• 締切済み

息子の意地とハウスダストによる鼻炎

pimingの回答

  • piming
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

馬油がいいと聞きました。 馬油は浸透力がとても良く、油膜を張って外部の空気を遮断し、細菌類を吸収。 油の中に閉じ込めて細菌の活動を押さえ込める働きがあるそうです。 美容にももちろん良いのですが、鼻炎や風邪をひいたときに、 寝る時に鼻に大豆大の馬油を詰めると、自然と液化し中に流れ込み、それらの働きをするようです。 私もハウスダストで、気管支炎になりやすく、最近この方法をやっています。 その他、ちょっとお値段は高いですが、バラもアレルギーには効果があるそうです。バラ水やバラの精油カプセルなんかがいいと思います。 それから、新潟は冬は湿気があると思いますがこちら関東はカラッカラに乾燥しているので私は除湿機を使ってます。ホコリが多少落ち着く効果もあるので。 薬はだんだん効かなくなるし、身体にもよくないと思うので私はなるべくハーブや漢方などの自然で安全なものを取り入れています。 それにしても中学生のお年頃の息子さんじゃ、なかなか親の言うことを聞かない年ですよね。人目を気にする。。。 わかる気がします。 私もスカートの裾が短くてヤダって駄々をこね、夜なべしてもらった経験があります。(当時まだ長いのが少々流行りでした。) 新潟で下着にシャツ、制服。。。。 うんうん、あきらかにそれおかしいです。 ちなみに、馬油療法は花粉症などの季節前(アレルギーが出る前ということですね。)から詰めて(!?)おくと効果的らしいです。 余談でしたが参考までに。がんばってくださいね。

hanahana329
質問者

お礼

ありがとうございます。馬油ですか。受験も近いので試してみようと思います。 >新潟で下着にシャツ、制服。。。。 うんうん、あきらかにそれおかしいです。 pimingさんのこの回答、息子に見せてやりたいと思います。人の言うことなら説得力があると思いますので。このカテゴリでこのようなことに触れてくれる方がいらっしゃるかどうか…と思っていたのですが回答してくださって感謝しています。

関連するQ&A

  • 鼻炎?よくわかりません

    中学生ぐらいの頃から季節を問わず鼻水が出ていたんです。 けど高校3年になったくらいには風邪の時には一発で鼻にきて鼻水ズルズルになったんですが、風邪が治るとあとはもうスッキリとした鼻だったんです(言い方がおかしいですが) 高校を卒業して働き始めたらまた中学の時の年がら年中鼻水が始まってしまい、ティッシュが手放せません(>_<) あとクシャミもすごいんです…。 最近では目までもが充血、痒みで辛くて辛くて…。 これって鼻炎の症状なんでしょうか? 職場が増築して、その際に色々な物が一部分の床を占領していることから埃でもたまっているのかなぁ?という気もしますが、よくわかりません。 これって鼻炎という症状なのでしょうか?

  • しつこいアレルギー性鼻炎の治し方

    いつもお世話になっております。 私は酷いアレルギー性鼻炎もちです。慢性で、ダニやハウスダスト、花粉はもちろん、気温なんにも反応します。 年中鼻をずるずる言わせてるのが女の子なのに、かっこ悪くて辛いです。鼻が詰まって夜眠れない時もあります。鼻炎が酷い時は食べ物の味がしなくて寂しい思いをすることもあります。そもそも鼻炎だと始終頭がボーっとして何の作業もはかどらなくなります。 一昨年くらい、結構な名医の方に20万くらい出して鼻炎の神経を凍結(切断?)する手術をしてもらったことがありますが、鼻炎薬が効くようになった、という以外は何も変わりませんでした。 動いたりしているときは自然と鼻炎が止まります。じっと授業を聞いているときなどは酷い鼻炎に襲われます。 このような症状はどうやったら緩和できるでしょうか?緩和とは言わず完治させたい気持ちですが…。 お医者様でも解決できなかった問題なので難しいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • 鼻炎

