• ベストアンサー

相談の場で。人に言えない内容を含んだ悩み

私の家にはある事情(マイナスなこと)があります。 それは人に言い広めるようなことではないので、本当に信用できる人にだけ言っています。 信用できる人はその問題について知っていても一切関与できなさそうです。 ある時、その事情関連で精神的に疲れてしまい、どうしたらいいか相談したら 「甘えるのもいい加減にしろ」「それだけ恵まれているのに~」 などと言う人がいました。 もちろん相談の場ではその事情は略しています。 本当のことを言っていないので仕方ないと言えば仕方ないですが、 正直「何も知らないくせに・・・」と思ってしまいました。 こういう意見が来るということはその人からはそう見えているということですが、こういう意見はどう受け止めたらいいでしょうか? また、人に言えない事情が含まれている悩みはどう相談したらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikolina
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

肝心の事情を割愛して相談するのは、相談が成り立たないと思います。なぜなら、話というのはいつも両サイドにそれぞれ言い分があり、それぞれ正しいと思っているからです。また両方の意見を聞かないとフェアな答えが出ないことがほとんどです。せめてあなたの意見でなく、事実である事情を言わなければ。この質問だけ読むと、”恵まれてるのに~”等、相手の意見だけで、相手になぜそう思わせてしまうのか、あるいは相手がそう思っているのになぜあなたは誤解されてるのかという因果関係がわかりません。よければもう一度、気になるなら匿名で詳細を相談してみては?もし心理的に行き詰まってて、仮にあなたの肩を持って欲しい意見が聞きたいだけだとしても、悩みの詳細がわからなければできないでしょう。あなたが本当の意見やを相手に言わず、相手に対が"甘えるのも,,,"という意見を述べたのなら、真実を知らずにミスジャッジしたかもしれないのだから気にする必要はないのでは?まず、真実を知りたいのなら、真実を述べることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

真実を語らない者が、最適なアドバイスを得ようなど虫のいい話です。 「言えないけど察してほしい」などとお考えでしょうか? 相談相手に提示する情報が限定的になればなるほど、相談のメリットが目減りするのは当然です。 誰しも言えない部分はありますので、要はそのへんをどこまで差っ引いて相談できるかどうかです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamaendou
  • ベストアンサー率35% (120/336)
回答No.2

”だけどねえ、まだ本当は 言えない事が色々有ってね~” と、言われても、どうしょうも 無いでしょう。 そうじゃない理由を聞いても それはチョットと言われれば 相手も困るよね、人の時間を無駄 にして、なに言ってんだか?と なるでしょうね。 法的なことなら弁護士、精神的な事 なら精神科医と言いたい所ですが 貴方の文章を拝見する限りでは その必要は無いようですし、 本当の事を知らない癖にと言う貴方の 方が酷いです。 だいたい、世の中の人皆と言える位 人に言えない悩みがあります。 他人から見たら贅沢と言える悩みも 本人にとっては世界中で一番の悩み です。 聞いてくれる人がいることに感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.1

 『人に言えない事情が含まれている悩み』を肝心な部分を隠したまま相談するのは相手にとってはいい迷惑です。それは、自身の浮気を隠して離婚の相談をしたり、莫大な借金の存在を隠して今後の生活設計の相談をするようなもので、全く意味の無い相談です。その事情を話せる方がおられるようですので、その方に相談するしかないでしょう。  誰でも『口が裂けても他人には言えない事』の一つや二つは腹に抱えています。自分の腹の内を全部曝け出せたらこんな楽なことは無いでしょうが、そんな人間はある意味では面白みも無い人間だと思っています。皆、そんな事情を抱えて生きていて、そしてそれに起因する悩みは自分で解決するしかないのです。質問者様の事情は少なくともそれを知っている方がいるだけ良いのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に悩みを相談すること。

    私は、友達に自分の悩みを相談することは、ほぼないタイプです。ちょっとした人の意見聞きたい時などは相談することもありますが、本当に悩んでいることほど相談できません。人には相談できるタイプとそうではないタイプがあり、私は相談できないタイプなんだろうと思います。 私は、よく友達に相談される方だと思います。友達から泣きながら電話で相談を受けたこともあります。私も、泣きたいくらい悩むことがあって人に悩みを聞いてもらいたいこともありますが、絶対そんなことはできないです。私が悩みを話したら真剣に話を聞いてくれたり、アドバイスをくれそうな友人はたくさんいますが、絶対相談できません。なので、きっと、友達は私のことをそんな一人で悩んだり泣いたりするタイプではないと思っていると思います。 人に悩みを相談しない&できないタイプの人はどうやって悩んでいる時過ごしているのでしょうか??私はひたすら自分で考えて行動して自分で解決することしか思いつきません。それが、嫌だとか直したいとかとは思っていませんが、たまにすごく孤独を感じます。 文章がめちゃくちゃですが何か回答いただけたらと思います。

  • 相談する人っていますか???

