• ベストアンサー

心の病について

hiloの回答

  • hilo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.2

goodmanman 様、はじめまして。 自分は「高嶋ただお」様の状況を知りませんが、一般論としまして申し上げます。 結論といたしまして、goodmanman 様がおっしゃっていますように、他人から見ていくら恵まれて見えても、当人にとっての悩みは存在するのかもしれない、というところではないでしょうか。 たとえば同じ事象の問題を抱えていても、そのことが一方の人にはとても負担であるけれども、他方の人にはそんなに重くなく、比較的容易に解決できてしまうことってあると思います。 ある事柄が、人によって色々な感じ方、受け方、悩み方、解決の仕方などがあり、他の人にはなかなか理解できない部分も多いと思います。 そんな背景が誰にでもあるのではないでしょうか。 長々と失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 脳の病なの?心の病なの?医師は何で判断してるの?

    医者は何をどう判断して鬱や統合失調症と診断してるんでしょうか? 心の病なんて誰にでもあるだろうし 何もしたくない、引きこもりたいなんて思いも誰にでもあると思う 私も躁鬱、統合失調症などいろいろ診断されてます 正直、死にものぐるいで仕事をしてる人たちの方が私より辛いと思うし デイケアに通ってもみましたが通所者の話を聞くと今まで必死になって生きてきた経験がない人がほとんどです。 医者は本当に理解して診断してるのか懐疑的です 脳の病気ならいくら精神的に落ち込んでも精神病にはならないですよね? たんなるメンタルの弱い人間だと思うのです 私自身はこれだと思っています

  • 復職への焦り 心の病

    現在、心の病を患っていますが、仕事をしたいという思いも出てきました。 しかし、まだ体調には波があります。 完全に心の病を治してから、仕事を探した方がいいのでしょうか? ちょっと、焦りが出ているのかもしれません。 完全に治さずに就職活動をして、状態が悪化してもこわいです。

  • 心の病があっても頑張ってる人を馬鹿にする人

    私が知っている人で心の病(パニック障害やそううつ病と思われるもの)をかかえていますが、クリニックに通院しながら社会生活を送り、その人にむいている仕事を している人がいます。(人と接しなくてもできる仕事が多く、そういう仕事なら ちゃんと責任感を持ち、与えられた仕事を期限までにこなしています。) 通常は外見や服装など健常者とまったく変わらないですし、話をしていても、 「個性的な発想の人」とか 「ちょっと不思議な雰囲気の人」という感じがたまにあるという感じです。 おかしな状況になりそうなときは、発言を控えたり、状態が落ち着くまで、 人と接するのを極力避け、状態が良くなったら人前にでるという感じで、本人なりに工夫(苦労)しているような感じです。 しかし、健常者でそのような人を馬鹿にして笑う人がいるのですが、心の病を抱えながらも、 なんとか社会生活を営んでいる人を馬鹿にする人をどう思いますか?

  • 職場にいる心の病を抱えた男性について

    現在、派遣で勤務をしています。相談は職場にいる男性です。 その男性は心の病から1年間休職し復職ました。 1.注意されるとにらむ。 2.仕事が遅い。みんなについていけない。 3.説明をしている時に自分だけの世界に入り、聞いていないし返事がない。 4.課題を8ヵ月間放置し期限が近づいてもまだ出来ていない。 5.仕事の優先順位が付けられず、何を先にすればいいか分からない。 6.仕事のやり方を忘れる。 7.新しく入社してきた人に間違った業務内容を教える。 8.今迄もその男性のせいで怒って辞めた人がいる。 9.仕事でミスをしても許される。仕事を中々覚えない。 10.目の前のことに集中すると会話が成り立たない。 心の病を抱えていても仕事をしているのであれば、努力してほしいと思っているのですが、 逆に私自身が怒りやストレスを感じてしまいます。私自身が心の病になってしまいそうです。 助けて下さい。 ※会社がその男性に合わせているので文句を言うとこっちがクビになるそうです。

  • こういった症状ではどういう心の病か?

