• 締切済み

日本生命「生きるチカラ」解約した方がよい?

Quality1の回答

  • Quality1
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.7

>24000円の保険料を貯金したらお金貯まりますよね。 貯金をすれば、様々な使い方が出来ますね。 保険は、使い方が限定される使い勝手が悪いお金ですね。 世界同時不況で、世界有数の大手保険が経営危機などに直面しています。 参考にして下さい。 米AIGの10-12月、最終赤字6兆円 米政府が追加支援発表 http://markets.nikkei.co.jp/kaigai/gyoseki.aspx?id=AS2M0203F%2002032009 仏保険アクサ、純利益83%減 08年通期 http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090220D2M1903420.html 大和生命が破綻 金融危機直撃、負債2695億円 http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20081014ax005n1

関連するQ&A

  • 生命保険の減額について、アドバイスお願いします。

    (以前にも相談させて頂いたのですが、再びアドバイスを頂戴したく、よろしくお願いします。) 主人(30代)の保険について、既往症(血栓)により新規加入が難しいため、現保険(LIVEONE)の減額を検討しています。 保険会社へ「できるだけ保証を低く減額したい」と申し出たところ、以下のプランが提示されました。 ■減額プラン■「ニューベスト(更新型定期保険)」 ・主契約(ファンド) ・定期保険特約:700万(7年更新65歳迄自動更新) ・特定疾病保障定期保険特約:300万(10年更新80歳迄) ・障害損傷特約:運動器損傷給付金5万円(60歳更新80歳迄) ・入院初期給付特約:日額8,000円(10年更新80歳迄) ・災害入院特約:日額8,000円(10年更新80歳迄) ・疾病医療特約:日額8,000円(10年更新80歳迄) ・成人病医療特約:日額5,000円(10年更新80歳迄) 現保証からの変更点は、2点です。 ・介護収入保証特約逓減型(300万*20年)→定期保険700万 ・重度慢性疾患保障保険特約(300万)→解約 ※特定疾病保障定期保険特約や入院関係は現在と同じです。 提示された減額プランについて、次の5点で迷っています。 (1)更新時の見直しは、既往症があるため難しいと思われるので、10年更新型ではなく、全期型にする? (2)特定疾病保障定期保険特約(三大疾病特約)は、保険料が割高な上、支払条件は厳しく給付ケースが少ない(と聞く)ので解約し、定期保険を1000万円にする? (3)定期保険が65歳迄になっているので、85歳くらいまでする?(可能なのか聞く必要あり) (4)障害損傷特約は不要と思われるので、解約する? (5)成人病医療特約は解約し、疾病医療や災害入院の日額を増やす?(解約すると長期入院保証がなくなる?) 色々なアドバイス、ご指摘を頂けると助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • 下取り転換して半年のニッセイ「生きる力EX」を解約するべきか?ご意見ください

    ニッセイの担当者に勧められるままに主人の保険を下取り転換しました。 主人35歳(会社員) 子供無し ---------------------------------------- 以前「ニッセイ終身保険」 契約:平成9年9月(24歳) 死亡・高度障害(定期保険特約)1,700万円 死亡・高度障害(終身保険)  300万円 ケガで入院(入院特約)    5,000円(日額) 病気で入院(入院医療特約)  5,000円(日額) ○合計保険料 9,559円 ○更新後の合計保険料 18,555円 45歳~ 65歳 ---------------------------------------- 転換後「生きる力EX」 契約:平成19年7月(34歳) 死亡・高度障害(定期保険特約)2,990万円 3大疾病           300万円 要介護状態          200万円 骨折・脱臼・健の断裂で治療  1回につき5万円 成人病で入院         5,000円(日額) 5日以上継続入院後の通院   3,000円(日額)☆  ケガで入院(入院特約)    1万円(日額)☆ 病気で入院(入院医療特約)  1万円(日額)☆ ガンで入院          1万円(日額) ☆配偶者定期保険特約付き ○合計保険料 15,340円 ○更新後の合計保険料 29,682円 45歳~ 65歳(払込満了) ------------------------------------------------ 35歳になる前に早く転換したほうがいいと言われ、よくわからないまま、転換しました。 後から見ていて、45歳更新時の保険料が、1万4千円も上がると気がついてビックリしています。 ゼッタイ、払えません……今の保険料でも無理しているくらいです。 よく保険の方がおっしゃる「保険は若いうちに入ったほうがいい」と言うのは 「保険料はずっと同じなので若いうち(保険料が安いうち)に入ると得」の意味だと思っていたので、更新なんてのがあるとは知らず、まったくチェックしておりませんでした。 それに更新の説明を受けておりません。(普通は知ってるものなのでしょうか?常識なのでしょうか?) でも、転換前に頂いた見積もりの冊子には載っていましたので、「ここにちゃんと書いてます!」と言われるだけか……と。 今は「自分の無知さ」の所為だと悔しく思っております。 とりあえず、解約金はいくらになるのか計算して欲しいと担当者に言ったのですが、その後連絡がありませんでした。 またこちらから連絡して、「死亡・高度障害(定期保険特約)2,990万円」の部分が多いので、「1,000万に変更した見積もりと解約金を教えて」 とお願いすると、「1,000万に変更した見積もり」はもってきたのですが、解約金は教えてくれませんでした。 担当者を変えて欲しいとおもいきって言ったのですが、変えてくれませんでした。 お願いしたことをちゃんとしてくれないし、あちらの都合に付き合わさされるのにウンザリです。 私は他の保険を検討して「生きる力」を解約しようと思っています。 ですが、せっかく10年もかけてきた保険を下取りしたのに、解約するのもなんか損した気分です。 主人が若いうちからかけてきたのに損をさせてしまって申し訳無く思っております。 ○解約して少しの解約金をもらうか ○せっかく10年もかけてきたので見直しするか…… どちらが少しでも損しないでしょうか? 私は今まで自分に保険をかけたことがありませんので保険についての知識がほとんどありません。 どこから調べたらいいのか?まったく手がつけられない状態です。 教えていただいたことから勉強したいと思っております。 ですので、ご教授いただけたら幸いです。

  • 生命保険の内容について、アドバイスをお願いします。

    生命保険の掛け金を安くしたいので、下記の保険内容について、アドバイスをお願いします。 文字の配列が乱れ見難いかと思いますが、宜しくお願いします。 53歳 女 日本生命、ニッセイ終身保険[重点保障プラン] 終身保険(主契約)       230万円       保険料    511円   終身    定期保険特約          500万円       保険料   2665円   更新 3大疾病保障定期保険特約  300万円       保険料   4527円   更新 災害割増特約          500万円       保険料    155円   更新 新障害特約           300万円       保険料    132円   更新 総合医療特約[124日型] 日額  10,000円  保険料    6510円  更新 [入院治療給付金あり型][女性特定疾病倍増型]  新がん入院特約        日額  10,000円  保険料  1239円   更新 災害割増特約と新障害特約は似たようなものなので、障害の程度によって貰うことが出来る新障害特約を残して、災害割増特約は外すつもりです。 あと、新がん入院特約を  日額 5000円にしようかと思うのですが、どうでしょうか? よく、3大疾病保障定期保険特約は、必要の無い特約だと言われていますが、それはどうしたらいいでしょうか? また、自分の公的な保険は、国民健康保険です。 以上、宜しくお願いします。

  • 生命保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    40歳サラリーマンです。 契約内容確認活動で生保の営業の方から転換を進められました。 独身時代に契約した保険です。 6月に結婚し、妻と2人の子供が家族となりましたので保険の見直しを考えております。 皆様のアドバイスをお願い致します。 平成11年12月契約(31歳時)に契約した終身保険です。 ○ニッセイ終身保険(重点保障プラン) ・生活保証特約       120万(年間)x10年 ・新生存給付金付定期特約  100万 ・定期保険特約      1000万 ・終身保険         200万 ・3大疾病保障定期保険特約 100万 ・疾病障害保障定期保険特約 100万 ・介護保障特約       120万 ・特定損傷特約         5万 ・新成人病入院医療特約  5000円(5日目から) ・通院特約        3000円 ・新災害入院特約     5000円(5日目から) ・新入院医療特約     5000円(5日目から) 保険料が¥13,961 47歳時更新(15年)で保険料が¥27,355 今回、下記保険への転換を勧められています。 ○ニッセイふれあい家族EX ・生活保証特約       220万(年間)x10年 ・定期保険特約       200万 ・終身保険         200万 ・3大疾病保障定期保険特約 200万 ・疾病障害保障定期保険特約 200万 ・特定損傷特約         5万 ・新災害入院特約α    7000円(1日目から) ・新入院医療特約α    7000円(1日目から) ・がん入院特約     10000円(1日目から) 保険料¥13、980 50歳更新(10年)で保険料が¥27,814 他に下記のガン保険に加入しています。 ○スーパーがん保険 特約MAX 主契約2口 終身 ・診断給付金   200万 ・入院給付金     3万 ・在宅療養給付金  40万 ・通院給付金     1万 ・死亡給付金   300万 ・死亡払戻金    30万 特約MAX184日 疾病入院給付金    5000円(1日目から) 手術給付金   5.10・20万 災害入院給付金    5000円(1日目から) 保険料¥4、915 生保の営業は、転換しても「予定利率は良くなる」とか「200万位の終身の 予定利率を気にしてもねえ」等と言葉巧み?に転換を勧めてきます。 気になっているのは、今現在の保障だと入院が5日目からの支給となっている部分と死亡保障が2700万な点です。 何分、勉強不足で保険に関しては無知なので、アドバイスいただけたら ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 保険の見直し・生きるチカラEX

    保険の見直しのアドバイスください 夫(32歳)が加入している保険、ニッセイ生きるチカラEX・月払11.566円なのですが、 ・定期保険......1490万 ・三大疾病保障....300万 ・再発三大疾病保障...500万 ・疾病障害...200万 ・介護保障...500万 ・特定損傷...5万 ・新成人病入院医療..20万 ・短期入院...5000 ・新災害入院...10000 ・新入院医療...20万 ・がん入院...日5000、1回20万、一時5万 ・終身保険...10万円 です。 余計な特約が多いのと、死亡保険が10万円なのに月々これだけ払い続けて更新したらもっと値上がりするのが嫌で、 私が夫に何度他の保険にしようと言っても、夫の母がニッセイレディで、義母担当のもとでの契約なので義母の給料が下がるからと解約してくれません。 解約できないなら、せめて余計な特約を外して、減額できればと思っています。 がん入院の終身を残して外せる特約は外して、死亡保険や医療保険は他社に入るのはバカみたいですか? それなら生きるチカラを解約してしまったほうがいいですか? 生きるチカラの保険を最低額にするにはどうしたらいいでしょう? 自分(義母)が払うからと加入させられた息子の学資保険の入金も何ヶ月も滞納されていて、 私の保険(生きるチカラフラウ)も加入から一年たってペナルティが無くなったからと、やっと解約できる状態です。 今まで私・息子・夫×2の4つも契約させられていました。 いい保険なのかもしれませんが、なんかもうニッセイに嫌悪感です。 頭がおかしくなりそうです。 来週ニッセイプラザに私の保険を解約しに行くので、その時に夫の保険のいらない特約も外そうと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて(転換など)

