがよくわからなくなってしまいましたが、研修期間ということはどういうものなのか教えてください。

  • 研修中の最低賃金

    知人のアルバイトの事で質問です。 最近、結婚式場でアルバイトを始めたようなのですが、 研修中のアルバイト代は1勤務3000円だそうです。 1勤務はだいたい6~8時間くらい掛かるようで、 時給に換算すると500円以下です。 最低賃金というものは研修中には当てはまらないのでしょうか? この地域での最低賃金は時給717円でした。 実際に働いている本人は、 「やりたい仕事だし、研修が終わればもう少しUPするし、  ご祝儀が貰えることもあるから頑張る」 と言っているので、私が口を挟む話ではないのかもしれませんが、 個人的に気になったもので。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ダイエー 研修期間中の時給は発生する?

    ダイエーでアルバイトを始めるのですが、採用の電話の際に研修があることを告げられました。 当然研修はあるものと思っていたのですが、 どうやら研修センターのような場所へ行って研修を受けなければならないようで、私はどうしても都合がつかず勤務先店舗での研修に変更してもらいました。 センターへ行く場合は、土日2日間の10~17時(14時間)、 店舗での場合は、希望シフトに沿って12時間前後の研修時間になります。 こういった別の場所へ行って研修を受ける場合、時給と交通費は支払われるのでしょうか?また、私のように店舗での研修に変更してもらった場合でも支払われるのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸し下さいませ。 あと、本来、面接時に「採用が決まったらこういうことがあるが」くらいは話をされるべきだと思っているのですが、一般的にどうなのでしょうか?研修についての説明はないものなのでしょうか? 今まで経験したアルバイトでは最低限、研修時間がどれくらいか、その間の時給・交通費がどうなるのか、といったことは説明をされていたので、今回は少し戸惑っています。 意見ををお聞かせいただけたらと思いますので、こちらも併せてよろしくお願い致します。 それでは乱文失礼致しました。

  • アルバイト研修期間に辞めることについて

    私は今夕方のアルバイトを3時間ほど しているんですが始めて2ヶ月になります。 研修期間は半年ということで 研修期間が終われば そのままかもしれないということと どこかに異動させられる点があります。 またパートに上がれるかも曖昧です。 いっさい書類は書くこともせず また自分が今考えている中で意欲が薄れたため 不安と意欲消沈に悩んでいます。 また今ほかのアルバイトの面接に行こうかとも 考えているのですが それが受かれば前分でのアルバイトを すぐに辞めることはできるのでしょうか。 常識としては最低でも一ヶ月前が基本ですが それを話して一ヶ月そこにいるのも 気が引けません。 おかしな質問で申し訳ないですが 回答をおねがいします。

  • 研修時間・研修中の自給と労働時間について。

    進路決定した高校3年です。 3月末まで平日も暇なのでバイトをしようと思ってます。 ファミレスの求人には、 時給:高校生950円、研修あり、となっていました。 研修時間・研修中の時給について書いていないのですが、 (1)これは一人前になったら研修終わり、ということでしょうか? (2)時給はいくらくらいになると考えられるでしょうか? (3)はじめのうちは(まだちゃんと仕事ができないうちは)  長時間働かせてもらえないのでしょうか?  春休みの間は週4日、5~6時間くらい入りたいのですが、  面接でそんなことを言ったらおこがましいですかね? (4)できれば平日だけ入りたいのですが、  土日入らないと採用されにくいですか?  (もしそれで落とされるなら、土日も入ります) (5)大学の入学式の日以降から、  高校生時給→一般の時給となるのでしょうか?  その日を店側に伝えておくべきですか。 長々とすみません、初めてのバイトなので何もわからなくて(汗 よろしくお願いします。

  • アルバイトの研修期間

    あるコンビニで友達が働き始めたんですけど、研修期間だからって給料が2000円しかもらえなかったそうです。 実働は16時間で、時給は700円です。 研修期間だからといって、県の最低賃金を下回るのは許されるんでしょうか? ちなみに雇用契約書ではなく、就業規約には明示されてた様です。 それと、就業規則なら罰則を前提にしたものも大丈夫なのでしょうか? わかる方教えてください。 お願いします。

  • 3カ月以上勤務のアルバイト

    私は今大学入学を目前に控えた高校3年生で、この春初めてバイトをすることにしました。そこで時給の高いとあるホテルのアルバイトをバイト探しのサイトで見つけて、応募し働くことになりました。今はすでにシフトが入ってはいますが、現段階ではまだ働いていないので、給料は発生していません。しかし、家庭の事情でアルバイトに行くことが急きょ出来なくなってしまいました。とても自分勝手ではあるのですが、そのアルバイトを辞めざるをえない状況です。しかし、アルバイトの勤務期間は応募した時に3カ月以上~長期となっており、かつ給料からアルバイトの紹介料を差し引くと言われていました。ですが、研修があったものの研修は給料が発生しないらしく、今はまだお給料をもらっていません。また、ホテル側との詳しい契約書を交わすといったこともしませんでした。 とても説明がややこしくなってしまいましたが、この場合、急な事情でアルバイトを辞めるということは出来るのでしょうか。また今辞めたことで何か大きな問題が発生するということはあるのでしょうか。 どなたか詳しい回答をよろしくお願い致します。