    鼻炎持ちです。 雨が降る前日になるとのどが痛くなり、次の日から鼻水が出始めます。 アレルギー検査でスギ、ヒノキ、ハウスダストのアレルギーではないようです。 お金がないので全部の検査はしていません。 雨が降ると調子が悪くなるアレルギーってあるのでしょうか? また鼻水が出始めると鼻の中が臭くなります。 耳鼻科で抗生物質をもらうと治ります。 でもまた雨→鼻水→臭いを繰り返しています。 医者からは鼻炎の薬を飲み続けるようにといわれていますが、ずっと薬を飲むのは抵抗があるので、もらった薬が終わると次にまた症状が出るまで医者には行っていません。 副鼻腔炎かと思いレントゲンをとってもらいましたが、膿は溜まっていないようです。 鼻水は普段は透明でお風呂から出た後だけ、白くてネバネバの鼻水が出ます。 薬は飲み続けたほうが良いのでしょうか? 今は一日一回だけ漢方薬を飲んでいます。

  • 鼻風邪?鼻炎? とにかく治したいです。

    8月の後半から、こどもが新たに保育園に入りました。0歳児なので、以来しょっちゅう風邪を引いています。こどもはある程度仕方ないかと思うのですが(かわいそうですが)、母親であるわたしが、こどもの風邪をもらっているのか、ずっと鼻・喉の調子がおかしく困っています。 元々、ハウスダストのアレルギー性鼻炎もあるため、風邪なのか鼻炎なのか、悩むこともしばしば、です。 このところは冬支度で、掃除のときに、ホコリをかぶりがちなので…。 その都度、かぜ薬を飲んだり鼻炎薬を飲んだりしているのですが、かえって気分が悪くなることも。お医者さんには、内科には、風邪を引いた子どもと同時に行くと風邪と診断され、耳鼻科にひとりで行けば、鼻炎と診断されました。 そもそも、鼻炎と風邪って、どうやったら明確に見分けられるんでしょうか?また、鼻炎と風邪って、相乗効果で悪化したりするんでしょうか? たいがい熱は、平熱です。微熱が出たこともありましたが、こどものような高熱には至りません。鼻水は、透明なことも、色つきのこともあるんですが…。 もうすぐ復職する予定なので、この母子共倒れ状態をなんとかせねば、と思っています。 サプリメント服用や、生活改善を含め、効果的な方法があれば、アドバイスください。 よろしくお願いします!

  • アレルギー性鼻炎、どのような対策をしていますか?

    私はかれこれ20年以上もアレルギー性鼻炎に悩まされています。 花粉の時期はもちろん、ちょっとしたハウスダストでも鼻水が滝のように出ます。 ただ、目は痒くならずノドも平気なのがせめてもの救いです。 耳鼻咽喉科に行っても、鼻の中を掃除され鼻炎薬を渡されるだけなのでもう行ってません。 花粉の時期はほぼ毎日のように市販の鼻炎薬を飲んで耐えています。 ハウスダストについては極力掃除を欠かさないようにしてますが、掛け布団などが出すホコリでもアウトなので防ぎようがありません。 花粉の時期以外でも1日最低20回は鼻をかみます。 そこで、私と同じようにアレルギー性鼻炎に悩まされている方々に質問です。 みなさんはどのような対処法を取っておられますか? 周りに鼻炎の人がいないので相談することも出来ません。 「卵製品は食べないほうがいい」とか 「ヨーグルトを毎日食べてみたら?」とか 何でも結構ですのでお教え下さいませ。

  • アレルギー ハウスダストについて

    去年の5月からマルタに住んでいます。 そして、10月から友達と2人でアパートを借りて住んでいるのですが、引っ越した最初の晩、ベットに入ったら鼻水、鼻詰まり、咳、くしゃみ、手足のかゆみといった症状が出ました。 手足のかゆみはじょじょに増し、顔とくに眉毛もかゆくなったります。 ベットの周りを拭いたり、部屋の壁を拭いたのですが、症状は変わりません。 備え付けの家具の引き出しの中とかはカビがはえていました。 ベットのマットレスを裏返そうとも思ったのですが、裏側は汚れていて、前の住人の方が既に裏返したようです。 病院に行き、抗アレルギー剤を処方してもらい、いくらか効いてます。 元々ハウスダストアレルギーは持っていませんでした。 私たちの家は、1階で、私の部屋は窓が小さく、日差しも殆ど入りません。 この症状は私だけで、ルームメイトは大丈夫です。 ルームメイトの部屋は大きな窓があり、日も差します。 アパートを借りる前は、ホームステイしたり、学校の寮に滞在しましたが、こういった症状はありませんでした。 最近では、止められないくらい咳き込む事もあり、ベットに入るのが憂鬱になりました。そして思い切って新しい綺麗なアパートに一人引っ越しました。 来月、日本に帰国します。 私が心配しているのは、今までハウスダストは持ってなく、マルタに来て出た症状なのですが、日本の住み慣れた家に帰っても、ハウスダストと言った症状はなくならないのでしょうか? また、改善手段はあるのでしょうか?

