• ベストアンサー

私道を駐車場にするご近所さん

fuji31の回答

  • fuji31
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.5

まず、No.2の方に一言。「7件の共有」ですよ。 私道の固定資産税は非課税もしくは減免になっていますか? もし、なっていれば、No,1の方の言うとおり道交法が適用されます。 違反になるから、と言う切りだし方もあるでしょう。 あなたのお宅が一番奥だから、あなたが一番迷惑だと言う方法もありますね。 「私は運転が下手だから、なんとか道を広く使わせて下さい。」と 下手(したで⇒謙虚)に出る方法はいかがでしょうか?

peace1210
質問者

お礼

私道の固定資産税の非課税もしくは、減免・・・ 調べてみます。 話をしてみます。 迅速なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 隣家の私道への駐車について

    隣家の私道への駐車について 我が家は実測4m20cm幅の私道に面しています。隣家も同様です。 その私道は持ち主は我が家の家主、隣家二件(A・B)、その私道に面していないが側溝だけを通しているお宅の4件が持ち主となっています。 私道の入り口から、A宅、我が家、B宅と並んでいます。私道は袋小路になっており、必ずA宅の前を通らないと、車で出かける事はできません。 このA宅は、自宅の前にしばしば自家用車(コンパクトカー)を停めます。駐車場は他の場所にあるようですが、面倒なのか自宅前に停めています。 我が家の車は、やや大きめのミニバンで、このA宅の車が駐車されると、我が家の敷地内駐車場の車庫入れが非常に苦労するどころか、行き違いも反対側のヤブにミラーなどをザーッとすっている状況です。 上記のため、一度はやんわりと、二度目はしっかりと「停めないでほしい」とお願いしましたが、最近また停めています。幾ら言っても、しばらくしたら停めるのだと思います。 この状況で出来ることと言えば、その都度車をどけてほしいと呼び鈴をならし動かしてもらうしかないのかなと思いますが、一度その状況で私の主人が、A宅ご主人に「なんだよ!!」と出られたのもあって、私しかいないときにそれが出来るかと不安に思っています。 A宅は成人されたお子さんが二人、毎日皆さんお仕事に行かれている普通の核家族です。 停めているのは確定した方の一台ではなく、4人のうちのどなたかが一台、介護車などではないという状況です。すべてコンパクトカーです。 質問は以下です。 4軒の家が共有している私道に自家用車を停めるということは違法なのでしょうか。 そして仮に我が家がA宅の駐車中の自家用車に傷を付けてしまった場合、責任は100%我が家なのでしょうか。 ここで長く住むつもりで借りた賃貸住宅です。我が自家用車も子供の数や習い事等の理由で、小さい車に買い換える予定はありません。一日に何度も車を出し入れするので一日に何度も困っていますし、運転もそんなに上手ではないので、かなりストレスを感じています。 隣家なので仲たがいするような言い方や解決方法は本意ではありませんが、この際は仕方ないのでしょうか。しかしうらみつらみをもたれても後が非常に怖いです。 何か良い方法があればご指南下さい。

  • 私道を使った駐車

    始めまして,長文で少し変な質問かもしれませんが皆様どうかよろしくお願いします。 いま,私が困っているのは,家の前にある私道のことです。 住宅地の一角に私の家があり,私の家はU字にそって10件建ててあって真ん中に幅3mの私道を各家庭件で共有しています。 このU字の集合が4つぐらいあってそこそこ大きな住宅地ではないかと思います。 水道工事やガス管を改修しなおした後は,共有している各家庭が道路の補修費用を出したりしています。 本題なのですが,一年ぐらい前に,公道を挟んだ目の前にアパートが出来ました。 しかし,そこの一部のアパートの住民と問題が起きたのです。 U字のくぼみの部分が私道なのですが,一部のアパートの住人の方が,自分の駐車場に駐車するときに,このくぼみの部分を利用した駐車をするのです。 具体的には,U字のくぼみにある程度,車の頭を突っ込ませて,そのままバックでアパートの駐車場にとめるといった感じです。アパートの駐車場が特に小さいわけでもなく, 目の前には交通量はほとんど無く大き目の公道がしっかりと通っているため,わざわざ私たちの私道を使ったバック駐車は必要無いのではないかと思います。 以前,近所のお子さんが私道でそのアパートの住人が運転する車に接触しそうになったことがあったそうです。その時に注意をしたそうなのですが, アパートの住人の方は,公道だと思っているらしく問題ないとの認識で逆に文句を言われたそうでした。 そのことを親御さんはとても不安がっていました。スピードもそれなりに出たまま,急に入ってくるので, 私自身もその駐車方法について何回か実際に見てみて,たしかに怖いなと感じています。 私たちの家は,私道との間に特に塀とかを設置していないため,かなり私道に隣接する感じで自分の家の駐車場に車を停めています。 そのためいつか,車に傷をつけられるのではないかと心配しております。 私道自体は通行に問題ないとの事なのですが,別に通り抜ける必要もなく,駐車をするのに絶対必要とも感じません。 どなたか詳しく分かる方がいましたらこれからの対策に参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 私道内に駐車場を作る

    現在、私道の一番奥に家があります。 私道にはアパートなども含め10件ほど接してします。 私道の長さは公道より20mぐらいのL字型をしています。 自宅敷地内に駐車場を作り 駐車することは可能なのでしょうか?

  • 私道の迷惑駐車について

    私の家は公道から曲がって袋小路になっている道の入口の家なんですが、 家の前は名義が私本人で私道として提供している形になっていると思います。 向かい側には家は無く私の家から奥の両側に12軒程家が建っています。 それで、私の家の向かいにだけ家が無いのをいいことに奥の家の方数名が 駐車しています。 そこで質問なんですが、数年前に私道負担と言う形で固定資産税はかからなく してもらいましたが、その前30年ほどは税金を私道分を払っていました。 その土地に車を置かれて駐車場の出し入れにも邪魔になる時がありますし 気分が悪いです。 駐車している人にここは私の土地なので勝手に車を置かないで下さいと 言える物でしょうか?私道として提供している分には自分の土地だからと 言っても文句をつける権利は無いのでしょうか? なにぶん、止めている人は近所の人なので、確証の無いまま注意するのも どうかと思い質問しました。(今後のつきあいも有りますし・・・) 又、それでも駐車する人には何か法的手段や取り締まりは可能でしょうか? 解りにくい文書で済みませんが教えて下さい。

  • 私道における駐車違反について助言をお願いいたします。

    私の借りている家の駐車場が私道の中にあり、その私道は車一台分しかない広さです。 週に数回古くから住んでいる二軒の家の駐車場となり車の出し入れはおろか、原付、自転車の出し入れも不自由しております。 何度か置き方について話しましたが、私道はどう使っても構わない道だから問題ない、どかす必要も無い、どかしてほしいならいいに来いとのことを言われ、当然言いに行くわけですが、全く対応していただけません。 困り果てて警察に相談するも私道には一切関われないので引越しなさいとの事。 迷惑防止条例、消防法、車庫法も全く適応できず、大変困っております。 私道において効力を発揮できる法律等ご存知の方いらっしゃったら助言をお願いいたします。

  • 私道について

    公道より、奥にある家を購入しました。隣の家と私道を半々で共有しています。公道に接している家2件もこの私道を使っています。理由は日当たりが悪くなるため、駐車場を奥にしたためです。私は家を建てるときに〇ルコホームと相談して、駐車場を家の横にしましたが、横に停めるには公道に接した家の敷地を少し通ってしまい、2年くらい経った現在は植木鉢を置かれて停められなくなりました。引っ越してすぐに私道の誓約書(トラブルをおこしたくなくてサインしました)も〇ルコホームが持ってきたので作りました。どうも納得いきません。どうしたらいいでしょうか?おしえてください。

  • 私道に面する駐車場からの車の出入りを禁止できますか

    マイホームを建築するため、土地を購入しました。 その土地は公道に面しておらず、私道にのみ面しています。 この私道の全部を込みで、土地を購入しました。 この私道に面している家はうちを入れて数件あります。 しかし私道のみに面しているのはうちの土地だけで、他のお宅は公道にも面しています。公道と私道の角地です。 角地の家は門は公道に面しているのですが、駐車場は私道側にあります。 そのうちの一件に関しては、私道から出入りする駐車場を貸しています。 私道は要セットバックの位置指定道路で、公衆用道路です。 うちとしては私道を皆さんに購入してもらい、みんなで共有してみんなで権利を行使したらと思うのですが、もし購入を拒否された場合、私道の両端に障害物などを置くなどして、私道を車両通行止めにすることはできるのでしょうか?結果として、私道に面する駐車場からも出入りできないようになります。

  • 私道での違法駐車

    私道での路上駐車で困っています。 私道といっても限られた住人が使うわけではなく 宅配業者、営業車なども通行します。我が家の車庫前の道路に車を止めるても(道路の反対側、車庫側ではなく) トラックなどはギリギリに通過しています。 時々、業者さんがわが家に車をとめないで欲しいと 言われてしまうのです。 私道の場合でも 駐車禁止区間は適用されるのでしょうか?  「幅の狭い道路(4.5Mですが)に駐車してはいけない。 車庫から3M以内に止めてはいけない。駐車した場合車の 横に3.5Mの余地がなければいけない」 などとありますが 私道では適用除外となるのでしょうか ? 教えてください

  • 私道について

    わが家の隣の家が借家なのですが、最近借り手が見つかったようで、関係者の車が毎日のように3台くらいで来ます。しかも家の車庫に被りそうな時もあり、出すのは大丈夫ですが帰ってきて車庫にいれられない状況です。ちなみに道路は袋小路になっている私道で固定資産税のかからない道路です。車を止めている人に注意をしても大家が私道のお金を払っているから何をしても構わないと言っています。そこで質問ですが固定資産税のかからない袋小路の私道は私道ですか?それとも固定資産税がかかっていない時点で公道でしょうか?公道か私道で路駐の対策方法が変わるので、何か詳しい方教えてください。私道であればカラーコーンを置こうと思っています。

  • 私道の迷惑駐車に困っています。

    袋小路になっている私道(近所6軒で共有している)の、突き当りに住んでいるのですが、 斜め向かいのお宅が度々道の真ん中に駐車をしてしまい自宅から車を出せず困っています。 道幅ですが、車1台が止まってしまえば、その脇は自転車が1台通れるかどうか程しかありません。 迷惑駐車をするお宅には車1台分の車庫スペースがあるのに、荷物の積み下ろしをするわけでもなく自宅の駐車スペースには車を止めず、日中私道を占有してしまいます。 (日中車の出入りをするのはそのお宅とウチだけです) それだけではなく、そのお宅を訪れる家族もこの私道に車を止めてしまい酷い時にはこちらの車庫の前に駐車してしまいます。 進路を妨害され迷惑なので止めないでくれとお願いしたこともあります。その時は分かりましたと了承してくれたのですが、しばらくするとまたすぐ迷惑駐車をし始めてしまいました。 丁寧に移動をお願いするのもバカバカしく思えてきたのでその後は迷惑駐車をされるたびに クラクションで移動を促していました。すると先日そのことに腹を立てたのか、ここは私有地だから 車を止めるのは自由だと言ってきたのです、私有地とは言え皆が共有している道だと言い返すと 、だから協力し合って移動が必要ならクラクションなど鳴らさず直接玄関をノックして来いというのです。進路を妨害しているのは向こうで何故こちらがワザワザ玄関まで足を運ばなければならないのかと思い、ならせめてこちらの車が通れるようスペースを開けて止めろといったのです(実際にはそんな道幅はありませんが)、すると今度はそれはこちらの運転技術の問題だから玄関まできて移動をお願いするのが筋だというのです。 こんな感じで埒が明かないので、警察にいき事情を説明し、どうにか駐車をやめさせる方法はないのかと相談したのですが。 私道であっても公道と公道の間に私道はあり他の車両も通り抜けられる道であれば道路交通法は適用されるのですが、袋小路のような私道の場合には道路交通法では取り締まれないと言われてしまいました。車庫から3mは止めてはいけないなど、右わきに3.5mの幅を開けなければならないなどというルールもこの場合適用できないそうなのです。 車庫法についても聞いてみましたが夜中や日中8時間止めるということはないのでこれも適用範囲ではない感じで。 駐車された際110番にかけて移動させることしかできないそうなのです。 先に説明するべきだったかもしれませんが、私はこの近所に後から越してきた者で自宅ではなく貸家になります、迷惑駐車をするお宅はおそらく築30年ほどの家が建ったころから住んでいる方です。 なので貸家の借主の私が法的な手段をとり迷惑駐車をやめさせることはできないかもしれませんが、 仮に私が借主ではなく家主で私有地を共有している人間だった場合、どういった形で法的に訴えることができますでしょうか? 迷惑駐車のせいで(素早く移動してくれなかったため)仕事に遅刻してこともありますし、生活を営む妨げにもなっていますので慰謝料の請求. 不法行為の損害賠償請求などできますでしょうか?