    みなさんに質問です。 皆さんには、相談する人がいますか? 私は最近気づいたのですが、考えてみると本当に相談したいと思ったときに、相談することができる人がいないなぁ・・・と。 たいしたことのない悩みなら相談できますが、本当に悩んでいるときには相談する人がいないです。というより、そんな悩みを人に打ち明けることができないなぁ・・・と。 (自分の弱みを見せるみたいでできません・・・) こういうのって、皆さんも思っていることでしょうか?やっぱり本当に悩んでいることは人に相談できないものでしょうか? もしよろしければ、皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • どうしたら身近な人に相談できますか?

    仕事のことでも、プライベートなことでも、 一番身近な人に悩みを打ち明けることが苦手です。 それは、過去に、毎日のように愚痴を言いすぎて 友達が音信不通になったり。 信用している人に相談したつもりが、私の知らないところで 笑い話のネタにされたり。 そんなことが原因と思われます。 信用できる人が出来ても、言いたいことが言えなくて どうしても自分の中で悩みを留めてしまいます。 そのせいで、また違った感じで距離が出来てしまいます。 嫌いだから何も言わないわけではないのですが、 相手にはそう思われてしまうことが多いです。 悩みを打ち明けて解決することもあるかもですが 暗い話をして相手を困らせてはいけないな・・・と思いが先立って 黙り込んでしまいます。 楽しい話をしなきゃ、と変なプレッシャーを自分で作ってしまいます。 どんなに苦しくても、それを相談することの方が苦しく感じてしまいます。 それに恥ずかしいと思ってしまいます、こんな悩んでいるのが。 普通はこんなことで悩まないんじゃなかろうか、と。 仕事のことも、悩みが言えないことも、恥ずかしく感じます。 なのでこういった不特定多数の、私にとって身近でない人に 相談をすることが多いです。本当は身近な人に話したい気持ちはありますが・・・ 私と同じような境遇の方、間逆でなんでも身近な人に言える方、 悩みをどうやって相談するか、教えてください。

  • 相談されると、嬉しいと思う人はいるのでしょうか?

    私には悩みがありますが、人にあまり言いたくはありません。 ですが最近、言ってもいいと思える人ができ、相談しようかなと思っています。 しかし、相談されて嫌がられると嫌だなと思い、現在まだ話はしていません。 相談されると面倒だと思われ、疎遠になるのも避けたいです。 相談されて嬉しいと思う人はいるのでしょうか? 私は相談されると、私のことを信用しているのかなと思ったり、私に悩みを言ってくれるのだと思い、嬉しいです。

  • 悩みを人に相談できない

    私は、何事も自分の中に溜め込んでしまいます。 でも溜め込むのにも限界があって、何年か一度のペースで爆発。 理由も言わず登校拒否などをして、周囲の人を混乱させます (普段の私は、何の悩みもないような人ぶっています)。 爆発してしばらくすれば、また元通りになるので。 結局、おなじ事を繰り返してしまいます。 まさに悪循環です。 その原因は、「悩みを人に相談できない」ことにあります。 「身近な家族に相談すればいいじゃん?」 と、よく言われるのですが。残念ながら無理です。 複雑な話なので書きませんが、いろいろあって私は両親に対して深い溝を感じています。 「育ててくれた恩」は、ちゃんと感じていますが、他人よりも濃い一線を引いています。 生まれた家で生活して18年、どうにかしようとして、さんざん努力して、もう疲れてしまったので。 「家庭の環境をどうこう・・・」をいう話は無しでお願いします。 なので、頼れるのは「家族以外の人」になるのですが、 私は周りの人に対して、必要以上に警戒してしまう癖があって、 一線引かないと怖くて付き合えません。 弱みや本音を見せるのも大の苦手で。 悩みを相談したりすると、訳の分からない恐怖や後悔ににおそわれます。 相手の見えないインターネットの掲示板へ相談する位で、もう限界です。 もうすぐ就職して社会人になります。 そろそろこの悪循環を断ち切って、不安定な生活から脱出したいです。 わかりづらい相談かもしれませんが。是非アドバイスを頂きたいです。

  • 悩み相談(><)

    現在20歳の女子大生です。私はよく周りから悩みがなく幸せそうといわれます。しかし実際にはとてもネガティブでコンプレックスの塊です。 そのせいか私は友人や家族に悩み相談が出来ません。今まで全くと言っていい程に相談をしてこなかったので相談の仕方もわかりません。 悩み相談といっても周りに言って周りが解決してくれるわけでもなく結局は自分で解決するのでただの不幸自慢のようにしか思えません。(自分が相談されると嬉しいですしそんな風には思わないです) 全然仲の良くない知り合い程度の人には相談出来るのですが仲の良い人には中々出来ません。おそらく自分は性格も口も頭も外見も悪く、何も取り柄がないので何故みんなが友人でいてくれているのか全く理解することが出来ないので、相談することにより友人がそのことに気がついてしまって周りから誰もいなくなってしまうのではないかという不安からだと思います。 友人に後から言うと「相談して欲しかった。相談してくれなくて悲しい。」などと言われてしまいます。信用しているから伝えたのに。。と思います。 いっそのこと誰にも悩みは言わずに一生心の中にしまっておいて人前では悩みなどないかのように明るく幸せそうに振る舞っておくのがいいのでしょうか? でもそれだとうわべだけの付き合いのような気がして寂しい感じがしてしまいます。 今後私はどのようにしていけばいいのでしょうか?

  • 悩みを相談出来る所

    私はこの2年程、人にはなかなか話せない悩みがあって苦しい思いをしています。 そういう悩みを話せたり相談出来るインターネットのサイトをご存知の方教えて下さい!お願いします。悩みの内容は、主には友人の事と事情があってなかなか結婚出来ない彼の事です。宜しくお願いします。

  • 友達と悩み相談しあうときって

    相談にお互い乗りあっている友人がいます。 この前深刻な悩み相談(仕事上の)を持ちかけられて、いつものように長話をしながら意見したり、自分の経験談も話したりして終わりました。 その後、私も似たような仕事上の悩みや生活上での悩み(漠然としている悩みではありますが)をメールでしたところ、あっさりとした答えしか返ってきませんでした。かなり冷たいというか、突き放したというか。彼女自身は弱い自分が嫌だからそういう答え方をしたのかなと推測してますが、本当に分かりません。 友達との悩み相談をしあうのって、実はすごく難しいですよね。足のひっぱりあいにもなりかねないです。 私もそれはいつも考えていて、相談を持ちかけられたらなるべく前向きなほうにって思いながら、でも、愚痴も聞いて、自分の意見が言えるようにって心がけてるのですが・・。 こんな経験ありませんか?そして友達の心境がわかる方がいらしたら教えてください。

  • 誰一人悩みを相談できる人がいません。

    友達もおらず、 家族も信用できず、 誰一人悩みを相談できる人がいません。 天涯孤独です。 私が辛い時親は常に自分のことを守っていました。 自分が変であることは覚悟しています。 好意を返すことが出来ません。 こんな自分好いてくれるはずがないということが第一にあります。 この先も人に好かれることはないと思います。 この頃どんどん屈折してきておかしくなっている感じがします。 誰一人打ち明けられる人がいない場合、 誰に助けを求めたらいいですか? ずっと報われないのでしょうか?

  • 好きな人の悩み...どうすればいいと思いますか?

    好きな人の悩み...どうすればいいと思いますか? 好きな人の悩み...(長文です。) 大学生の20歳男です。 彼女とは大学に入ってから知り合い好きになりました。 そして、彼女が別の人に告白されたですが、後で自分も後悔したくなかったので告白しましたが振られました。 彼女は自分のことは好きだけどその別な人と比べると別な人の方が好きだということで結局その人と付き合うことになりました。でも彼女はこのこと(告白したこと)で気まずくなったりしたくなく、今までのように接してほしいと言われました。 それ以来は、またに飲んだりし、彼氏のことはよく相談されたりし今までと同じように接してきました。 それでも、つらくなり一時期彼女のことを忘れようとして距離を置くことにしたんですが、どうして距離をとか言われたりするのでやっぱり忘れる事が出来ず、彼女のことはまだ好きです... それに、最近バイト先で知り合いがいなくて辛いと相談されて自分に同じバイトに入って欲しいと言われ、少しでも彼女の役に立てればと思いバイトをすることにしました。 しかし、友達に言うとそれはただ都合のいいようにされているだけと言っています。 都合のいい人だとしても、今でも彼女のことは好きですし、大切な人です。 このままの関係を続けていつか自分に振り向いてくれると思いますか? 正直な意見、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう