• 締切済み

治験について・・・。

今回、初めて治験を受けるのですが、初回の身体検査の1週間前から、処方薬などの服用が禁止とあったのですが、ビタミン剤や漢方を3,4日前に服用したものが当日に出たりするものなんですか??ここはきちんと服用しないで行ったほうが良いですか??

noname#129061
noname#129061
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。製薬会社の開発担当者です。 >初回の身体検査の1週間前から、処方薬などの服用が禁止とあったのですが、ビタミン剤や漢方を3,4日前に服用したものが当日に出たりするものなんですか??ここはきちんと服用しないで行ったほうが良いですか?? 結論から言えば、そう書いてあるのなら服用しないで下さい。 お薬の効果や薬物動態などには必ず被験者さんの間のばらつきが出てきますが、このばらつきの影響となる因子をなるべく排除し、精度の高いデータを得るためには、結果に影響を及ぼす可能性のある因子を可能な限り排除し、条件を一にした被験者さんで実施する必要があります。その点で、併用薬や前治療薬は、それらの効果が残っていると治験結果に影響を及ぼす可能性があり、影響を充分に排除した状態で治験に入って頂く必要があります。 また、治験には必ず、「被験者の選択および除外の基準」というものが定められています。「初回の身体検査の1週間前から、処方薬などの服用が禁止」はこれらの基準の一つですから、違反していた場合にはその場であなたの治験は中止、代わりの被験者さんと交代になります。当然謝礼ももらえません(交通費だけになります)。 ということですので、きちんと服用しないで行って下さいw。 お役に立てば幸いです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>ビタミン剤や漢方を3,4日前に服用したものが当日に出たりするものなんですか?? これはデータを比較しないと誰も分かりませんが、禁止事項は するべきではありません。 先方は正しいデータを作りたいのです。 それを阻害する行為はやめるべきです。  

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.1

服用禁止と言われているのですから、服用しないのが当たり前だと思います。 製薬会社が規定している治験のルールを無視するなら、治験を受ける資格はないのでは? 治験でそれなりの報酬を得ることになるなら尚更、正しいデータを提供するのが治験を受ける側のすべきことです。

関連するQ&A

  • 睡眠薬の治験をすることになったのですが。

    睡眠薬の治験をすることになりました。 現在睡眠薬を検査のために2週間ほど絶っています。 もうかれこれ3年ほど睡眠薬を服用中で睡眠に波があるのですが 現在は薬を飲めば割りと眠れるほうです。 薬を絶つと殆ど眠れません。 明日から検査開始なのですが、この状態だと薬を服用すると すぐぐっすりと眠ってしまいそうです。 治験開始前の医師の説明によると、検査基準に達していないと1~2日目で終了してしまうらしいです。 せっかく薬を抜いて苦しい思いをしてすぐ検査終了というのも 少し辛いです。 睡眠薬の治験の場合検査を切る基準とはどういったものなのでしょうか。 やっぱりぐっすり寝てしまうとだめなんでしょうか。

  • 貧血だと採血ありの治験は無理?

    こんにちは。私は現在、子宮内膜症の治療薬の入院治験にエントリーしている女性です。2週間後に事前検査があり、クリアすれば治験に参加できます。健康体で特に持病はなく、服用している薬やサプリもありませんが、一つ心配なのが貧血です。十代の頃から、血液検査をすると必ず『貧血ぎみ』と診断されます。本格的な貧血ではなく、日常生活に支障はないのですが、今回の治験では、入院中何度も採血をするそうなので、貧血ぎみだと事前検査で落とされてしまうのではと心配です。お金に困っているので、できれば参加したいところではありますが、難しいでしょうか・・・。また、貧血を改善しようとした場合、食生活に気をつけて、2週間で結果を出すことは可能でしょうか?治験に参加する際の注意点などについても、教えていただけるとありがたいです・・・。よろしくお願いします。

