• ベストアンサー

賃貸住宅の保証金の償却について

ex-tomeの回答

  • ex-tome
  • ベストアンサー率13% (13/100)
回答No.3

契約書は不動産屋が用意するし退室時の原状回復も然りでしょう どうにでもとれる意味の言葉を使う契約書はとても不安です 申し込みしているのですね(内金ありと言う意味で?) 内容の確認をしっかりとしテープレコーダーに証拠を残すか、契約の補足を契約書内に割り印入りで入れときましょう もし、替えれるならトラブルの芽は摘んでおいたほうが無難でしょう (ただし、もうひとつの不動産屋がいいかどうか不明ですが・・・・)

noname#4473
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 イロイロ聞いてしまってすみません。 えーっと、内金はまだ入れてないです。 「このお部屋を借りたいです」と内見後に話して、申込書を書き(申込書の内容は主人の名前、現住所、勤務先、大体の年収、入居者全員の名前と年齢と連帯保証人の名前・勤務先などです。)、その申込書を大家さんに見せてOKが出たら貸します。とのことでした。 次の日、大家さんからOKが出たとのことなので契約時に必要な書類一覧表をもらい、現在その書類をそろえていて、週明けにお金と一緒に書類を提出、契約の予定です。  個人でやってる町の不動産屋さん、で、友人が前にそこで借りて良かったそうなので、行ってみたんです。 印象として、すごく親切に対応してくれて感じも良かった不動産屋さんだったので、償却金の件を確認してみて問題なければそこで借りたいと思います。  明日電話してみて、しっかり確認してきます。  もう一つの不動産屋さんはエ○ブルさんです。

関連するQ&A

  • 保証金の償却と原状回復費用に関して

    マンションの賃貸における保証金と原状回復費用に関しての質問です。保証金が100%償却という契約にて賃貸契約を締結していましたが、この場合は原状回復費用は保証金とは別途請求されることになるのでしょうか? 原状回復費用が保証金の金額内に納まっている場合であっても、保証金が100%償却である契約の場合は保証金は原状回復にはあてられず、完全に別請求となるものなのでしょうか? 敷金・礼金は0・0の物件です。 よろしくお願いします。

  • 保証金 解約時全額償却とは?

    教えてください! 1年ほど前に今の賃貸マンションに引越しをしました。 入居時は 敷金2ヶ月、礼金0 として不動産屋に話を 聞いていたのですが、賃貸借契約書を確認したところ、 敷金のところに確かに2か月分の金額の記載があり、 礼金はなし となっているのですが、 解約時に保証金全額償却と記載があります。 他に賃貸保証委託契約書というのがあり、そこには 敷金、礼金 0円となっており、保証金のところに2か月分の 金額の記載があり、解約引き・償却の欄には同額の 記載があります。 敷金として払っているつもりでしたので、退去時には 原状回復費を引いた額は返金されるものだと思っていました。 全額償却ということは全く返金されないということでしょうか。 また、そこから原状回復費は支払っていただけるとの解釈で いいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「償却 1ヶ月」

    賃貸の部屋を探しに仲介業者に行ったら、 「保証・敷金 2ヶ月 償却 1ヶ月 礼金 0ヶ月」 という物件を教えてくれました。 とりあえず、コピーだけもらって詳しい話は聞かなかったのですが、 「償却 1ヶ月」というのは、1ヶ月分は返さない、という意味ですよね。 これは実質、礼金と同じでしょうか。 もし、この物件の退去時に、1ヶ月分の原状回復費がかかったら、償却の1ヶ月分でまかなわれるのでしょうか。 それとも、それとは別に原状回復費を払う必要があるのでしょうか。

  • 賃貸店舗契約の償却額について

    3年前に賃貸契約をし更新の時期となり契約書が送られてきました。 内容を確認すると、償却額が契約時と異なっております。 契約後、現状回復にかかる見積もりをとらされ、夜逃げや死亡された時にそのままにされると困るのでと 追加の保証金を別契約書で払わせられました。 今回の更新で、償却額が家賃1.5ヶ月分相当額→追加保証金も合わせた保証金の30%相当となっております。 計算すると100万円以上違ってきます。こんな契約変更が許されるのか? 原状回復の細かい見積もりを出し現状回復した場合(床、トイレ、給湯室、照明等ほぼ新品に) 償却額をとるのは二重取りとなるのでは?と思い質問させていただきます。 契約時                  更新時 家賃     315,000円          家賃    325,500円 保証金   1,800,000円(6ヵ月)      保証金  5,300,000円 追加保証金 3,500,000円 礼金     630,000円(2ヶ月)       更新料    325,500円 償却費 解約時賃料の1.5ヶ月分相当額    償却費 解約時保証金30%相当額

  • 教えて下さい。保証金の解約時償却について。

    自分は貸主業をしています。普通賃貸借契約(店舗・事務所)で、賃料105,000円・保証金500,000円(賃料5ヶ月分…解約時賃料の1ヶ月分を償却する)の内容で契約を締結し、借主より解約の申入れがありましたので、解約時の償却があることについて説明しましたが、逆に「原状回復義務はないですね。償却費はそういう意味なのでそちらでやっていただけるということですよ。」と言われました。 しかし、仲介業者(不動産)さんに聞いてみたところ、「事業用の場合、貸主の償却費は“減価償却費”になるので、原状回復は別途借主の義務としてあります」というのです??? 特に気にしていませんでしたので、この場合の意味(解釈)を教えて下さい。 (1)事業用の契約時“保証金償却賃料の1ヶ月分”は有効なのでしょうか? (2)もし、有効なのであれば、どういう意味として借主に説明すればいいのでしょうか? (3)ここでいう“減価償却費”とは、どういう解釈をすればよいのでしょうか? つまり、貸主側として保証金の解約時償却について一般的に認められているのでしょうか? 大変困っております。 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 店舗賃貸契約の保証金や償却について教えてください。

    物販店舗の出店を考えています。 保証金は8ヶ月、償却21%、礼金1ヶ月、仲介手数料1ヶ月です。 ちなみに一部を除いてほぼ居抜きで賃貸しようと思っています。 いろいろ物件を探した中で家賃などは相場なのかな?と思っています。 礼金はなんとなく分かるのですが保証金や償却の考え方がよく分からなくて 困っています。 保証金は敷金などと違って解約時に償却を除いて全額返ってくるのでしょうか? 償却の比率を下げてもらうように交渉はできるものなのでしょうか? また居抜きで借りた場合、解約時はどのような形で返却するのが一般的なので しょうか? 初めてのことで分からないことばかりです。 お詳しい方、年末で忙しいとは思いますが是非教えてください。  

  • 保証金の契約時償却とはどういう意味ですか

    はじめまして。 都内で賃貸マンションに住んでいるものです。 この度引越しを考えており、契約書を読み返していて疑問に思ったため投稿させていただきました。 当方が借りているのはいわゆる投資用ワンルームマンションで、個人の大家さんがいて、 間に管理会社および保証会社が入っています。 ペット可の物件で、契約時に保証金2ヶ月に加え、ペット保証金としてさらに1ヶ月分 合計3ヶ月分の保証金を支払っています。 保証金のほかは敷金・礼金はともに0円となっています。 契約書の保証金の項目には金額の前に「契約時償却」と記載があります。 これは礼金と同じ意味で、契約時になくなってしまうもので 敷金のように退去時の費用はここから差し引きはせず、 別途請求するという意味ですか? 具体的に申し上げると次の2点は退去時に支払う必要があるのでしょうか。 1、特約事項に「退去時は清掃状況にかかわらず室内クリーニング費用を負担しなければならない」とあるため、室内クリーニング費用 2、「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」に退去時に賃借人が費用を負担する場合を示して、賃借人の故意・過失や通常の使用方法に反する使用など賃借人の責に帰すべき事由による住宅の損耗の例として「ペットによる柱等のキズ」とあるので、飼っている猫が傷をつけてしまった壁紙の費用 保証金は全部で23万円以上支払っているのですが、返ってこないのは仕方ないとしても これ以上請求されるのはかなわないというのが正直なところなのですがいかがでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • ”賃貸保証料”って???

    物件探しをしています。 とても条件のいい物件があり、敷金ゼロ礼金1でした。初期費用がかなり浮くのでいいと思い好条件だったので一先ず物件を押えておいてもらいました(申込み金などは一切支払っていません、不動産屋はとても穏やかで無理に進めるようなこともされませんでした)。 初めにかかる費用を見積もりしてもらいましたが”賃貸保証料”という項目がありました。家賃6万2千円に対して4万円。急いでいたのでじっくり話は聞かなかったのでいけないのですが。。 ちなみに連帯保証人は父でまだ若い?し、一般的な収入です。 どなたか似たような経験をした方いらっしゃいますか。

  • 保証金とは?全償却とは?

    アパマンショップのサイトで物件を見ていたら 「敷金・礼金/権利」「保証金 償却/敷引」はナシですが 「条件等」に「保証金1ヶ月(全償却)」と記載されています。 http://www.apamanshop.com/rstdtl/bukendtl/20111006004095/0/0/0/ の物件です。 保証金は、敷金・礼金とは違うのですか? 「全償却」とはどういう意味なのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 賃貸契約の保証金償却の時期は

    専門家の方の知恵を拝借したいと思います。 この度、賃貸借契約付(賃借人居住のまま)の戸建住宅を購入しようかと思っています。 賃貸借契約書を確認しましたら、保証金2ヵ月分・償却2ヵ月分、礼金1ヵ月分となっていましたが、保証金の償却の時期については明記してありませんでした。 たとえば、保証金の償却が1年未満30%、3年未満50%と、時期を明示している場合は償却の時期が分かるので、売買契約時にその賃貸借契約の期間とすりあわせて償却分を計算することができるのですが、保証金の償却の時期の表示がない場合は、いつの時点で償却とみなすのでしょうか? 現在賃貸契約存続中であり、賃借人も入居中で今回売買契約すれば、当然その賃貸契約を承継する形になります。預かり保証金が無い状態では家賃滞納などが起こった場合に不安です。 預かり保証金を売主に請求し、引き継ぐことはできるでしょうか?