• ベストアンサー

バイクでの転倒による単独事故の保険請求

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

再登場です。 >それでも交通違反に問われる可能性があるそうです。いわゆる「安全運転義務違反」だそうです。 そりゃそうでしょ。原因無しに事故ありませんので・・・・ この警察の言い分は事故の原因は本人なので「安全運転義務違反」ですね。 他の原因が元ならそれ相応の言い分が存在します。 要は公道での事故 証明するならそれ相応の理由が要る と理解してください。

関連するQ&A

  • 交通事故 バイク同乗者の自賠責保険請求について

    友人のバイクの後部シートに乗せてもらってツーリング中に、 対向車との接触事故を起こし、 私たちは転倒、受傷してしまいました。 運転していた友人は骨折。 後ろの私は、足を三針、縫って、捻挫です。 仕事も休んでいます。 相手は車で、ケガはありませんでした。 過失は私たちの方が大きいことになります。 このような事故の場合、同乗者(私)は、被害者(負傷した者)となり、 あくまでも、「事故に巻き込まれた他人」となるので、 バイク運転手(友人)の自賠責保険会社と、相手の自賠責保険会社の両方に、 保険請求ができる、と教えていただいたのですが、 相手の自賠責の保険会社から、 「あなた側の過失が大きいため、  あなたのバイク運転手(友人)の方の自賠責保険会社への請求となる。  こちら(相手側)保険からはお支払できませんのでお願いします。」 と電話がありました。 運転手側と相手側、両方の保険請求ができないということでしょうか? どちらか、一方の保険しか請求できないのでしょうか・・・? ややこしいですが、 交通事故、保険に詳しい方、 教えて頂けませんでしょうか?

  • バイク事故 自賠責保険

    横から出てきた車の左後ろにあたってバイクで転倒 軽いけがですが治療費など数万円かかっています。 現在も治療中です。 左から飛び出してきましたが相手の保険会社は10対0でオカマ事故と言い、まったく話になりません。 事故は事故として、自分の怪我など自賠責でいくらかでも請求すれば、下りてくるんでしょうか?

  • 自動車保険の保険金を請求するのに事故証明書はいらないのか

    私の友達が最近物損事故をして保険金を請求するのに事故証明書なしで保険が下りたと言います。金額は7万円ぐらいだったのですか、私の場合、事故をしたときは事故証明書がないと保険金は下りませんと言われました。どうなっているのでしょうか。

  • 交通事故の損害保険について

    保険に詳しい方、教えて下さい。叔父が歩行中に交通事故に遭いました。障害の残る大事故で、2回の手術と1ヶ月のリハビリで、何とか引きずりながらも歩行できる様になり、退院となりました。相手の損害保険会社で医療費の支払いをお願いしましたが、800万の高額で200万は叔父に支払いをお願いしたいと請求されました。支払えるまとまったお金がない旨を告げると、労災を請求すれば支払わずに済むと言われました。通勤途中の事故なので、労災は請求できますが、損害保険と労災の2つから請求できるのでしょうか?また、労災にした場合、こちらが不利になる事はないのでしょうか?長文ですが、アドバイスをお願いします。

  • 自損事故の保険請求について

    先日,大型バイクで息子が転倒し,クリニックに通っています。たいしたけがではなかったので,警察には届けませんでした。搭乗者障害保険の請求ができると思い,保健会社に連絡を取りました。すると,警察の届け出が必要といわれました。しかし,仕事が忙しく,また通院のため警察には届け出していません。11月30日の自損事故ですが,警察の届け出をしないと保険請求はできないでしょうか。 教え当て下さい。 よろしくお願いします。

  • バイクの単独事故による点数について

    先日旦那が運転するバイクの後部座席に座っていたのですが、バイクが滑って転倒し、私は足にひびが入ってしまいました。 ちなみに何かにぶつけて壊したということは ありません。 搭乗者保険を使おうと思い保険屋に問い合わせしたところ、警察には自分で届け出てくれとのことでした。「罰金や点数が引かれることはあるのか」と聞いたところ「そういうのは特にないのですが報告だけはしておいてください。こちらから連絡することはありませんので。」と言われました。 しかし、保険屋から送られてきた搭乗者保険の請求書類と一緒に同封されていた「人身事故証明書入手不能理由書」という用紙に「届出警察」という欄があり 届け出た警察署と担当官の名前を記入するところがありました。 このサイトでいろいろ調べてみたところ、 単独事故でも点数が引かれてしまうみたいなんですが 実際点数は引かれてしまうものなのでしょうか? もし点数が引かれてしまうのであれば旦那の点数と今回の単独事故による点数が加算されてしまったら免停になるかもしれません。 そうなると報告できない=搭乗者保険も請求できないってことになるのでしょうか? あと人身事故証明書というのは単独事故でも発行されるものなのでしょうか?他人と夫婦ではその証明書がいるいらないの違いがあるのでしょうか?

