• ベストアンサー

ふるさとへ

昨日15年愛したネコが失明したと知りました。 私はもっと楽しませてやればよかったと後悔しました。 せめて、15年前生後3か月で離した親元へ里帰りさせて、 懐かしい匂いをかがせてやろうかと思っているのですが、 果たして15年前の生まれた家の事を、 ネコは覚えているのでしょうか? 喜んでくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikami3
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.7

こんばんは。行き先が何処であっても外出自体を愛猫さんがストレスに感じるようであればお止めになられた方が、と思います。15年前のお家の事、覚えてない可能性が高いように思いますし、それ以上に今のおうちが一番落ち着く大好きな場所だと思うからです。 一般的に「ネコさんは家につく」と言われたりしますが、私は我が家の愛猫たち(14歳他)と共に数回の転居を経験して「飼い主につく」と実感しています。ただ、愛猫さんの事をよくわかっておられるnande11jiさんがそう思ったのにはそう思う理由があるのかも知れませんので、もし愛猫さんの生家が今のお家からとても近いのであれば体調を見て判断されても、とも思います。 質問文を読んでみて、より多くの声かけやタッチ、生家への里帰りも愛猫さんの身になって考えた中で思いつかれた事と思いますしnande11jiさんは愛猫さんが大好きなのだと感じました。文字にすると難しいので読む人によって色んなニュアンスに受け取られるかも知れませんが、私は置き去りにする意味が含まれてるようには全く感じませんでしたよ。 だんだん春めいてきています。nande11jiさんに撫で撫でされてご自宅で日向ぼっことか、きっと喜ぶのではないでしょうか。

noname#189246
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がふるさと訪問のことを思ったのは、 最近の愛ネコを見て思ったのではないのです。 あの子は怖がりです。 あの子が初めてうちに来た時、どんなにさびしかったことでしょう。 あの子が初めてうちに来た時、どんなに恐ろしかったことでしょう。 人間がかわいい子猫がほしいという勝手な事情で、 あの子を連れて来た訳です。 この15年間、そのことを忘れたことはありません。 私があの子を飼っていたのではありません。 あの子が私の癒しの為に犠牲になってくれたのです。 しかも気の遠くなるような長い年月にかけて。 私は出来るだけその素晴らしいことに報いたいと思いました。 しかし、あまり出来なかったように思いました。 そして、目が見えなくなりました。 いささか遅いと思いました。 でも、幼くして親元から離されたあの時に対する懺悔を、 ふるさと訪問という形でやろうという、前から気になっていたことは、 嗅覚の残っている今ならまだ出来るのではないかとおもいました。 ところがそれは私が勝手に思っている事。 愛ネコの心理は今、どうなっているのか、本当にそれが報いになるのか、 慎重に検討しなければならない、そう思って質問しました。 残念ながら生家は車で1時間以上かかり、 あの子の体調もそんなに元気ではありません。 その上、郷愁の念がないというのであれば、 もう、ふるさと訪問の線はあり得ないと思うようになりました。 春、あの子が陽だまりの中で元気よく遊ぶ姿は、もう見られません。 しかし、心の中はあの頃のままです。 私はあの頃と同じように、あの子を愛して行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.6

猫2匹います。(+犬1匹) 覚えているかもしれないけど、猫に郷愁の念は無いと思います。 まして、現在質問者さまがとても大切になさっているじゃないですか。 もし、今あまり良い環境で暮らしていなかったら(飼い主に虐待を受けたりとか)、古巣を恋しがるかもしれません。 けど、失明したとしても、今のお家にいるのが一番安らぐんじゃないですか? 確かに、猫って不思議な動物です。 けど、人間的な精神世界はありませんよ。 なんというか、霊感とかそういうのって、本来猫も人間も、植物にも、本能として持っているんだと思います。 ただ人間は、今の文明社会でほぼ使わなくなったので、ごく一部の人の特殊能力みたいに扱われているだけで。 けど精神世界・・というのか(?)、宗教とか、信仰とか、これは、人間が創ったものです。猫にはないです。 なので、質問者さまの宗教観が愛猫にもあるという考え方には無理がありますが、けれど、それだけ愛猫を大切に思っていれば、里帰りさせなくても、猫は充分満たされていると思いますよ。

noname#189246
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネコに郷愁の念はないのでしょうか。 それなら気にする必要はないと思います。 今は・・・私の見た感じでは幸せそのものの筈です。 あの子が満たされているなら、静かに静養させたいと思います。 私のネコがスピリチュアリズムを知っているというのは、 どこから出てきたんでしょうか・・・ 里帰りは別にスピリチュアリズムではありませんが。 この場をお借りして#3さんにメッセージをお送りする事をお許しください。 このOKWAVEにおいて長い歴史をもつ方が、 このようなことで退会されるのは勿体ない事だと感じました。 ただ一言、逃げずに誤解をしていたと下されば、 長い歴史に幕を閉じる事はなかったのに、と思います。 これを機に益々のご健闘をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.5

No.1です。 質問者さん、ちょっと落ち着きましょう。少なくとも No.4さんは、質問者さんのことを応援こそすれ、責めるようなことは書かれていませんよ。ご質問に真摯に回答されていると思います。 また、私も最初お読みした時に、親元に置いて行かれるのかと一瞬思いました。ただ、どちらとも取れるので、勝手に解釈するべきでないと思ってそのことは書きませんでした。No.3さんの回答にお怒りの気持ちもわかりますが、もう少し冷静にお礼を書かれるのが良いと思います。

noname#189246
質問者

お礼

私の精神世界の中に、そこに愛ネコを置いて行くという事自体が存在しなかったから、まったくそこに気を払わないような質問の仕方をしたのです。 そこを悪い方に解釈する前に補足要求でもすべきだと思うのです。 それをしないで決めつけるのは浅はかで不注意だと思います。 だから怒りが湧きました。 #4さんへの補足は#4さんへ向けたというよりは、質問全体を補足する内容になっており、#4さんを攻撃するつもりではありません。 お礼内容につきましても補足的な内容にはなったかと思います。 しかし、#4さんの親切心につきましてはもちろん感謝しております。 確かに近年、人間のエゴでぞんざいな飼育の仕方をしている事例が存在すると思います。都合が悪くなると捨てたりする輩がいると思います。そういう飼い主は、その子の魂と付き合っているのではなく、自分の欲望と付き合っているだけなのです。つまり、動物の魂を無視している最低の人間であり、幼稚な精神の持ち主です。 そんなのと私が一緒にされたら、どうして冷静でいられましょうか。 話が脱線しました。つまりそういう人間も居るということを質問時に考慮に入れておくべきでしたね。何しろ、私の精神世界の中には生まれつきそんなレベルの低さが存在しないもので。 冷静か非冷静かといえば、冷静に分かり易く言葉を選んでいるつもりですが。 ご忠告ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takumama5
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.4

15歳というと高齢猫ちゃんなので、乗り物の移動はストレスだと思います。家の中でいつもと変わりなく過ごすのが一番かなと思います。 猫ちゃんは多分15年も経っていると匂いも忘れているんじゃないでしょうか。 以前テレビで観たのですが、両目を失明している猫ちゃんが、まるでそれとは感じさせない位に元気で遊んでいる姿がありました。 猫って目よりもどちらかというと匂いが解らなくなる方が大変だと聞いた事があります。 人が考えるよりもずっと逞しくて、家の中の障害物もちゃんと認識しているし、ご飯のにおいも勿論解っているし、飼い主さんの事も何処に居るのかわかるそうです。 ですから、猫の持っているタフさを信じて、猫ちゃんが過ごしやすい環境を整えてあげる方に気持ちを切り替えてみてはどうでしょうか。 と、言っても飼い主さんにとってはやはりショックですよね。 私も猫と暮らしているので良くわかります。自分がその立場になったらどうしようと考えます。 でも、猫ちゃんは今日も側にいてくれているので、沢山声を掛けて不安な気持ちにさせないようにしてあげてほしいと思います。 頑張ってください!

noname#189246
質問者

お礼

ネコが嗅覚及び聴覚が優れているのは分かっています。その上霊感だってあるでしょう。 私は愛ネコの目が見えなくなったことにしばらく気付かなかったのです。 だから目が見えないという事は人間ほど問題にならないことは充分承知です。だからこそ、においによる故郷への訪問の重要性を考えたのです。 私がショックかどうかは関係ないのです。ショックだけれども、それこそ自分の勝手な思いにあたります。 私は冷静に、愛ネコの心理を洞察する為に皆さんに質問しているのです。 最近活動量が格段に落ちたのでおかしいとは思っていました。 失明発覚後はより多く声掛けとタッチをしています。 このまま家で静かに暮らすのがいいかも知れません。 ありがとうございました。

noname#189246
質問者

補足

どうも他の回答で誤解があるようなので述べておきますが、生まれたところに置いていこうとしているのではありません。残り少ない暮らしの一つのイベントとして訪問しようかと言っているだけです。15年親しんだこの家で、最期までみとるのはこの子のとって安心な事だし、それが一番いいに決まっているし、愛ネコの死から目を背けたいが為とか、弱っていく姿を見るのが嫌だとか、そんなレベルの低いことを考えているのではありません。私は愛ネコと、楽しみも苦しみもすべて分かち合って来たのです。そしてこれからもずっとです。この思いを侮辱されたくありません。 ただ、幼くして別れた故郷の事を思う事があったら、一度は連れて行ってやらないといけないという思いから、訪問してみようかと言っているだけです。自分の勝手な決め付けとか都合でそう言っているのではありません。だからこうやって何がいいのか検討しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79209
noname#79209
回答No.3

失礼ながら、「懐かしい匂いをかがせてやろう」は質問者さん側の勝手な「思い」でしかありません。 うがった見方をすれば、 「失明した猫を見ているのはツライので、『懐かしい匂いをかがせて』にかこつけて(自分に嘘をついて)、実家へ置いてこようとしている」ともとれます。 失明した猫ちゃんのことを思うなら、むしろ今のご自宅で優しく抱いてあげる方が良いのではないでしょうか。 これとて、抱かれるのが好きでない猫ちゃんにはストレスになってしまいます。 猫ちゃんを思う質問者さんの気持ちは痛いほど解りますが、 「猫ちゃんにとって、今何が気持ち良く感じるのか」を最優先して考えてあげるべきでしょう。

noname#189246
質問者

お礼

言い忘れましたが、これは「猫ちゃんにとって、今何が気持ち良く感じるのか」という事を検討する為の質問なんです。 浅い認識で不注意なことを言うのはやめてください。

noname#189246
質問者

補足

何を言ってるんですか? 私が言っているのは一時訪問しようかと言っているだけですよ。 置いて来る訳ないじゃないですか。 だから懐かしい匂いをかがせてやろうという理由にかこつけて、 自分に都合のいい行動をしようとしているという発言を撤回して下さい!! 私の愛ネコに対する思いを侮辱しないでください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktbozu
  • ベストアンサー率29% (60/203)
回答No.2

ネコは覚えているのでしょうか? →覚えていないと思います。 喜んでくれるのでしょうか? →失明している状態で移動させるわけですから不安で不安でしょうがないと思います。 ストレスを与えてしまうだけです。 失明していますので、なるべく慣れ親しんだ今の環境のままにしておく ことが一番ではないでしょうか。

noname#189246
質問者

お礼

覚えていませんかね。 人間なら幼少期の記憶は絶対忘れないと思うんですけど。 あの子がずっと、幼少期のことを思っていたらと思うと・・・ 思っていないなら当然、静かに静養させるのが一番だと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Aman_Jack
  • ベストアンサー率43% (110/255)
回答No.1

15年前のことはもしかしたら思い出すかも知れませんが、移動のことも併せて考えるとストレスの方が大きいような気がします。質問者さんの思いがあれば、どういう選択をされても良いとは思いますが、個人的には、わざわざ里帰りさせるよりも、長年住み慣れた安心できる今の家で、今まで以上の愛情を注いであげる方が本人のためになるのではないかと思います。

noname#189246
質問者

お礼

もしかしたら思い出すかも知れませんか。 ストレス、そうなんですよね。 最近あまり調子良くないようなので、やめるべきですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よその猫のにおいへの反応

    昨日、野良ちゃんを触ったり抱っこしたりした後、家に帰ったら、家の猫(9ヶ月♀)が私の服のにおいを嗅いで、しきりになめ始めました。 毛づくろいするような感じで、猫が座っていたあたりを丁寧に舐めていましたので、結構よだれがついてしまいました(^_^;) 普段、服をなめるということはありません。 興味津津といった感じで、怒っている雰囲気はありませんでした。 ダンナは「不安だからよその猫のにおいを消そうとしてるんだ」と言います。 2ヶ月ほど前に、別の猫ちゃんを触って帰ったときには、においを嗅いだ後しきりに爪をかんでいましたので、ストレスを感じているのかなと思いましたが、今回はその行動はありませんでした。 昨日と2か月前の反応の違いは成長によるものでしょうか? それとも、昨日の猫ちゃんには親近感、前の猫ちゃんには拒絶感を感じているのでしょうか? 皆さんの猫ちゃんはどのような反応をしますか? どちらの時も、その日一日はちょっと私に距離を置いて接してきます。 一緒にも寝てくれません。寝もせずに、ベッドの見えるキャットタワーからジッと私を見つめてきます。 「浮気者!」と思われているのでしょうか? 近々2匹目を迎えたいと思っているので家の猫の柔軟性を知りたいのと、他の猫のにおいがすることにちょっと慣らせたいという気持ちです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新しい猫について!

    20日程前に生後3ヶ月の捨て猫を 拾って飼い始めました。 家にも慣れて仲良く暮らしています。 そして、昨日友人から生後1ヶ月未満の 捨て猫の子猫をもらいました。 (母親が病気で死んで育ててもらってない) 仲良くしてくれると思っていましたが ここで問題が!! 最初に家に来た猫がこの子猫を 襲っています… たまに舐めたり匂いを嗅いだり しているのですが突然喉元に 噛みついて殺そうとしているような 仕草をしています… これは遊んでいるのでしょうか それとも本当に殺す気なのでしょうか? 子猫はとても嫌がり苦しそうです。 どう対応していいのか教えてください。

    • 締切済み
  • 仔猫は洗っていいの?

    昨日、動物愛護の保護団体?のようなところから1匹生後2ヶ月くらいの仔猫をもらってきました。 仔猫ははじめてなのでいろいろ苦労してますが、ネットで調べて頑張っています。 ただ一つなやんでます。 家にはもともと1匹猫がいて特に威嚇することもなく素直に受け入れてくれてるのですが、においがイヤなようです。 動物が多く集まるときの特有のにおいがあってイヤなので猫用シャンプーで洗いたいのですが、大丈夫でしょうか? 仔猫はシャンプーOKなんでしょうか? できれば注意事項なども教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 譲ってもらった猫を 元の持ち主さんに会わせる事

    先日は 猫の噛みつきの相談に乗っていただきましてありがとうございました。 1ヶ月前、2歳の猫を譲って頂きました。 親元さんは 私の実父の行きつけのお店の方です。 そのお宅と 現在私の住んでいる場所は県をまたぐ距離になります。 (父のいる実家からは近いのですが 私の家とは70km程離れております) 頂く際、親元さんから うるうる状態で 「たまにで良いから猫ちゃん見せに来てくださいね」 と言われました。 キャリーに入れて連れて行けば良いのですし、それは問題ないのですが 1ヶ月経過し、やっと慣れてくれた猫を元の飼い主さんに会わせたら 猫が混乱してしまうのではないか? と心配しております。 (ちなみに猫を頂いてから1ヶ月の間に電話3回 + 写真入りのハガキ1枚を送付してます。 + 猫ブログで様子をアップしています) 会わせるとしたら もう少し様子を見たほうが良いでしょうか? また、どの位の頻度で会わせてあげればよいでしょうか。 猫は1ヶ月経過し、環境にも慣れ、よくジャレて健康状態も問題ありません。 猫ちゃんの気持ちの分かる方(?!) 皆様ならどうされますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の相性

    二週間程前に、うちの軒下にいきなり三ヶ月位の茶シロのメスが現われました。 うちの所に居る猫は、4年程前から居る避妊済みのメス一匹だけなので 捨てられたのか、どこかの迷い猫なのか解かりませんが、これも何かの縁と思い面倒を見始めました。まだ三ヶ月位と思われるので、半年したら避妊手術を受けさせるもりです。 問題は、うちの先住猫のオス2歳四ヶ月との相性です。昨日、初めて顔を近づけさせてみました 子猫は何の反応もなく、先住猫は匂いをかいで「フン」と言って、向こうへ行ってしまいました。 お互いに威嚇とかシャーとかは一切無かったです。 その後もお互いに無視しあってましたが、特に相手を気にする事もありませんでした。 この場合、相性は可も無く不可も無くでしょうか?

    • 締切済み
  • 困ってます・・

    生後3か月~4か月の子猫を飼ってます・・ その猫が、昨日から下痢をしてて・・・・ 初めて飼った猫で、どおしていいのか、全くわかりません。 病院に連れて行く前お家でできる治療法などありまししたら、 教えてください! よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫に匂いがついた?

    家の納屋に野良猫がすみつきました。子猫をうみました。生後一ヶ月くらいだとおもいます。一人歩きをするようになり、ある一匹がすごく人なつっこく私の姿を見るとよってきます。人の匂いがついて、母猫が育児放棄をしては困るので接触を避けてきたのですが、昨日私の足にまとわりついてきてしまいました。あわてて足を離したのですが、人の匂いがついてしまってんじゃないかと心配です。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。もし育児放棄してたら、家で飼いたいとおもいます。

    • ベストアンサー
  •  猫のカナダへの里帰り!

     猫のカナダへの里帰り! カナダ産オス猫6才をトロントの実家に一時里帰りさせたいのですが、よろしくご教授下さい。娘がトロントでホームスティしていた家の子猫を6年前に連れ帰りました。近く娘が再訪するので猫も一緒に里帰りさせたいのです。しかし、検疫等の問題で長期係留されるのも困りますし・・・(因みにこの猫が入国した時は2ヶ月程関空に係留されました)今は関空→カナダの直行便も廃止になったとかで余計に心配して居ります。「娘と猫が一緒に出国してカナダに入国、そしてカナダを出国して日本に一緒に入国する」こんな夢の様な良い方法は有りませんか?大阪市在住の悩める親馬鹿です。アドバイスを頂戴出来れば嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 猫 離婚後 環境を変えるのは可哀想でしょうか?

    夫から追い出されていて、5月から愛猫に会えていません。 離婚になるのですが、それまでも会えないでしょう。 夫が見張っているときしか家にいれてもらえないので。 猫は私の事を覚えていてくれて、1回荷物を取りに行ったとき すごく甘えてきてくれました。 怖がりで 知らない人が来ると隠れるので、数ヵ月たっても覚えてくれていたことに驚きました。 昨日2回目必要なものを取りに行ったときは家の前の物置のような部屋に取りに行ったので、猫には会えていません。 夫がいないときは入るな といわれていますし、鍵を変えられているのでそもそも入れません。 でも猫は私の声を聞いて 私だと分かり、玄関でずっと泣いていました。 質問なのですが、 半年以上夫といた猫 を 夫から引き離し、私が育てるのは 猫にとっては ストレスになり 可哀想でしょうか? もちろん私は 夫のようなことはせず、夫が会いたければ猫に会ってもらいたいです。 でも、私が育てたり、夫が育てたり ということをするのは可哀想でしょうか? 数ヵ月夫と一緒にいたのだから、私の事はもう忘れてもらった方が猫にはいいのでしょうか?

  • 噛む&懐いてくれない猫。

    1ケ月前に、2歳のアメショーを譲り受けました。(♂ 虚勢済み) あまり人見知りをしない猫で 我が家に来た時もすぐに慣れてくれました。 ただ ひとつ、噛み付く事以外は・・・(* *;) 親元さんの所でも  ・ひざの上に乗ったり ・だっこされたり ・撫でられたり するのが好きではなかったようです。 私に対しては 上3つに加えて 「噛み付き」が入ります。 無理のない範囲で、ブラッシングしてあげたり  ねこじゃらしで遊んであげたり、嫌がる事はしないようにしているのですが 撫でてあげると数秒で噛み付いて来ます。 嫌われてるのではないかと悲しくなります。 猫ちゃんって こんなモンでしょうか。 こちらでも色々調べさせて頂きましたが それぞれ性格もあるようですので 仕方ないといえば仕方ないのでしょうが、せめて噛み付きだけでも 収まってくれないかと。。。 皆様の猫ちゃんはいかがですか? また、うまく付き合うコツがありましたら ご教示願います。  

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Lenovo Yoga 660を使用中ですが、スリープ状態から復帰する度にブラウザやオフィスが落ちてしまいます。
  • データの復旧はできる場合もありますが、最悪の場合はExcelデータ等が消えてしまうことがあります。
  • 他のノートPCを使用していた時には同様の問題は発生しませんでした。設定の問題かどうか教えてください。
回答を見る