• ベストアンサー

西洋音楽史!3つの聖歌!

popgrooverの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私、一応音大卒でクリスチャンですが、 勉強が足りないのか「三大聖歌」という言葉を初めて見ました。 アンブロジウスはアンブロジオ聖歌の名前の由来になった聖人ですね。モザラベ聖歌やガリア聖歌っていう聖歌もありますが、これらは後にグレゴリオ聖歌に統合されていった多数の地方聖歌の一部です。 そういう意味では、アンブロジオ、モザラベ、ガリアの3つが特別な聖歌と言う訳ではないと思うのですけど…。 あまり役に立たなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • 聖歌と賛美歌

    聖歌と賛美歌って何が違うのですか?両方とも神(キリスト)を賛美してるものだと思うのですが。。米国等だと一冊の本にまとまってると聞いたことがあります。(最初音楽か哲学で悩んだのですが主体はキリストなのでこの分野で問い合わせさせて頂きました)

  • いわゆる西洋音楽(クラシック、ジャズ、ポピュラー)をやるのに、キリスト教の知識(賛美歌など)がなくてもいいものだろうか?

    現在演奏される、西洋音楽(クラシック、ジャズ、ポップス等)は、その発祥からして、教会で歌われる聖歌ですよね。そういうものの知識がなくて、練習したり聴いたりしていて意味があるものでしょうか?

  • 賛美歌、聖歌

    私は学生の頃カトリックの学校にいたのですが、ふと懐かしくなったので、聖歌や賛美歌の着メロを探し始めました。なかなか自分ではいいものが見つからなかったので、ご存知の方、いいサイトなどを教えてください!

  • 日本と西洋の音楽の違い

    学校の音楽レポートを調べる資料として日本と西洋の国歌の聞き比べをしてみたのですが、日本の「君が代」と西洋のものは曲の明るさやテンポなどが明らかに違って感じます。わらべ歌とクラシックなどを比較してみても同様に感じます。 なぜこのような違いができたのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。

  • 聖歌・賛美歌

    信者のかたには申し訳ないなぁと思うのですが、キリスト教を信仰しているわけでは ないです。しかし聖歌を聴くと心が澄んでいく感じがします。 女性が合唱しているものが特にすきです、ボーイソプラノの人達の合唱も きれいだなと思います。 おすすめのものがあれば教えてください。日本語以外でお願いします。

  • 聖歌隊のような声い方の、歌う仕事。

    小学生の頃、声楽を習っていましたが、オペラなどのビブラートの激しい声楽にはなじめずに先生に反発していました(ごめんなさい。聞くのは好きなのですが自分が歌うのは抵抗がありました) 聖歌隊のような声い方で歌える仕事って何がありますでしょうか? 聖歌隊はやはり音大を出ていないと難しいですよね。 聖歌隊のような・・お仕事ってありますか? 募集を探しても全く見つかりません。どこで募集をしてるのでしょうか。直接聞くのでしょうか。 ずっと、諦めて他の仕事をしてたのですが、やっぱり諦められません。 この場合、どのような先生に習いに行けばいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。答えられるものだけでいいので回答宜しくお願いいたします。

  • 兵庫県で聖歌隊のアルバイトの募集をしていることろ知っている方いらっしゃ

    兵庫県で聖歌隊のアルバイトの募集をしていることろ知っている方いらっしゃるでしょうか? もしいらっしゃったら、教えていただけませんでしょうか? 音楽が好きで歌のお仕事がしたいのですが?

  • 西洋音楽歴史などのお勧めの本を教えて下さい。(少々専門的なものを希望です!)

    ピアノ教育を勉強しています。今、同時に西洋音楽史も 今現在よりも詳しく頭に取り入れたいと思っています。 数冊、家にもあるのですが難しい言葉と言ったら良いのか、 表現しずらいのですが これはよく理解できる!、またリピートして読みたいような本ではありません。 読み終わっても一体何だったのだろうという感じで 忘れてしまうのです。 図書館でも数冊、読んで見ましたが今ひとつでした。 単に私が馬鹿なだけなんですが。 西洋音楽史の性質上、分かりやすく一般的に書かれているものが ないというのも何気なくは理解できるのですが。 少しは知識があるので本当の一般的な漫画チックなものではまた困るんです。 ピアノ教育の方は気に入った本などがあるのですが 西洋音楽史、又は楽式についてなどの本でお勧めの本がありましたら 発行元、タイトル、著者名、価格を教えて頂けると嬉しいです。 (尚、この部分は削除されてしまうかもしれませんが2002.1.11の質問で ヨーロッパ音楽・・・について解答されていたalien55さんの回答は とても素晴らしく感銘を受けました。とても理解しやすい 文章で頭に染み込みました。こういう文章体系のものがあると とても嬉しいのですが・・・) 宜しくお願いします。

  • 音楽のジャンルを教えて下さい!

    今凄く気になっている音楽があるのですがジャンルや使われている楽器がなんなのか一切わからなくて探すのに困っている音楽があります。 凄く曖昧な表現ですが分かる方がいらっしゃいましたらどなたか教えて頂きたいです。 雰囲気としては中世の西洋で良くあるような民族音楽みたいなもので、 パイプ?のような音が主体のアップテンポなジャンルです。 イメージとしてはパイレーツオブカリビアンなどの海賊または中世の西洋を題材にした映画の中で、海賊達や農夫達がそれを聞きながら酒場などで踊るような感じです。 踊るといっても左右に体を揺らしながらそれに合わせてステップしたりと割と簡単なものです。 良く映画を見ていると聞くような音楽なのですが記憶の片隅にしかなく、音だけを覚えている感じで凄くモヤモヤしています。 また大変興味がある音だったので‥ 酷く分かりづらい表現と説明ではございますが、 これではないか? とゆうものがありましたらどなたか教えて下さると助かります。 お願いいたします!

  • 西洋文学

    西洋文学に興味があって、なにか読もうと思っているんですが、おススメの本を教えてください。 自分は、ゲーテ「ファウスト」、ドストエフスキー「罪と罰」、あとシェイクスピアらへんを読もうと思ってます。 別に西洋に限らず、日本文学でもこれは読んだ方がいい!!ていうのがあれば教えてほしいです。