• 締切済み

新卒、中退、客観的なご意見をお願いします

rukidayoの回答

  • rukidayo
  • ベストアンサー率13% (25/188)
回答No.3

新卒がいい。 中途採用より新卒採用としての方がいい。

noname#79318
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 大学中退での教員採用試験

    大学3年の時に病気にかかってしまい、中退をしました。 療養生活を経て、わずかに後遺症はあるものの日常生活には支障はない程度に回復しました。 3月の試験を受けて合格したら、短大に行って2種免許を取ろうと思うのですが教員採用試験の時に中退はやはり不利になるのでしょうか。 高校卒業は5年も前なので、大学へ行ったことを学歴に書かないとなると、空白の5年間も何をしてたのかって疑問に持たれるだろうし、中退のことを正直に話しても、ただでさえ中退がマイナスイメージなのに、病気となると余計にマイナスになるのでは…とか考えたりしています。 長くなりましたが、質問は以下のとおりです。 1.教員採用試験で中退は不利になるのか 2.中退のことを書かずに5年の空白で通したほうがいいのか、正直に中退理由を述べた方がいいのか

  • 大学院中退者の就職について

    こんばんわ。 去年大学院を中退して、就職を考えている25歳です。 就職活動をしているんですが、大学院の中退者は どういう扱いをされるのでしょうか? 新卒ではないし、中途採用というわけにもいきませんし、 第二新卒というわけでもありません。 ある説明会があるんですが、転職および第二新卒対象の説明会に 参加してもいいものなんでしょうか。相手してもらえるのでしょうか? どのように就職口を探せばいいのでしょうか? 同じような経験をした方いらっしゃれば体験談をお聞かせいただきたく 思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 病気で高校中退をして、今療養しているのですがやはり

    病気で高校中退をして、今療養しているのですがやはりこれから大学などに行ったとしても就職の面接などで不利になるのでしょうか? 高校中退というのはそれほど大きいものなのでしょうか?

  • 大学中退

    こんにちは!! 自分はケガと母の病気のため大学に入って二月ほどで中退します。  そしていま消防士になるために勉強しています。 実際大学中退の理由がどうであれ中退したことが問題で、それだけで減点?ということはあるのでしょうか?ケガも中退のげんいんということで不利になるのは怖いです。体力試験までには体力戻せると思います。ちなみに政令指定都市の高卒区分で今年受けます。お願いします

  • 新卒とは

    こんにちは 新卒とは…でお聞きしたく質問します。 大学中退⇒専門学校卒業 これは新卒でしょうか?             中途になるのでしょうか?

  • 新卒?転職?第二新卒?

    私は昨年まで、大学院にいましたが中退しました。 そのあと、大学から続けてきたアルバイトを今年の3月に辞め、就職活動を現在行っています。 そこで、質問ですが、 この場合の私の扱いは ・新卒 ・転職 ・第二新卒 のどれに当てはまるのでしょうか? 一応新卒でないのは薄々気づいてます。 よろしくお願いします。

  • 大学中退でアパレル業につきたい・・

    大学中退で POINTやPALグループ等のアパレルに 就職したいのですが どこも採用情報が新卒のみとなっており アルバイトからの社員登用制度があるのかとも 書かれていません。 もしご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。 また、大学中退でアパレル業に就くことは難しいのでしょうか? (現在アルバイトで1年間小さな服屋で働いています)

  • 第二新卒25歳、新卒と一緒に受けます。受かる為に!

    新卒採用に第二新卒者も可とあったので受けてみようと思います。 職務歴は半年しかありません。それに加え25歳女です。 新卒採用で私を採用してもらうためにはかなりのプラス面がなければと思っています。 どんなことが必要だと思われますか? 皆さんのご意見を聞かせてください。 採用まで時間があるので出来る限りのことをしておきたいです。 TOEICとWORD・EXCELに力を入れておきたのですが何か他にありますか? 年の離れた学生と共に採用試験を受けることに緊張します。 些細なことなのですが自己紹介の際、「●●大学からきました」と普通はすると思うのですが 私の場合どのようにしたら良いのでしょうか? 「○○大学卒業後、○○で働いておりました{名前}です。」 とすれば大丈夫でしょうか?

  • 新卒の定義を教えてください

     私は今大学4年で就職活動をしています。もちろん大学4年であるため新卒のカテゴリで就活を行っているのですが、新卒の定義が分からなくなってきました。  実家が飲食の自営業をやっているのですが、高校3年の冬に父が鬱病になりました。そのため大学に行ってる場合ではなく、父の病気が治ったら大学に行けばいいかなという気持ちで実家を手伝うことにしたのですが、その間4年半ほど経ってしまいました。  それで今年大学4年で就職活動を行っていて、高校卒業をしてから大学入学までの期間何をしていたのかをよく聞かれます。自分としても今年27でいうのも恥ずかしいのですが社会経験(会社に勤めた)があるとは考えていません。その4年半の期間というのは社会一般でいうと職歴にあたるのでしょうか?それと、新卒ではなく中途採用などに分類されるのでしょうか?  よくストレートで大学を卒業した人から2年間遅れると不利になるということを聞きます。それは新人研修などを企業が行わなければいかず、入社3~5年の方がチューターのようなかたちで指導を行う企業があるらしいのであまり年をとった人が入ってくるのを嫌うのも仕方がないと思います。ですが年齢のことは自分としてはどうしようもないのです。  私の学部は情報系なのでSIerなどのIT系の会社に入りたいと考えています。資格はITパスポートとTOEIC585点、英検2級、日商簿記3級です。  リクナビなどの新卒採用ではなく、中途採用などから就活を行った方がよいのでしょうか?

  • 大学中退、通信への編入、新卒?

     私は経済的な理由により、大学を中退し、放送大学という通信の大学に3年次編入したものです。このままうまくいけば卒業時期は、平成18年の秋になります。しかし、年齢が、25歳となってしまいます。私のような場合は新卒として扱われるのでしょうか?そうでなくとも、就活などできるでしょうか?