    15年前に加入し放置したままだったニッセイの生命保険が更新時期なので見直しを考えております。 30代 独身 女性です。結婚の予定はありません。 <現保険> 月額8,500円  主契約(終身保険)  300万円(死亡・高度障害)  定期保険特約    1,700万円(死亡・高度障害)  災害入院特約 日額 5,000円(入院5日目から)  入院医療特約 日額 5,000円(入院5日目から)  通院特約      3,000円  積立配当金 200,000円(適用年利率4.00%) <勧められた保険 生きるチカラフラウEX> 月額11,000円  医療保険終身   主契約(終身保険) 10万円、新災害入院特約   日額5,000円    新入院医療特約  日額5,000円、がん入院特約   日額5,000円  3大疾病定期特約  300万円、疾病障害補償定期特約200万円、介護保険定期特約  500万円  新障害特約     500万円、特定障害特約     5万円、女性入院特約  日額5,000円  通院特約    日額3,000円、短期入院特約  日額5,000円 見直しに当たり、こちらでいろいろ過去の質問を見ました。 何点かわからないところがあるので、教えてください。 ・「予定利率」とは、「適用年利率」のことでしょうか? ・ニッセイには「基本転換方式」で設計書を提案されていますが、こちらで過去の質問を見ると  「転換」はしない方が良いという方ばかりです。  現契約から「生きるチカラ」に転換することで、過去の積み立て分?を充当するため、  当面は保険料が抑えられるけれど、その後は更新ごとに保険料が上がっていくと考えてよいのでしょうか?  (提案書には、10年後の保険料は生きるチカラは15,000円となっています) ・私の場合、現契約の主契約300万円部分のみを残し、医療保険は他の保険会社を検討する方が良いのでしょうか?  独身ですので、死亡保険金は必要ないと考えているため、  配当200,000円の4.00%程度の利率で、主契約を持ち続けている価値があると思えないのですが、  それでも「転換」はしない方が良いのでしょうか?(考え方が間違っていますか?) ・提案書を見ると、現契約の主契約300万円部分は 払込期間が「60歳」、保険期間が「終身」となっていますが、  これは60歳まで現状どおり保険料を払い込めば、終身の保障があるということで良いでしょうか? 当初は、勧められるがままに 入院時の保障の手厚い「生きるチカラ」にしようと思っておりましたが 現在は、3大疾病、介護などの定期特約は必要と思えないので、転換をしない方がお得なのであれば、 主契約のみを残し、アフラックの「レディースEVER HALF」やアリコの「すこしであんしん終身医療保険」の払い済みタイプなどとの組み合わせを考えています。 長文の上、無知な質問ばかりで申し訳ないのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直し

    よろしくお願いします。生命保険を見直そうと思っています。 まったく分からないので、教えてください。 主人36歳、私34歳、子供2人(4歳.1歳) 主人の保険はニッセイの2種類の保険にはいっています。45歳で更新です。 主人の保険 @ニッセイ生きるちから 「30年払込(終身)」 終身保険(主契約)10万円 がん入院特約「本人型」日額5000円 「10年払込10年満了」  定期保険特約 2390万円 3大疾病保障定期保険特約 500万 疾病障害保障定期保険特約 100万円 介護保障定期保険特約 500万円 入院が7種類ほどで 日額8000円 保険料合計が15943円 下の特記事項に「保険証払込免除特約が付加されています」 @5年ごと利差配当付払済保険 終身保険(主契約y)149万円  うち契約転換特則の保険金額 3万円 下の特記事項に「契約転換方式:基本転換方式(主契約部分に転換価格を充当)でご加入いただいております」 で以上なのですが、まずすごく気になるのが特記事項に書いている内容なのです。前回入社当時から入っている保険を上記の保険に変更したときに 払済保険の充当金額内訳  解約払戻金 536,302 ー 契約貸付精算額 0 - 保険料立替精算額 0 =払済保険金額 1.494.800円となっているんです。のお知らせ書類が届いてそのときはなんだか分からずにおいておいたのです。 私はできれば定期保険特約2390万と5年ごと利差配当付払済保険だけをおいといて、後は共済に加入しようかなって思ってます。 まずそれはできるのでしょうか?払済保険の充当金額内訳の金額がすごくきになるんです。