  • 治験について教えてください

    僕は18歳のときに糖尿病1型を発症し、現在も治療中です。 ある知り合いに「糖尿病の治験があるんだけど参加してみない?」といわれました。 これまでインシュリン療法のみで、飲み薬の服用などは一切してきたことがありませんし経過は良好ですから 「どのような内容の治験か聞きたい。」と言ったところ、 「内容の詳細は部外秘なので参加意思が確定した人に連絡して詳しいことを伝えるという仕組みなんだよ。  もちろん最初に検査して治験基準に適合するか確認した上で、もう一度参加意志を確認するから大丈夫だよ。」と言われました。 この知り合いは別に医療機関でも製薬会社でもありませんので、なぜそんな情報知ってるの?と聞いてみました。 すると、新薬治験など、健常者対象のものも数多くあり、謝礼金が発生するためアルバイト感覚で参加しているとのこと。 そして、薬品や経過観察など、対象の既往症がある検体を紹介すれば謝礼がもらえるとのこと。 そんなもんなんですか?通院や入院などあるそうですが本当にこんな仕組みなんですか? 最近、治験サギって言葉を聞いたことがあるのですがどういったものなんでしょう? もし、実際に治験に参加されたことがある方がいらっしゃれば教えていただけませんか? どのような流れで、どんなかんじなのか(治験中の内等)できるだけ詳しく教えていただければ有り難いです。 自分の病気が治るようなキッカケを作ってもらえたり、今後の医療の参考になるのであれば別に協力してもいいと思っています。 でも怪しいなあ?って感じる部分もありますのでよいアドバイスをお願いいたします。

  • 治験前に入浴

    治験を実施できるかどうかの 検査を近々控えていて お酒とタバコを控えている状況です。 今回知りたいのは入浴をしてもいいのかどうかと、 もうどうしても我慢ならないのですが、 喫煙は本当にだめなのかどうか教えて頂ければと思います。 ご存知の方ご回答よろしくお願いします。

  • 治験薬の副作用と医者の法的責任

     製薬会社で開発中の新薬については、事前に動物試験と人体治験を経てから新薬の認証につながるということですが、私は医者から治験に参加することを勧められ、説明書を読んでから同意書にサインし、昨年秋から6ケ月間の治験薬の服用を開始しました。  開始後、しばらくして別の症状に悩まされ始め、医者に相談しても副作用とは認めないまま苦痛を受け続け、最終的に自分の判断で治験を中断すべく申し入れしました。  より具体的には、下記のような経緯ですが、予期せぬ重篤な症状に悩まされていても、副作用だとは認めないで、更に1ケ月の苦しみに、なんら対応しなかった医者の姿勢に憤りを感じます。  こういう場合の医者の責任をどのように判断すべきかについて、質問いたします。  治験を中断して3週間経緯した今、体調は回復してきていますので、副作用だったのは明らかだと思いますが、たとえ責任の存在するケースであっても、今後の診療や近隣付き合いなどを考えて、具体的な抗議や訴訟などの行動はとらないつもりです。 しかし、次回以降の診察をうけるときの、こちらの認識として、責任関係を知っておきたいのです。 {経緯} 1.私は、10年以上もA医院で病Bの治療中であり、8種類の薬Cmixを処方されてきています。 2.昨年8月に病Bとは異なる症状Bbが起きて、9月初めにD病院の担当医E先生の治療を受けました。その時上記1.の診療経緯と処方Cmixについて、書面で報告しました。 3.症状Bbは、処方薬Ccのお蔭で回復し始めましたが、E先生から治験薬Cnを勧められて同意し、9月末に治験を始めました。治験説明書には、既知の副作用も詳述されていました。 4.12月に入ってから、病Bとも症状Bbとも異なる全身の症状が、発作的に起きはじめて、年末から新年にかけては相当ひどい状態でしたので、1月の診察時に各症状を記載した文書をE先生に提示しましたが、治験薬Cnの副作用ではないとの判断で、むしろA医院に相談すべき症状で、治験は継続しても構わないとの返答でした。 5.1月末に、A医院でも同じ文書を提示して相談しましたが、治験薬Cnの影響の可能性がありそうだとの判断で、E先生に治験の中断を相談した方が良いと、やんわりと、アドバイスされました。 6.2月初めのE先生の診察時にも副作用の可能性を否定され、私の判断として治験中断を申し入れ、私からの依頼で、元の処方薬Ccに戻してもらいました。 7.以来3週間の今、急速に回復してきております。治験薬CnとA医院のCmixのどれかとの複合的な副作用が、医療の素人である私でも推断できます。治験関係者にも既知ではなかったかもしれませんが、専門医なら当然判断できることだと思います。 よろしく教示のほどをお願いいたします。