  • ほこり(ハウスダスト)対策教えて!普段や衣替えの時

    私はハウスダストアレルギーです。服を10枚もたたんでいるとくしゃみ鼻水、のどがイガイガ、目はしょぼしょぼ、と大変です。特に衣替えの時が大変で衣装ケース1個分も整理することがままなりません。 衣類はたいてい透明の衣類ケースにしまってありますが1シーズン過ぎて引っ張り出すとほこりが増えているように思うのですがそんなもんですか。気のせいかしら。少しでも減らす収納方法はないものでしょうか。 あと、狭い家で子供二人があばれるし同じ部屋に布団を敷いて寝ているしそこで着替えもするし・・・で、朝掃除しても昼過ぎにはほこりがうっすら。ちょっと体調が悪くて掃除を怠ったりすると家から逃げ出したいくらいです。衣類の多い冬ほど辛いです。 みなさんほこり対策、どうなさっているんでしょうか。家中をまめに拭く以外ないのでしょうか。 ほこりが多い→鼻炎が悪化する→掃除中に鼻炎がでて辛い→ほこりがなくせない→鼻炎悪化・・・と悪循環になっている感じです。 助けて~

  • 冬になると鼻炎になる原因は何でしょうか?

    質問させて下さい。 私は冬になるとよく鼻炎になります。 オフィスや家の中、もしくはずっと外だと大丈夫なのですが、ちょっと外を歩いた後でレストランとかに入ったりすると鼻水が出てくるんです。 耳鼻科は数件行きましたが、どこでも「アレルギー性鼻炎」と言われ、アレグラというお薬をもらいます。 が、アレグラを数週間飲んでも治りませんし、鼻炎になるシチュエーションが限定的なので、もっと具体的な原因を知りたいと思います。 ハウスダストには元々弱いので、冬に着るセーターとかから出る埃とか、外と中の温度差が原因かなと思ってます。 似たような症状の方で、治った方がいらっしゃったら、是非、原因と治し方を教えて下さい! ちなみに、この症状は出る年と出ない年があります。 よろしくお願いします!

  • アレルギー性鼻炎の治療

    アレルギー性鼻炎の治療 子供(高校生男子)ですが、小さい頃からアレルギー性鼻炎で 苦しんでいます。 年中通して症状が出ており、症状は鼻水と強い鼻づまりです。 特にこの季節は、農家の方が稲わらを燃やすので、症状が一番ひどく 強い鼻づまりのため、まともに睡眠も出来ない状況です。 そこで質問ですが、治療は耳鼻科に行くのが一番良いのはわかりますが 近くに耳鼻科がなく通院が困難です。 内科やアレルギー科は近くにあるのですが、そこでも治療は可能でしょうか? ご存知の方ご教授お願いいたします。

  • アレルギー性鼻炎について質問です

    あけましておめでとうございます。花粉系ハウスダスト系アレルギー性鼻炎について質問します。 ヤケヒョウダニ(クラス3)、ハウスダスト1(クラス3)、かもがや(クラス2)、ぶたくさ(クラス1)のアレルギーと温度差アレルギー(血管運動性鼻炎)を持っています。 温度が少し低い所に行くとかなり鼻水が出てきます。 現在、アレルギー性鼻炎専用の錠剤と点鼻薬を使い、マスクもしています。 1、アレルギー性鼻炎や温度差アレルギーに強い効果がある錠剤または点鼻薬の名前を教えてください。(なるべく1度の診察で1カ月程度もらえる薬) 2、個人差はあると思いますがナゾネックス、ザイザル(ジルテックと同じ成分)、アレロックの効果が強いと聞きます。この中で特に上記の内容に適している薬はありますか? 現在、医者から処方されているアレルギー性鼻炎専用薬があまり効かないので強い薬をお願いしようと考えています。もちろん強い薬ほど副作用のリスクがあるので細心の注意を払いながら決めていくつもりです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします