• ベストアンサー

高校について教えてください!!

noname#5318の回答

noname#5318
noname#5318
回答No.2

こんにちは! パソコンで「福岡県の高校」で検索してもたくさんの高校が出てきますよ。 こちらは北海道ですが、 北海道新聞社から「高校入試特集、合格デ-タのすべて」 というのが出ていて書店で買いました。(受験生がいるもので) おそらくそちらの地方でも同じようなものが、 そちらの大手新聞社から出ているかと思いますが・・・ 書店で調べてみて下さい! それから、塾に行っても行かなくても、本人のやる気次第かも知れません。 行かなくても難しい高校に合格している子はいますから。 あと、自分で勉強するのでしたら、 なるべく問題数が少な目のやさしい問題集から始めて、まず自信をつけることです。 問題集を買ってどんどんやりましょう。 そうですよね、まだまだ実感がわいてこないでしょうね。 1年先ってすぐだって分かっていても切羽詰まってないですからねぇ。 でもコツコツやる子にはかないません。 毎日少しずつの積み重ねが大切ですよ。 頑張って下さいね!

uwdb
質問者

お礼

ありがとうございました☆やっぱやる気ですね。 やる気出すのは難しそうですが、頑張ってみます!!

関連するQ&A

  • 福岡県の公立高校と東京都内の私立高校受験できますか?

    現在福岡県在住の中学3年生の子どもが、福岡県でと、来春以降夫の単身赴任先である東京都の私立高校の両方を受験できるものなのかわからずに困っています。 子どもの高校受験のことがあるので、来年引っ越すのか、それとも福岡に残るのか決めかねています。 東京の私立高校に合格できれば来年引っ越すことになると思うのですが、不合格の場合は福岡に引き続き住み、福岡県の高校に通うことになります。 という事情から東京と福岡、両方での受験が可能なのかどうかをまず知りたいのです。 現在福岡で塾には通っていますが、あくまでも福岡県の高校受験を対象にしていますので、東京の受験で対応できるか不安もあります。 転勤族の方の体験談や、教育関係者の方、どうぞお教えください。お返事お待ちしています。

  • 小学生から高校受験を目指したい場合

    小学生高学年5年生から、ゆっくりと時間をかけて高校受験を目指したいと思います。 その場合の勉強の仕方、塾の通い方は中学受験のものとは違うと私は思っているのですが、実際には どのように勉強していけば最適なのかわかりません。 このように学習塾や指導塾に話をしてみれば、 その対応をしてくださるのでしょうか? 一度電話してしまうとばんばん勧誘がきそうな感じがして、塾に電話するのに気後れしてきます。

  • 高校受験・通学区域について。

    高校受験について調べているのですが、高校受験の通学区域で、「普通科(単位制を除く)、理数科、英数科では、居住する学区及び隣接学区にある高校」「上記以外の学科では、全県一学区」と書いてあったのですが、デザイン科・美術科なら、居住・隣接した学区でなくても受験できるということですか? 「全県一学区」という意味がイマイチよく分からなくて・・・。ちなみに特色化選抜とかも居住・隣接した学区に関係なく受験できるのでしょうか? ちなみに私は岐阜県のある市に住んでいますが、同じ県内でここより遠い所の高校を受けたいと思っています。近くの高校では自分の希望する学科がないので、できれば遠くても自分のやりたい学科がある所に行きたいです。

  • 福岡県の私立高校についてなのですが

    福岡県の私立高校で、競技カルタができる部活がある高校を教えてください。 調べたのですが、なかなか見つかりません。 第5学区からなるべく近くて、偏差値60以下だとうれしいです。

  • 受験勉強

    私は今年中3になる受験生です。 私は兵庫県の公立高校を受験するつもりで、複数志願制というものがあります。 第一志願にしたい高校は結構レベルの高い高校で複数志願対象の高校の中では3番目のレベルの高さです。 学区トップ高が落ちた人が滑り止め(?)にしている高校で最近、レベルがかなり高くなっています。 私の今の実力ではギリギリいけるだろうとのことだそうです。 確実に志望校にいくための受験勉強法を教えて下さい。 (1)受験勉強はいつ頃するものなんですか? (2)一日にする勉強時間は何時間ぐらいですか(塾のある日と塾のない日。ちなみに塾は週3回2時間です) (3)効率のよい勉強方法は? あと、兵庫県で公立高校の偏差値やランキングが分かるサイトなどがあれば教えて下さい。

  • 高校について

    友達が高校について悩んでます。 私の友達は、看護師か介護士になりたいらしく、どちらにするか決められてません。 ここを選択すれば進路が大きく変わってくるので… そこで友達は、看護師になっても介護士になっても活用できる勉強?知識?を学びたいそうです。 どんな科がオススメですか? またその科がある高校を教えていただけたら嬉しいです。 できれば福岡県内で…

  • 高校受験について。

     今月から中3になり来年、高校受験(都立を受けます。)を控えてます。 きのう、都立高校受験に関するホームページを見て、疑問に思ったことがありました。1つめのサイトには「2003年度から都立高校は学区制が廃止された。廃止されるまでは普通科の高校を受ける場合他学区の高校を受けると、合格者数が3割以内と制限されたが、廃止されてから 合格者数の制限がなくなり自分の学区を受験する人も、他の学区を受験する人もみな同じ条件で選抜されるようになった。」と書いてありました。でも2つめのサイトには「学区制が廃止されたおかげで、好きな都立高校に受験することができた。しかし、他学区の生徒の場合は合格者数が限られる場合がある。人気のある都立高校を受ける人や、他学区の都立高校を受ける人は、それなりの覚悟が必要。」と書かれてあり、1つめのサイトと書いてあることが矛盾してて、何だか納得いきません・・・。地元の高校(中野区)は受けたいけど、他学区の学校(新宿区)も友達と一緒に受けたいと話してます。 今年都立高校を受けた方、いろいろ教えてください!!

  • 高校受験にあたっての勉強の仕方について

    私は大阪の中学三年です。高校を受験するにあたって、勉強をしようと思っているのですが、勉強の仕方がわかりません。塾も行っていないので(進研ゼミを取っているが全然していません)心配です。 親も初めてなので良くわかっていないようです。 成績は 国語 3~4                                                           数学 3前後      理科 3~4      社会 3~4      英語 3~4 という感じです。 また、机周りの環境、高校受験(市立中心)のポイントなんかを知っていたら教えて欲しいです。

  • 数学の問題集を探しています(高校受験)

    高校受験の勉強をしているのですが、数学が苦手で、応用問題が上手くいきません。 問題が沢山載っている問題集を買いたいのですが、知識があまりないので、どんな問題集がよいか知っている方教えてください。 数学の偏差値は50くらいです。ほかの教科は70とか60くらいなのですが・・・ 塾にはいっていないので、自分で勉強する感じです。 県は千葉です。

  • 高校の勉強

    一昨日ほど前に担任の先生から1つ上のランクの高校受けてみるかと 言われました。 正直嬉しかったです。それは○○学区ってのがあってそれで 上から何番目とか決まっててそれで俺がその枠に入ってました。 虐められてるのでそいつらと一緒の高校にいく破目になりそうだったのですが何とかそうになりません。良かったよ。 でも高校での勉強は付いていけるかは不安です。 何か難しそうで。。 一日どのくらい勉強したらいいですか? 塾って行った方がいいですか?