• 締切済み

最近‥

noname#111389の回答

noname#111389
noname#111389
回答No.3

人とのつき合い方って学校で一番教えてくれない分野ですよね。 ろくに役に立つ事を教えてくれていないのに 「友達とは仲良くしましょう」 「欠点ではなく、お互いの長所を見るようにしましょう」 「腹が立っても感情的にならずに接しましょう」 「自分の生き方に自信を持ちましょう」 「人生の苦しい事からは逃げずに立ち向かいましょう」 ・・・etc.etc... アホかと! 自分も中学生時代に思いました。 何言ってんだこいつら、だったら解決策を示してみろよ。 理想論じゃなくて、この目の前の現実を何とかする具体策を示してみろよ。 などと。 歳をとって思うのですが・・・ 結局、大人だってどうしようもない時ってあるんだよね(笑) 自殺。考えますよ。 隣人とのトラブル。頭が痛いです。胃も痛いです。 会社の嫌な上役、小狡い同僚、使えない部下。うんざりです。気が狂いそうです。 全部自分が悪いのですか。ああそうですか。 それなら責任とって死んでやろうじゃないですか!ってなもんです。 冗談めかして書いていますがマジですよ。 学校の先生にだって分からないんだよね。親だって分からない。先輩や上司にもわからない。 大学で心理学の教授同士が喧嘩してるのも見てますし、心療内科の先生が鬱になっちゃったのも見てます。 誰にも分からない。 生きていてもいいですか。って分からない。 あーいっそ死んじまいたいと思いながらこの歳まで生きてきました。 なんで生きてきたんだろうかって。分からない。 分からないけれど、嫌な人生だったかと振り返ると・・・それほど嫌でもなかったような。 楽しい人生だったかと言われると・・・ まあ結構楽しかったかな。不思議だけれど。 年寄りの思い出話でごめんなさい。 とりあえず生きてみましょう。 生きるに値する人生だったかどうかはそれからゆっくり考えましょうよ。

関連するQ&A

  • 友達の態度が

    今私は大学生なのですが同じ学科に中学から一緒の仲の良い友達がいます。その子とは会話は勿論取っている授業も殆ど一緒で一緒に学校行ったり帰ったりするほど親しいのにここ3日前からその子の態度が一変し会話も全くといっていいほどしなくなり、学校の行き帰り・教室の席も別になっている状態です。そして私の友達は他に5人いるのですが「おはよう」等の挨拶の言い方も違いがあって私には無愛想で他の友達にはとても愛想いいのです。とても嫌な空気です。原因があるからこうなったと思うのですが私はその子に対して何もしていないし心当たりになる原因もないです。このままだとしまいにはシカトされそうです。こういう状態にあったらどうしたらいいですか? なぜ私だけこんな目にあうのかと思うと嫌になってしまい学校に行くのも憂鬱になってしまいます。

  • クラスの人が不登校になり精神的に辛いです

    高校2年生です。 2学期が始まってから、クラスの女子Yさんが不登校になりました。 といっても1週間と少しの期間なのですが。 Yさんは性格もかなり変わっていて、正直自分も関わったり話したいと思ったことはありません。ハッキリ言ってしまえば苦手なタイプです。 性格が変わっているというのは、何でもバシバシと言ってしまうということです。 例えばクラスで事実上立場の高い人間がうるさくしていると「うるさいからやめて!」とハッキリ言ってしまいます。 そのせいでクラスで立場の高い人達にさりげなくいじられたり(他の人がうるさくすると「Yさんがまた怒っちゃうよw」など) それからYさんは何かとネタにされるようになり本人のいない所でも悪口を言われたりしています。 ここからが本題なのですが、当事者でも無い私がここで相談するのかというと、あまり関係の無い私の知り合いまでYさんのことをネタにし始めたのです。 つまりクラスで中心的な人達がネタにしてしまえば大衆は流されてYさんをネタにするのです。 私はいじめだと思っているのですが、これはいじめになりますか? 私はそういったクラスに大変な気持ち悪さを感じています。しかしそれを主張すれば私はYさんと同じ目に遭うかもしれないと考えたら何も行動できない自分がいます。 そしてYさんからしたら自分も黙っているだけですが大衆に含まれているのでは無いかという不安もあります。勿論黙っている私も共犯者で罪があることは分かっているのですが、やはり主張できないというジレンマがあるのです。 それ以来、私は怖くなり知り合いとも距離をおくようになりました。「変で頭がおかしいから俺達が叩くのは正しい」とでも言いたげな態度に怖くならないはずがありません。 正直自分もあまり知り合いも多くありませんし、クラス内でも発言権はほとんどありません。できることなら学校に行きたくないと思いながらも必死に登校しているのですが、クラスでこういうことがあると本当に辛いのです。 自分のことを考えればこのまま黙ってやり過ごすのが一番安定するのでしょうが、それは正しいのでしょうか?

  • うつ気味の友達への接し方

    うつ気味の友達に掛けてあげるとしたらどんな言葉がいいのでしょうか? 情緒不安定でやる気が出ないと悩んでいる友達がいます。 自分がその立場なら頑張れとか絶対に言われたくないし。 どういう言葉や態度が適切なのか あたし自身悩んでいます。 無責任に頑張れとか大丈夫とか休めば?とか言えないし。 あたしにうつ気味できついってメールはしてきたけどその後無気力になって誰とも関わりたくないのかまともに返事が返ってこなかったり。。。 とても心配になってしまうので頼ってきてくれたからには何かしてあげたくて。 アドバイスお願いします。

  • 私は私のままでいいのでしょうか?

    私は何か行動し、その結果が周りの人に影響するときにまず相手の立場に立って考えてしまいます。 相手がどう思うか、自分だったらどう感じるだろうかということが先にでてしまい、自分はどうしたいのかという観点がしばしば抜けていたり、後回しにしてしまいます。 特に自分に優しくしてくれていた人に対しては、人間関係のトラブルが絡んで、自分が深く傷ついていて色々伝えたいことがあっても、自分の言葉が相手を傷つけるのが怖くてできるだけ相手が傷つかないように、無理して愛想よく自分は大丈夫というように相手を安心させようとします。 表面は取り繕っているので、関係は壊れませんが自分の言いたいことはいえないままです。 自分の心の中はぼろぼろで自分に無理をしているためものすごい疲労感、無気力に襲われます。 カウンセラーに、このような性格は自分の悪いところではないのだから、このままでいいんだといわれていますが、自己中心に行動してる人を見ると、自分と価値観が相容れないものであり、できるだけ関わりは避けたいと思う反面、微かな羨ましさを覚えるのも事実であり、時々自分が嫌になることがあります。 私は自分を変えるべきなのでしょうか?

  • 友人関係でなやんでます。

    友人関係でなやんでます。 入学した一年前はとても仲がよく飲みに行ったり遊びに行ったりしていた友達がいました。 ですが、冬休み春休みに入り休み明けから次第に交流が希薄になってきました。嫌いになったわけではないのですが、その友達が楽しく他の友達と仲良くしているのをみたら、変にイライラしてしまって、自分もほかの仲良しの友達とつるんでテンションをあげてつるんでいます。 そんな風なとき、やはり、その友達と話したいとかあったりして愛想よく話しかけたりすると、愛想ない態度でかえってきてどうして?!とおもってこっちの気持ちがしずんだりして関わりをさけたくなり距離をおいたりします。そうおもっていていてたら、向こうが機嫌よいときに声をかけてきてくれたりして私は何でなん?と思って冷たい態度をとってしまいます。 私としてははじめの頃のようにその友達と他の仲良しの友達と隔たりなくつきあいたいというのが望みです。そのためには今後どのように関わればよいと思いますか?よろしくお願いいたします。

  • 彼の気持ちも痛いほどわかるんだけど・・・

    私は独身です。 本当は許されない恋愛とわかりつつ、私には付き合って8ヶ月の不倫相手がいます。 その彼は接客業で、私の母もお世話になってるんです。 そこで、本題。 私の母が来たときに、まともに目を合わせることができないくらい、申し訳ないという気持ちが出てきてるみたいで、背いた行動をするのがきついと・・・ 私も実際、母に背いた恋愛をしてるので正直きついです。でも彼が好きだから、この恋愛をやめようとなかなか出来ません。 好きなまま別れて、お友達に戻るのが正しい道だと分かっています。でも、出来ないのが現実で・・ 彼は、「お前は自分の気持ちしか考えてない」「俺の立場を理解して」と。痛いほど分かります。きついだろうし、苦しいだろうと。 分かってるんですが、どうしたらいいんでしょうか? 彼を思えば、リセットがいいし、自分を中心に考えれば、このまま続行したいし。彼の気持ちが、離れていくのが怖いです。(既に限界がきているみたいなので、離れようとしてるのも感じます。) 会うとやっぱり行為があるのもわかっているので会っていません。 初めから、こうなるのわかっていて付き合って、やっぱり限界と言われても・・・。 来月は初めて旅行に行く予定でもあります。奥様や私のほかに女性はいなさそうです。 どうしたら、彼を納得させることができるでしょうか? まだお付き合いしたいです!

  • 男性に質問 職場

    職場内で 他の女性にはほんのり笑顔で声のトーンも高く愛想よく接したりするのに、 私にだけ真顔で声が低くてそっけない態度する男性がいます。 そんな態度するなら話しかけなくてもいいのに、「この書類見ました?」とか聞いてきますが、やはり冷たいです。 職場内で顔合わせる事がない日は 必ずといっていいほど休憩の時に 私が通りかかる所にその男性一人 他の人達が来てない状態でいます。 冷たい態度とられるし、社内の他のゴタゴタもあるから、最近はもういいやって感じになりました。 が、そしたら 毎日休憩のたびにいるようになりました。 私が通ると こっちにチラッと顔を向けてきます。ニコッと笑顔だったりもします。 この男性は何がしたいのでしょうか? 訳がわかりません。私はどのようにしたら良いのかアドバイスお願いします。

  • 性格の悪い社員の男の扱い方

    ドラッグストアでパートで働いています。 25歳の社員の男Yがいます。 そいつがすごく悩みの種なんですよね・・。 お店がオープンして数ヶ月、本性が出てきました。 (1)原因は分からないがすごく不機嫌な日がある 笑顔はなく、従業員に態度が悪いんです。自分の思い通りの行動をしないとあきれた顔してため息をつき、無表情で説教です。 (2)性格の強いパートに媚びる 陰口言われているのに、休憩中とか一生懸命話しかけご機嫌をとっています。 (3)私のような目立たない人たちには冷たい これが1番の悩みですね。 数ヶ月でそれぞれの立場が分かってきたようで弱い者にはとても冷たい態度です。 私はどうやら気に入られてないみたいで・・・。 別に気に入られたいとは思いませんが露骨に嫌いをアピールしてきます。 私は仕事でもそんなミスはないし、愛想もあるし、Yに嫌な態度をとったことはありません。 ただ立場が弱い者として分類しているようです。 こっちが目を見て話しても目も見てきません。 (たま~に、チラッと見てきますが) 他の媚びている従業員の目は見てます。 この間、1時間休憩が運悪く2人きりでした。 強いパートには自分から話しかけ機嫌とってるくせに、パートが帰って2人になったら無言で下を見てず~っと携帯いじってました。 マジでなんだこいつ!?って感じですよね。 無言も息苦しいので話しかけたのに、ちょっと返事したらテレビに目をそらし、下向いて携帯いじり始めました。 私だってYと別に話したくないんです。 何の興味もない。 だた職場の人間関係を円滑にしたいのと、無言が苦痛で苦痛で。 10分前には逃げ出しましたけどね。 あんな重苦しい空気より仕事したほうがマシですよ。 その会社、従業員同士仲良く、協力してとか言ってるくせにこんな社員雇ってて。 そいつもずる賢いから上司の前ではいい奴ぶってますからバレてませんが。 あまりの態度の悪さに文句言ってやろうと思いましたが、せっかく見つけた仕事なので我慢しました。 いつか辞める時に会社側に絶対言ってやるつもりです。 こんな困った社員どう接していけばいいでしょうか? このままでは憂うつで辞めてしまいそうです。 私は憎む合うのは嫌いで出来るだけストレスなく働きたいので嫌いな奴にもこちらから話しかけるのですが、向こうがこんな態度じゃこっちも腹が立ちます。 別にかっこいい部類の男じゃないのに何て無駄な悩みなんでしょう。 あほらしい。 本当は上司にチクッって辞めてやりたいです。 こんな人どこの職場にもいますよね? 我慢ですよね? それにしても、むかつきすぎてどこにぶつけていいか分かりません。

  • 自分の性格について悩んでます。

    うまく説明できるか、わからないのですが・・・自分は我が強すぎだし、人見知りです。いつから、こんな風になったのかわかりません・・・。 友達と一緒にいても男の人といても、2人だとめっちゃしゃべるし、ものすごく楽しいです。でも、それが4人とかになると全然しゃべれなくなってしまうんです・・・。 今まで2人でガンガン喋ってても4人になって、 話をしてる人が自分の顔を見てなかったら、もう話に入っていけません・・・。そしてだんだん機嫌が悪くなります・・・。こんな自分すごくだめってわかってるのに、話に入っていけるようにならなきゃいけないのに・・・そう考えてると疲れて、もういいや参加しなくてって思って、結果話に参加できなくて・・・ 自分中心で世界は回ってないのに、自分が中心にいないといやなんだと思います・・・。 昨日、友達と飲んでてナンパされて4人で飲みました。男の子たち2人が友達に話をふって、3人で喋って、自分に話をふられないだけで不機嫌になりました。それで、友達が気遣ってこっちに話をふって、男の子達も自分に話かけてくれてるのに機嫌が直らず結果、場の空気を壊してしまいました・・・。 そして、一人になってから、あんな態度しちゃったことをすごく後悔して・・・もう遅いのに・・・。 こんなんじゃ友達もなくすし、いつか一人になると自分でわかっているのに、なんでこんな態度をしてしまうんだろうって思います・・・。 どうやったら治せるんでしょうか・・・。

  • 男子によく頼られる

    こんにちは。私は15歳中3です。 私は、よく男友達に恋愛関係で頼られたりすることが多いです。 「~のメアド教えて」とか、相談されたりとか。 昨日は、前私に告ってきた人(Y)からも 「Kさんのアドレス教えて」って言われて、 Kに承諾もらってからアドレス教えたんだけど、 今日Kに聞いてみたら、昨日Yに告られたらしいです。 なんか、利用されてる?とか思うこともあるんだけど、 逆に信用されてるんかなぁ?とかも思ったり。 どうなんでしょう?このまま人の頼み聞いてあげていたほうがいいのでしょうか?