    主人側の親戚の伯母のことですが… ・考え始めるととことん凹む ・何かしらにつけて旦那のせいにする ・怒りが爆発すると泣きながら知っている親戚中に電話をする ・決して自分のことは悪く言わない ・旦那に対して物を投げつけるなどの行為 ・「私は寂しい」を連発 ・日によってはとても気分がよくなりパチンコへ ・友だちはいない ・友だちは親戚のみ ・60歳間近で旦那と二人暮らし ・娘息子はあまり家に寄り付かない (孫に対する暴言等が多いため) ・祖母は生前、躁鬱のような状態だったらしい (暴力はなし) 昨晩から警察を呼ぼうかという話にまで進展しているらしく。 私は病院へ行くことを進めているのですが、家族が一向に 聞く耳を持ちません。 関係ないのなら放っておきますが、我が家にも影響がある 恐れがあるので書き込みました。 こういう症状ではどういった心の病が考えられますか? やはり躁鬱でしょうか・・・

  • 心の病をどこまで・・・

    お世話になります。 先日、自分自身のことで質問させて頂き、早速心療内科に通院し始めました。二度目の診察の今日「社会不安障害とうつ状態」の診断を受けました。 そこで皆様のお知恵をお借りしたく相談させて下さい。 母子家庭で、中学三年生の二男と二人で暮らしております。 集中力が著しく低下してはいるものの、癖なのか習慣なのか、家事も仕事も変わりなくこなしていますので、誰も私が心の病を抱えているとは思っていません。しかし二男が受験生という大事な時期に、この状況を誰にどこまで話しておくべきでしょうか。話さずにいるべきでしょか。治療については、投薬治療以外にカウンセリングの必要性も医師に告げられましたし完治には長い時間を要するかも知れません。私自身は特に誰に言いたくないとか隠したいとかいう気持ちはありません。多感な年頃の息子には正直にありのままに話すほうがいいのか、学校(女性担任)には話しておくべきなのか迷っています。 皆様のお考え、ご意見等、何かアドバイスを頂けると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 心の病について

    付き合って8ヶ月の彼女がいますが、左半身の軽度な麻痺状態の母親の世話が原因で少し疲れきってます。 症状として、夜中でも足音がすると目が覚める 熟睡できてない 仕事に行くのがおっくう(皆そうだと思いますが) 家に帰るのが嫌だなと思い、胃が痛くなった時があるなど 父親は海外赴任中、妹も海外大学院に通学中、家にはおばあちゃんだけ 心の病になるような彼女ではないのですが、やっぱり心配です。 どんな症状が出てきたら要注意でしょうか? 2人でいる時は普通なので…

  • 心の病を抱えた彼と別れました

    タイトル通り、おそらく精神的な病を抱えている彼と別れました。 彼は普段はとても明るく前向きな性格で、恋人生活が上手くいくときはすごく上手くいくのですが、一旦何かがトリガーでスイッチが入ると別人のように冷たくなり癇癪を起こしたり私のことを一切拒否するようになります。 しかしまた時間をおけばいつもの優しい彼に戻るの繰り返しでした。 その時の気分によって考え方も変わるので、昨日はOKを出していたものも、今日はNGなんてことが続くこともあります。 例えば「来週〇〇行こう!」と、お互い約束して楽しみにしていたはずのお出かけが、当日になると「興味なかったのになんで行こうとか言ったんだろう。自分がわからない」と変わることもあります。 私のことも好きな時は好き、嫌いな時は嫌いになってしまうこともあるらしく、すごく拒絶をするので、私のことを嫌いな時は会わないようにしたり連絡を断ち切るようにしているのですが、元気な彼?に戻ると「なんで連絡くれないの?なんで遊ばないの?」と別人になってしまいます。 正直私もこんな彼に疲れてしまったということもありますが、彼自身が一番辛く感情をコントロールできないと泣いてしまったり、時には自傷してしまうこともありました。 このことから、おそらく双極性障害や躁鬱かな?と思っていて一旦病院に行くことを勧めたのですが、彼のお姉様も同じ症状で精神科に通った際に薬が合わなく障害を持ったことがあり絶対に病院には行かないと言っています。 私と一緒にいると、好きと嫌いが交互にきて感情がまとまらない、どうしたらいいか分からないとのことだったので、別れることにしたのですが、自傷癖がある彼を1人にして大丈夫なのかなと不安になってしまいます。 特に仕事が忙しいと、周りにも酷く当たったり態度が豹変するので、その罪悪感などで自傷することもありました。 別れはしたものの、LINEだけは繋がっているのですが、ほぼ毎日「辛い」と連絡がきます。 そんな彼と別れて彼の負担を少しでも減らすのが正解だったのか、それとも恐らく病を抱えた彼と一緒にいて支えてあげるのが正解だったのか、と考えてしまうことがあります。 皆さんだったら同じ状況になった場合、どうしますか?ご意見まってます。

  • 心の病を治された方に質問です。

    心の病を治された方に質問です。 ご自身で病気が治ったと感じるのは、病気になる前の状態に戻った時でしたか?されとも日常生活で困らない程度に元気になった時でしたか? 私は数年前に心の病にかかり、一番酷かった時期に比べれば今は元気になったなぁとは感じるのですが、病気になる前の自分と違う…と感じる事が多いです。例えばストレスによる痛みが体のあちこちに現れたり(受診しても異常なしと言われる)、人と会うのが怖く人ゴミでは呼吸が苦しくなるなどです。日常生活にはさほど困らないですが、昔の自分にはもう戻れないのかなと思うと少し悲しいです。 それとも治療を続ければ、病気になる前の自分に近づいていくのでしょうか…? もちろん人によると思いますが、参考のため経験談を教えてください。

  • 不倫同士ですが彼が心の病に・・・

    私達は世間で言う不倫同士の付き合いをしていますが、恋愛ってほんとに理屈ではなく、頭の中ではいけないとわかっていても、気持ちだけは変えられなく、真剣に想いをよせていました。が、1ヶ月位前から、彼に変化が・・・・初めは、やはり家庭が何よりも大切で第2の恋愛は思うようには行かないもの・・だんだん離れて、つながっていたものもどんどん見えなくなってしまうものと、少し現実にかなしいものを感じはじめていたのですが、彼から「何の気力もわかなく最低限のこと(仕事)だけしか出来ない状態だ・・誰とも会いたくない、話したくない、」と言われてしまいました。確かにその前に大事な親友の死があったり、配属が変わったり、責任のある立場になったりで、かなりまいってはいるようでした。それは見るからにとても疲れはててはいましたが、メールの返事もかけないほど無気力になり、今は「逢いたくないんじゃない・逢えないんだ」といっています。自分でもどうしてこうなったかわからないと嘆いている状態です。 私はもっとどうしていいかわからなく苦しんでいます。彼が心配でもあるし、なんとか逢って力になりたいとおもってもそれも出来ず、ただでさえなかなか逢えない関係なのに、いつまでこの状態が続くのか先が見えず、待つ事の辛さと悲しみに今限界を感じつつ、でも好き、逢いたいと思う気持ちと戦っています。 どうしたらいいのでしょう?だんだん彼は別れたいが為にこんなひどい仕打ちをしてるんじゃないかとかいろんな検索をしてしまいます。でも彼に私が必要なければそう言ってくれるようきちんと伝えましたが、そうではないと・・・・前にも同じ状態で医者にかかっていた話は聞いていましたが、自分が経験ないので100%理解出来ないのです。何かいいアドバイス教えて下さい。心の病に経験がある方、是非いい案を・・・お願いします。