• ベストアンサー

子犬がサークル内でうんちを踏まない方法

nemuchuの回答

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

ベビーにいきなり留守番させる際、多少ウンチなど踏んで汚れてしまうのは仕方のない部分もあります。 しばらくの我慢。と、帰宅して汚れていても「あー!またやった!!」等と怒らないであげてくださいね。 「踏もう!」と思っていなくても、興奮して動き回ったりすることでうっかり踏んでしまうことも多くあります。 成長するとトイレの我慢も長時間できるようになりますので、もしかしたら時間だけで解決することかもしれません。 うっかり踏みの物理的な解決としては、トイレ部分と、遊び&寝る部分に仕切りを作ってみては? 100均のお店などで様々なサイズの網が売っていますから、2枚ほど組み合わせて、 左右を狭め、真ん中の開いている部分を通ってトイレに行くように。 また、トイレも平べったいものではなく、フチが立ち上がっていて「ココからがトイレだよ」と判りやすい物にしてみるのも良いと思います。 ただ、いきなり全部変えるとワンコが混乱するかもしれませんので、すこしづつにしてあげて下さい。 また、お留守番本番の前に、クレートトレーニングをして一人でおとなしくしている事に慣れさせるのも大事です。 ケージの中にキャリーバッグやバリケンを入れて、最初は扉を開けっ放しで、その中でオヤツやゴハンをあげたり、遊んであげたりします。 最初のうちは、ハウスの中にいるワンコを引き出して嫌な事(爪きり、シャンプーなど)をするのは止めましょう。 だんだん慣れて、「ここにいると楽しい事がある!ここは安心な場所だ!」と覚え、 自分から入って寝ているくらいになったら、5分程から扉を閉める練習を。 最初は、遊びつかれて寝ているときや、オヤツを食べているときがいいですよ。 おとなしくしていられたら、静かなやさしい声で褒めてあげてください。 「ここにいれば、安心なんだ」と覚えることで、お留守番中でもワンコは必要以上に心配にならずにすみ、興奮して動き回ることが減りますので。 こちらもうっかり踏みを減らせますし、留守番に慣れることで抗議踏みも予防できるかとおもいます。

noname#113961
質問者

お礼

さっそくケージの仕切り用の網を購入してみたいと思います。 クレートトレーニングって、こういう時に役立つんですね。 本当に勉強になりました。ありがとうございますm(__)m

noname#113961
質問者

補足

早々に回答してくださり本当に助かります。 子犬ってウンチの間隔が短いんですね。考えたこともありませんでした。 成犬になってもこのままの間隔なのかと思い、これからずっと踏まれるようなら大変だ、、なんて思っておりました(A^^;) 成犬になったら自然と我慢してくれるようになるものなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 仔犬のトイレでのうんちについて

    もうすぐ3ヶ月になるトイプードルを飼い初めて2週間経ちました。トイレトレーニングの真っ最中です。ケージの中ではトイレでしてくれます。が、大変困っています。この2週間、毎日2回。うんちをトイレでしますが、必ず誰もいない時と夜中にします。うんちを踏みまくり、ケージの中はうんちまみれ!仔犬も全身うんちまみれ!うんちの上で寝転がったり、私を見ると興奮してケージの中で大暴れで踏みまくり!うんちが少しゆるい時はケージの外までうんちまみれです。何とかならないでしょうか?ちなみにケージは90×55。中にはトイレのみ。半分トイレに占領され半分は何もない状態です。大きめの仔なので空いたスペースがちょうど仔犬の大きさです。間取り上、大きなサークルも置けません。食事の時間を変えても、誰もいない時にしています。ほんとにうんちまみれが大変です!踏まないようにできないですかね…。巻き毛なのでうんちがからんでほんと大変です。皆さま宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 犬がウンチまみれになるのを防ぐ方法はありませんか?

    3ヶ月になるウィペットを飼い始めました。 ウンチはケージのトイレスペースでするのですが、その後ウンチを踏んで歩いてしまってケージ内がウンチまみれになってしまいます。なんとか防ぐ方法はないものでしょうか? ケージが広ければまだよいのでしょうが、なかなか広いケージにという訳にもいきません。成長して散歩に連れて行けるようになればウンチタイミングも定まると思うのですが…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 毎朝ウンチまみれで気が狂いそうです。

    4ヶ月の子犬を2ヶ月ほど前から飼っています。 幸いにもトイレトレーニングは順調で、家族が在宅中はフリーにしているのですが失敗もしなくなりました。 でも、この子のおかげで毎日参っているんです。 毎朝決まってケージの中でウンチを踏み付けまくってウンチにまみれているんです(泣)お留守番中にウンチをしちゃった時もグチャグチャです。 実家で飼ってた犬はこんな事なくてウンチは原型のまま置いてあったので、ビックリしています。 他の方の書き込みで似たような悩みのものを読んだのですが、ケージを大きくすることはスペースの問題上難しいです(ちなみにケージは90×60です)・・・。 ケージの半分半分でトイレとベッドです。 ウンチまみれの問題は、成長という時間が解決する他ないのでしょうか。 目安として、何ヶ月くらいでこう言った問題は解決するのでしょうか。 朝、時間が取れる日ばかりではないので本当に参っています。アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレ

    こんにちは もうすぐ3ヶ月になる子犬のトイレのことで教えてください。 家の中で一日に朝と夕方と夜にリビングで遊ばせてあげています。 あとはケージの中です、 家の中は4時ころまでは先住の犬と子犬だけになります 子犬はケージの中、先住の方は自由です トイレはシートを入れてあるのですが、リビングに出した時は家のなかに数枚シートが敷いてあり、うんちやおしっこが出来たらとっても褒めてあげています すると、ケージの中でおしっこもうんちもしなくなり、すべて外でするようになってきています、 まだ子犬なので心配です、 大丈夫でしょうか? それともこのままでケージ以外でさせていた方がいいのでしょうか 教えてください。

    • 締切済み
  • 子犬にオシッコの躾をするには?

    生後60日のシーズーの♀を二ヶ月預かることになりました。 この子犬、ケージの中のトイレでは、オシッコをしないで、 ケージから出すと、どこでもオシッコやウンチをしてしまいます。 その場ですぐ叱り、ケージのトイレの場所へ移すのですが、 何回も同じことの繰り返しです。(T_T) この子犬「頭悪いなぁ~」と思ってるんですが、 オシッコやウンチの躾の上手な方法があったら 教えてくださいませ!!

    • ベストアンサー
  • 犬のウンチについて

    3日前から3ヶ月の柴犬のミックスを飼っています。犬を飼うのは今回が初めてです。 犬のウンチについての質問ですが、今日ウンチをしていないようなのです。 犬もウンチをしないと便秘になったりしないのでしょうか? 体調的に大丈夫でしょうか? ちなみに、わが家に来たときの初日は、2回ゆるめのウンチをしました。 2日目は適度な堅さのウンチを1回しました。 また、犬は外で飼っています。 自分は学生で、親も仕事のため日中は家に誰もいなくなってしまいます。 (お昼にはしっかり餌をあげています) 餌は愛犬元気を1日朝、昼、夜、夕方に少しあげています。 何か悪い点や、気づいた点など何でも良いのでお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレについて(NO.11136の続きです)

    皆様お世話になります、 昨日NO.11136「子犬がケージを嫌がる」で質問させて頂いた者ですが、 再度質問させて下さい。 生後40日の雑種犬を引取り、昨日から我家に迎えております。 ある程度大きくなったら(4ヶ月位?)、家の庭で飼おうとしています。 私の家は夫婦共働きで日中留守にする為、庭に出すまでの間は基本的にケージの中で飼おうと思っています。 そこで今は横60cm、縦40cmのケージに入れ、半分を犬のベットで、もう半分をおしっこシートにしているのですが、おしっこはシートの上でしたり、 ケージから出した時に床でしたり、ウンチも床にしてしまいます。 また、明日から仕事で昼間留守にするので、ケージに入れっぱなしにした時に、ウンチのしつけが出来ていない為、子犬がケージの中の適当な場所にウンチをして、結果ケージの中がウンチまみれになるのではないかと心配しています。 そこで質問なのですが、この狭いケージの中でベットとトイレを一緒にするのは無理があるのでしょうか? また、別の質問になるのですが、将来庭で飼う場合も、それまでの間は 飼い主が家に居る時は、ケージから出してやり部屋で自由に生活させる べきなのでしょうか? いろいろ本を読んだのですが、室内飼いを前提とした本ばかりなので 良く分りません。 長くなってしまいましたが、アドバイス頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • 子犬が可愛すぎて

    トイプードルの2か月半すぎの子犬を飼いはじめて、まだ1週間たっていませんが、 この子が可愛くて、可愛くて、どこまで可愛がればいいのか と、思っています。 甘えん坊の子なので、起きている時にひとりぼっちになるとキュンキュン 出かけてしまう時は見えなくなるので、帰ってくるまでは様子を見に行けませんが 家に居て、家事などをしている時、 夜寝てからなど、鳴かれるとたまらなくなります。 でも、鳴いてるときはケージからは出しません。 落ち着いている時以外は出しませんが、 まだ来て日が浅いので、なるべくケージで過ごさせています。 でも、出した時はおもちゃなどで遊ばせたり、 家の中を一緒に歩いたりします。 でも、可愛くてたまらなくなり、 膝の上で寝かせたくなったり、ずっとそばに居たくなるのですが、 我儘な子になったしまうかもしれないので、我慢しています。 やはり子犬のころに可愛いからと側に居させすぎると、 困っちゃチャンになりますか? ケージに入れっぱなしにすると、体力もつかないし、 弱くなりそうなので、 あと一か月は散歩には行けませんが、家の中で体力をつけさせたいのですが、 この時期にケージより家の中を自由にさせ過ぎると、 ダメですよね・・。 子犬のしつけに成功してよい子になった方からの 的確なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のウンチについてなんですが・・・

    生後2ヶ月半になる子犬を飼っているんですが、最近ウンチが最初は ちょうどいい硬さのウンチしたあと、また連続で今度は少し軟便のウンチを してしまいます。 フードの量の問題なんでしょうか?それとも、遊びすぎとかストレスとか でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のウンチについて

    4ヶ月の子犬を飼っています。1日5回ぐらいウンチをします。 食欲があり、1日3回ドライフードを食べます。ウンチの状態は、いいほうだと思います。回数が、多いと消化不良だと聞いたことがありますが、どうでしょうか?

    • 締切済み