• ベストアンサー

「ソーラン節を踊」るってどう言いますか

タイトルの通りです。一体どう言えばいいでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

Gです。 dance withはもともと、相手(人間)と踊るという意味なんですが、ここでは、ソーラン節の曲は流れているけど、踊っている人は自己流に一人で(見せる為でも、自分で楽しむ為にも)踊るというフィーリングになっています。 つまり、曲に乗っているんですね。 dance toはもう少し、気分的に、局意味などを感じながら、ダンスをする、というフィーリングがあるんですね。 また、もし(私はソーラン節のことは良く知りませんが)、例えば、東京音頭などはもう既に決まった振り付けがありますね。 だから、どの盆踊りに行っても、東京音頭なら踊れる、という人がいるわけですね。 こちらでは、Line-danceというみんなで一列になって同じ振り付けをするダンスがあります。 30年位前からあるタイプのダンスなんですが(その頃はHustleハッスル、というラインダンスができ、The Hustleという曲がパーティーで流れれば、みんながこのハッスルのダンスを自然に始まる、というのがあるんですね。 少し前では、Electric Slideというラインダンスが作り出され、これもはじめはそれようの曲があったのですが、今ではこれに合う曲が流れると、必ず一人が出てきてやりはじめ、そうすると、みんなが出てきて楽しむんですね。 これも盆踊りの振り付けと同じで、同じ踊りを曲が終わるまで何回もやりつづけるわけです。 ですから、東京音頭やハッスルの場合は、dance toでもdance withでもなく、Dance the Hustle, Let's dance Tokyo Ondo!と言う言い方(他動詞として使う、ということですね)をします。 また、余談の余談になりますが、さあ、みんなでハッスルをしよう!という時などは、Let's dance the Hustle ではなく、Let's do the Hustle(Electric Slide)とか、Let's hustle!と言う言い方をします。 ということで、ソーラン節の振り付けがそこにいる人にはしられている、というものであれば、Dance Sohran folksong (of Hokkaidoh).となるわけですね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、また補足質問してください。

patapata1
質問者

お礼

細かいニュアンスまで詳しく教えて下さって、すっかり分かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Meursault
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.3

「ソーラン節を踊」という日本語の意味なんですが、「ソーラン節にあわせて踊る」という意味でしょうか。それとも「ソーラン節という歌についている振りで踊る」ということでしょうか。 前者であれば「あわせて」の意味でdance toと自動詞で言うのが正しいでしょうが、「ソーラン節を踊る」と表現すると、後者のように感じます。前者ならば「ソーラン節で踊る」というのではないでしょうか。後者が真意であるならば dance the Soran-bushi(Hokkaido folk dance) と他動詞で表現するほうが適切でしょう。

patapata1
質問者

お礼

前者です。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 Dance toはいいと思います。 -に載せてダンスをする(心も体も)という意味ですから。つまり、想いを込めて、という事でしたら。 ソーラン節ですが、私としては、少しでも、意味を分かってもらうためにも、Sohran folksong (from xxx県、何県だっけ) といいたいですね。 また、ソーラン節の音楽に乗せてということだったら、盆踊りみたいに、Dance with Sohran folksong. これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

patapata1
質問者

お礼

ソーラン節の音楽を聞きながらそれに合わせて踊るとうことで、それならwithが適切なんですかね。Sohran folksong という言い方、ニュアンスがよく伝わって分かり易いですね。早速使わせてください。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cellorist
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.1

有名なテネシーワルツの歌詞では I was dancing with my darlin' TO THE Tennessee Waltz..... となっています。 これでゆくと Dance to (the) Soranbushi となります。 音楽を聴くとき Listen to the music の to the ,,,, と同じ使い方です。

patapata1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。Soranbusiというのは、それ以上英語にはならないということですね。toを使うのは分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポルカとはどういう踊りでしょう

    タイトルのとおりですが、 ポルカとはどこの国で生まれ、 どのようなダンスなのでしょうか? 時代背景なども知りたいのですが、 よろしくお願いいたします。

  • texで節を参照するとき、例えば1.節となってしまう。

    質問タイトルの通りですが、 \section{hogehoge}\label{section:hogehoge} の後で, \ref{hogehoge}節では、、、、 とすると、1.節では、のようになってしまいます。 この"."を外すにはどうすればいいですか?

  • ソーラン節のCDを探しています。

    タイトル通り、ソーラン節のCDを探しています。 その品は一度見たことがあるのですがCDの タイトルまで覚えていません。 覚えてるのは 約10曲程のアルバム。 ロックのソーラン節などさまざまな種類のソーラン節が 入っていました。 自分もネットで探してみましたが思い出せません。 手がかりは少ないですがご存知の方がいましたら 教えてください。

  • 「見渡す限り」は節ですか? 句ですか?

    タイトルの通りなのですが、どちらなのでしょうか?

  • 至急リズミカルなよさこいソーラン節のような踊りを探してます。

    4月にある学芸祭でみんなでよさこいソーラン節を 踊ろうと思っていたのですが、さきに違う組に とられてしまったので、よさこいソーラン節のような リズミカルでテンポのいい楽しい皆でおどれる踊り をさがしています。時間がありません!!!! どうか大人数で踊れるよさこいソーラン節のような 踊りを教えてください!!!お願いいたします!!!!

  • 「呪文と踊り」のmidiとかmp3とか探してるんですけど・・・。

    クリックありがとうございます。 タイトルの通りなのですが、 今度の夏の吹奏楽コンクールでJ・Bチャンスの「呪文と踊り」をやることになりました。 ということで呪文と踊りのmidiやmp3を探しているんですけど・・・。 ネットとか探しても聞けるところが見つかりません。 どなたか聞けるところを知っていたら教えてください!

  • 「歌って踊りに行く」を英語で

    英語で「~しに行く」というのは “go and ~ ”で表されますよね。それでは タイトルにある「歌って踊りに行く」というのは “go and sing and dance”でいいんでしょうか? andを二つも使うのが気になりますが、、、

  • アレンジされたソーラン節を探しています。

    タイトルの通り、アレンジされたソーラン節を探しています。 特徴としましては ・全体的にはHIPHOP調?のような感じ ・曲のイントロ部に男性の声の外国語(英語?)のような発音で語りのようなものが入る ・イントロ部はは三味線のような音がよく聞こえます。 ・イントロ部分(最初のヤーレンソーランまで)は約1分程度と結構長い ・メロディ部分は男性ボーカルが歌ってます。 歌詞こそソーラン節ですが、メロディ自体は全く異なってると思います。 これかな?っていう曲が入ってるCDの情報があれば是非教えていただきたいです。

  • アレンジされたソーラン節を探しています。

    OKWAVEと同系列のサイトであるため、あちらでも質問させていただきましたが、こちらでも書かせていただきます。 急いでいますので、早い回答があれば非常にありがたいです。 質問内容はタイトルの通り、アレンジされたソーラン節を探しています。 特徴としましては ・全体的にはHIPHOP調?のような感じ ・曲のイントロ部に男性の声の外国語(英語?)のような発音で語りのようなものが入る ・イントロ部はは三味線のような音がよく聞こえます。 ・イントロ部分(最初のヤーレンソーランまで)は約1分程度と結構長い ・メロディ部分は男性ボーカルが歌ってます。 歌詞こそソーラン節ですが、メロディ自体は全く異なってると思います。 これかな?っていう曲が入ってるCDの情報があれば是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ええじゃないか踊りって、どんな踊り?

    幕末に流行ったそうな、 「ええじゃないか踊り」ってのは、 いったいどんな音楽で、どんな踊りだったんでしょう?