• 締切済み

どの程度の語学力が必要?

yowの回答

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3

北米在住です。 3ヶ月で目にみえる形での英語の上達はまずないですよ。たぶん一年でも英語の力がのびた、と自覚できる人も少数でしょう。 だからといって無駄な時間にはなりませんよ。その経験によって、どんな方向に力をいれたらいいのか、とか、勉強するモチベーションをあげてくれるかもしれません。 一つアドバイス。留学するまえに、日本の文化のことをちょっと勉強しておきましょう。かならず質問されます。出身地の人口とか。あと、自分が話せる(話したい)話題を増やしておきましょう。日本のことではなくても、映画やスポーツ、音楽、料理、趣味のことなど。

ae5dp3k5
質問者

お礼

1年以上留学をしても英語の力が伸びたと自覚できる人は少ないのですか・・・ 留学をして逆に日本の文化やそのほかのことを質問されるとは驚きました。 日本の文化などを詳しく調べてから留学したいと思います。

関連するQ&A

  • アメリカに短期留学したいのですが

    アメリカに短期留学したいのですが 高校1年生です。 アメリカに、2週間~1ヵ月ほどの短期留学をしたいのですが、英語力が足りないような気もします。 現在、英検3級を取得しています。学校の英語の授業も、今のところ問題なく理解できています。TOEICは受けていません。 まだ短期留学は早いでしょうか? どの程度の英語力があればよいのか全く分からないので、教えていただけるとありがたいです。(英検~級、TOEIC~点等)

  • TOEFL iBTについて

    高3の学生です。 大学二年次~三年次の一年間、海外への留学を志しているのですが、進学予定大学ではTOEFL iBTのスコアを提出しなければならないようです(120点満点で、留学に必要な“本当に最低なライン”が61点だそうです)。 今まで英検も含め一般の英語のテストのようなものは受けたことがなく、英語の学力自体もはっきり言って人並みかそれ以下だと思います。 今後一年間、英語(特にTOEFLを意識)をとにかく頑張りたいです。どんなことから手をつければ良いでしょうか?(それ専用の塾のような所に通った方が良いでしょうか?)また、TOFLE iBTで61点というのはどのくらいの能力が要求されるのでしょうか? また、根本的に、英語が得意でもない人間が留学を目指すのは正直無謀でしょうか?(意欲はあります。しかし、不安な所ももちろんあります) どなたか、是非回答お願いします。

  • TOEICとTOFLE違いは何ですか

    ずばりTOEICとTOFLE違いは何でしょうか。 共に英語の実力を測る試験だと聞いていますが。 また、その点数での相関関係はあるのでしょうか。 (たとえばTOEIC600点は、概ねTOFLEの何点に相当するなど) 宜しくお願いします。

  • 語学学校の情報を知りたいです♪(特にEFが気になっています)

    私は現在大学2年生で、来年1年大学を休学して語学留学することを考えています。 大学のプログラムを利用する交換派遣留学も考えましたが、就職活動など在学中に留学以外に取り組むことのための時間を確保したいことと、うちの大学のプログラムより休学留学の方が自分に合っていて語学学校で充実した勉強ができるのなら休学する価値があると思うようになったので、休学留学を考えています。 語学学校に通ったことがある方の意見なんでも聞きたいです。 私は、EFの長期のコース(アカデミックイヤーアブロード)が気になっているので、特にEFに通ったことがある方、いたら意見聞けたら嬉しいです。 授業の質、勉強した内容、または学校の雰囲気、などなど。。 私はアメリカかカナダに行きたいです。 英語を勉強するためだけに留学をしたいわけではありませんが、やはり行くからには、勉強に適した環境を選びたいです。 英語はもともと得意ではないのですが(大学では英文科にいながら去年最初に受けたTOEICの点数は400点ありませんでした)、留学を具体的に考え出してからは、TOEIC対策の講座をとったり自分でも勉強したりと、自分なりに頑張って、半年ちょいくらい経って650点を越したところです。本当にマイペースな私ですが今なら頑張れると自分で思っているので、留学するまでにまだまだスコアを伸ばして頑張りたいです。 そして来年留学をすることができたら、日本でいる以上に努力して成長したいです。 EFに通ったことがある方や、他にもおすすめの語学学校、会社知ってる方いらっしゃったら回答おねがいします。

  • 短期語学留学について

    以前、こちらで短期留学のコメントを頂いたものです。 「短期留学は身にならないから止めるべきだ!!あなたの点数は中学レベルだからもっと国内でやるべき事がある!!」 という意見を多数ちょうだいしました。 私は、TOEICスコアも450点前後。海外にも行ったことないです。来年から社会人になり、会社でも使うようになります。語学は不得意だし、とにかく大嫌いです。でも、苦手意識克服と、少しでも世界観を広げたくて二週間だけ短期留学をしてみようと思いました。 いままで、机の上での勉強ではすぐ飽きていましたし、駄目でしたが、語学スクールなどに言って実際にしゃべるとおもしろくてたまらなくなりました。だから、実際に触れてみる方が自分には合っているのかなと思って思い切って参加しようと思ったのです。しかし、時間もなくとにかくいってみるだけいって経験して見ようと思ったのですが、ちょっとあまり良い評判を受けなかったので再度こちらに書かせていただきました。 やはり行くだけ無駄なのでしょうか・・・・・

  • TOEICを受けるのに必要な英語力

    TOEICは問題が英語だそうですが、問題を読めないことには話しになりません。 英語はそんなに得意じゃなくどの程度の力があるか知りたいんですが、TOEICを受けるには英検でいう何級程度あれば問題が理解できるんでしょうか?

  • 英語の程度

    ESで英語の得意な程度について書くようにとの記載があるのですが、具体的にはどのように書けばよいのでしょうか? (TOEICや英検はもっておらず、大学の授業クラスも中の下あたり、あまり得意ではなく成績も普通でした)

  • 大学4年間のうちに1年間の海外留学するには・・・??

    こんにちは。私は来年度、高校3年生になります。いわゆる受験生です。私は大学で心理学を学び、かつ1年間の海外留学をしたうえで4年で卒業したいと思っています。 私が調べたところでは1年次に夏期短期留学をし、英語力をつけTOEFLのスコアをクリアしないと2年次or3年次で1年間留学は難しいと読み取りました。そこで、 ・どこの大学がオススメですか? ・どのようなハードルを越えれば留学できますか?(具体的にお願いします) ・英語力はどれぐらい必要ですが? 現在の英語力は英検準2級です。TOEFL&TOEICは受けたことがありません。 ぜひ教えてください。スペースありがとうございました。

  • 語学留学することの利点って…?

    語学留学(一ヶ月ほどの短期)をしようと思い母に相談したところ、 「会話力とTOEICの点数を伸ばすだけだった日本でも出来るわよ!!」と言われてしまいました。 確かにそうかもしれませんが、私は過去にハワイとNZに短期留学したことがあり、留学前より英語の感覚がついたと思いました。 母が前のようにいった根拠は親戚の叔父にあると思います。彼は日本の英語学校で数年勉強し、会話力をつけた後に大学に留学しました。しかし、私と叔父では海外に行く目的のレベルが違うと思います。 そんなこんなで私も今語学留学の意味について考えています。 もし、何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 語学力についての設問

    就職活動中なのですが、 とある企業のエントリーシートで 『英語・語学レベルについて』の問いがあります。 字数制限は500字以内です。 他の条件としては、英検の級位やTOEICの点数でのアピールは不可で、 TOFELの点数や留学経験でのアピールは可だそうです。 ぶっちゃけて言いますと、高校の時以来まともに英語を学んでいません。 英検も3級しか持っていませんし、TOEIC・TOEFULに関しては受けたこともありません。 高校の最終段階での英語の学力を計る物としましては、センター試験で120点前後をとる程度の物でしたが、当時よりは確実に学力は落ちていると思います。 ちなみに、第2外国語は学んでいません。 その劣悪な条件で、企業側にマイナスのイメージをあたえないように、 むしろプラスの印象を少しでも与えることができるようにアピールするにはどうすればよいでしょうか? もちろん、英語や中国語の重要性を感じていないわけではなく時間がとれれば学ぶ意欲はあります。 しかし、英語や外国語の重要性について思いを語る設問ではないですし、意欲はあると書くだけでは最大字数制限に近づけることはできないでしょう・・・。 夢ややってきた事については語れる自信はあるのですが、この設問に対しては手詰まりしてしまっています。 どなたかこの状況を突破するいい案をお持ちの方はおりませんでしょうか? ご教授お願いします。