  • 事故後の保険金の請求について

    通勤途中での車と自転車の事故で被害者になったものです。 初めてなのでよく分からないので質問させていただきました。 交差点内での衝突事故なのですが、速度が遅かったため大事には至りませんでした。 私の方もケガが大したことはなく、骨折などもありませんでした。 損害としては、自転車と買ったばかりの衣服と靴に少しずつダメージがあります。 警察への届けと病院の診断書もあり、相手方の保険会社からも連絡がありました。 保険会社からの書類が届き、あとは申請するだけなのですが、どのタイミングで申請すべきなのでしょうか。 後遺症はないと思いますが、少し様子を見てから請求するべきなのでしょうか。 それと、会社の方から交通労災の方も勧められましたが、補償の範囲が狭いのと申請書類の提出が面倒だそうなので、こちらは申請しない方がいいのでしょうか。 ただ、その日はいつもと違う駅に向かう途中の事故なので申請自体に無理があるのでしょうか。 よろしければご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 労災と自動車保険の二重請求は可能なのでしょうか?

    妹が通勤時に自動車事故を起こしました。 過失は50:50で、会社から労災と認定されました。 怪我はムチ打ちの症状で何度か通院して自宅療養中です。 そこでお伺いしたいのですが、保険会社と労災の両方から治療費を請求できるのでしょうか? 何度か通院していますが、支払いはすべて病院から保険会社に直接請求されているようで、いくらなのかはわからないままです。 事故当時、会社に申告していた住所と違うところから通勤していたため、労災がおりるかわからないと保険会社には伝えてありました。 労災の仕組みをよく理解していないので今ひとつわかっていないので、根本的な質問で申し訳ないのですがどうか教えて下さい

  • 売ったバイクの事故について

    数年前に400ccのバイクを売りました。廃車手続きをし、「返納証明書」をもらいました。 本体だけ欲しいという事で本体だけを渡し今にいたっています。 最近になり、もしそのバイクを不法に公道で乗って事故でもおこし当人が逃げたりしたら 自分に請求がくるのでは?? という事を考えだしました。 どうなのでしょうか?

  • バイクとの接触・転倒して接触したのか接触して転倒したのか証明したい

    昨年12月中旬にバイクと接触事故に遭いました。 過失割合についてもめています。 先方は250ccのバイクで私は自動車でした。 L字のセンターラインのない路地を左折しようとしていましたが、私はカーブミラーで対向に2台のバイクがこちらへ向かってくるのが見えたので、減速し左側へより左折しました。 ですが、目の前でバイクが転倒し、私の自動車の左前にバイクの後方が接触しました。 先方は転倒の際バイクから離れていたので、バイクだけが私の車にすべるように転がってきた。というのが私の認識です。 ですが、先方は私がいきなり飛び出し、慌ててブレーキをかけたのでロックがかかってしまい、そのまま私の車に接触転倒したと言っています。 すぐに警察を呼びましたが、まともに聴取を受けることはなく、事故後数時間してから警察から連絡が入り、「ぶつかったのは車の右前でしたっけ?左前でしたっけ?」と聞かれたほどで、事故直後の写真もありません。 250ccのバイクが私の車に接触したのに低い位置の傷であること、カーブミラーは先方が来た方角からもはっきり対向車が映っていることなどから、こちらの保険会社としても私の言い分の方がかなり信憑性があるという意見でした。 双方の保険会社でも現場を確認し、あの現場で私がスピードをかなり下げないと曲がることはできないことと、カーブミラーはどちらからもはっきり見えることを確認されたそうです。 事故直後の写真がないことや、事故証明も警察の調書があまりたよりにならないことから難航しています。 過失割合を50:50で譲らないというのがどうしても納得できません。 先方のバイクがぶつかって転倒したのではなく、転倒したバイクが私の車に接触したという証明はどうやったらできますか? 事故直後に撮影した私の車に先方のバイクのタイヤ痕はありません。 どなたか教えてください。