  • 抗生物質によるニキビ治療について

    ニキビ治療目的で抗生物質を服用する場合、どのくらいで効果が現れるものでしょうか? 2週間ほど前から、背中、胸、顔のニキビを治すために皮膚科で処方してもらった抗生物質とビタミン剤を服用しているのですが、全く改善されないので漢方を処方してくれる病院に変えようか考えています。 抗生物質は以前はクラリスを服用していました(サボりがちだったので、断続的でしたが)が、この2週間はミノマイシンを毎日服用しています。あと2週間分持っています。 外用薬はダラシンを使用しています。 もし2週間程度(クラリスを服用していた期間も含めれば3週間程度)では効果が出ないのは当然、となればもう少し今の病院で様子を見ようと思います。しかし、ある程度効果が出ていなければおかしいのなら、病院をすぐに変えたいです。 どなたかアドバイスを、どうぞよろしくお願いします。

  • クラミジア

    明らかにカンジダのオリモノや、痒みがあり産婦人科に行きました。前から下腹部にも鈍痛があったので、子宮の検査も含めて血液検査もしてもらいました。カンジダは当日膣に投薬してもらって終わり。検査結果の一週間後クラミジアになってました。薬にクラリシッド200を2週間分処方してもらいました。 先生は、『もしまたなんかあったら来て下さい』しか言われません。2週間経ったら必ず陰性になってるんでしょうか・・。 4年ほど前に、クラミジアになり検査してもらって陰性の結果を確認できましたが、そのときは県外に住んでて、今は引っ越してきたところの産婦人科です。 今回の産婦人科は、子供を産んだ産院なんですけど、『またなんかあったら』って・・陰性か陽性か服用後調べなくても、ほぼ陰性になるから、検査しないのかわかりません。(GW中のため産院に確認出来ず) 先生もクラミジアにかかる患者さんは数えきれない程、受診されてるでしょうし、クラリシッド200を処方して、ほぼ完治してる自信でもあるのかわかりませんが、2週間服用しても陽性だった方いますか?? あと4年程前のクラミジアが陰性でも、血液検査だとまたクラミジア陽性になる場合もあると聞いたのですが、そんなことあるんでしょうか?

  • 漢方薬の飲み方で質問です。

    今まで漢方薬を服用したことがなく、普通の薬と同じように水で流して飲むものだと思っていたのですが、 漢方薬について調べてみると「白湯に溶かして飲む」など書かれており 今回処方された漢方薬も白湯に溶かして飲むのが正しいのか悩んでおります。 処方された漢方薬は当帰芍薬散にコウジン末というものを合わせたもので顆粒タイプです。 回答をお願いします。

  • 膀胱炎/ホスミシンとブラダロン

    1ヶ月前に膀胱炎にかかり、そのときはクラビットを2週間分処方していただきました。検査も二回行い結果完全に完治したので、飲むのを止めました。 しかし3日~4日前からまたお手洗いが近くなり、残尿感が出始めました。前回膀胱炎にかかったときは排尿の際痛みがあったのですが今回はありませんでした。 そして今日病院へ行き1日三回×一週間分ホスミシンとブラダロンを処方されました。 前回クラビットを服用した際はすぐに残尿感がなくなったのですが、今回は薬を服用しても残尿感が残ったままです。 ホスミシンとブラダロンを服用されていた方にお尋ねしたいのですが、どれくらいの期間服用されて残尿感がなくなったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビタミンEのサプリメントを服用していますが注意書きに「体質によっては生

    ビタミンEのサプリメントを服用していますが注意書きに「体質によっては生理日がずれることがある」とありました。服用しはじめて2週間程度ですが、今回の生理は約1週間早く来ました。ビタミンEは生理サイクルとどのような関係があるのでしょうか?また服用は控えた方がいいでしょうか?