  • 保険見直しでアドバイスお願いします。

    素人で保険の組み換えで悩んでいます。 自営業30歳 男 独身 実家  これは、勧められるがままに入ってしまった保険です。 今入っているのが太陽生命『組曲』 死亡保障              100万円 定期保険特約 10年更新型    3000万円 生存給付金付定定期保険特約     102万円 災害入院特約          日額5000円 疾病保障特約          日額5000円 生活習慣病入院特約       日額5000円 がん特約(A型)         日額5000円 特定疾病保障定期保険特約      500万円 月々保険料17000円 今度見直しを考えているのが 東京海上日動あんしん生命 長割り終身                     250万円 家計保障定期保険             給付金月額 20万円 メディカルミニ120日型       入院給付金日額7000円 がん保険 保険・支払期間共に終身  入院給付金日額10000円 月々保険料18000円 を勧めて頂きました。 太陽生命の定期保険は更新型で10年ごとに高くなり、支払が辛くなると思い解約しようと思っています。 東京海上の家計保障定期保険は一人っ子なので、今は両親の為に、後に結婚(未定)したら妻の為にと思っています。 入院日額は自営業の為、少し手厚くしたいと思っています。 色々考えると、訳が分らなくなってしました。 漠然としていますが、何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 解約、払済、延長、減額・・悩んでいます。

    どうかご教授お願い致します。 12年以上、保険のおばさんの言いなりになっていた事を反省し、今月から専業主婦になったことを機に保険を見直そうと考えています。 毎月の保険代が高いので、解約し共済等に入るか、現在の保険を払済または延長にするか、減額にするかで迷っています。 30代後半の夫婦(子無し)で、某S社の「LIVEONE」に入っています。 これまで3回程、営業員に勧められるまま入り直し(転換?)ていますので、解約返戻金は少ないかと思うのですが、払済または延長保険にした場合、以後どのような保険内容になりますでしょうか? また、最低限まで減額した場合、どのような保険内容になりますでしょうか? お知恵をお貸し願います。 ■夫(保険代18,647円/月)■ ・契約日:2002年8月 ・主契約(終身) ・介護収入保障特約逓減型:基本年金300万(20年) ・特定疾病保障定期保険特約:死亡保険300万(10年) ・重度慢性疾患保障保険特約:死亡保険300万(10年) ・障害損傷特約:運動器損傷給付金50,000円(60歳迄) ・入院初期給付特約:入院初期給付日額8,000円(10年) ・災害入院特約:災害入院給付日額8,000円(10年) ・疾病医療特約:疾病入院給付日額8,000円(10年) ・成人病医療特約II型:成人病入院給付日額5,000円(10年) ■妻(保険代14,149円/月)■ ・契約日:2001年11月 ・主契約(終身) ・介護収入保障特約固定型:基本年金270万(10年) ・特定疾病保障定期保険特約:死亡保険300万(10年) ・重度慢性疾患保障保険特約:死亡保険300万(10年) ・障害損傷特約(一般職種I型):50,000円(60歳迄) ・入院初期給付特約:日額7,000円(10年) ・災害入院特約:日額7,000円(10年) ・疾病医療特約:日額7,000円(10年) ・通院特約:日額3,000円(10年) ・成人病医療特約II型:日額5,000円(10年) ・女性疾病医療特約:日額5,000円(10年)

  • 生命保険はこのままでは払いきれない

    日本生命から「ご契約内容のお知らせ」が来ました。 終身保険(重点保障プラン)EX 死亡1000万円+毎年220万円(10年間) 主契約保険金額(終身保険金額) ★3大疾病保障定期保険特約保険金額        400万円 終身 ★疾病障害保険定期保険特約保険金額        300万円 50歳更新 生活保障特約年金年額               220万円 50歳更新 介護保障特約重点介護年金年額(II型)        120万円 50歳更新  うち基本介護年金年額             (60万円) 50歳更新 災害割り増特約保険金額              500万円 50歳更新 新障害特約保険金額                500万円 50歳更新 特定損傷特約給付金額                5万円 50歳更新 新災害入院特約日額               10000円 50歳更新 新入院医療特約日額               10000円 50歳更新 通院特約日額                  3000円 50歳更新 以上 月々の保険料は23000円ですが50歳から38000円になります。 50歳以降は払える自信がありません。 製造業に勤めてますが、不景気で50歳以降はリストラに合う可能性が高いです。 出来る限り保険料を押さえたいと思ってます。 労働金庫などは保険料に比べ保障金額が良いと聞いたのですが、どこが良いかまったく分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう