• ベストアンサー

古代ローマ・アピキウスのレシピについて

sheperdの回答

  • sheperd
  • ベストアンサー率68% (44/64)
回答No.1

アピキウスがヤマネや豚の調理法について詳しく書いていることからも分かるように、いざ食べる際には肉から内臓までいろいろ手を出していたようですが、特に鳥は脳髄まで食べてしまうことがあったみたいです(といっても、こういった特殊な食材は一部の貴族が好んだケースもあったというだけで、一般にまでそう普及していたとは思えませんが)。 パトリック・ファース『古代ローマの食卓』、東洋書林(2007年)にはこんな話が載っていました。 *************************************************************************************** 皇帝エラガバルス(紀元二〇四~二二二年)は贅の限りを尽くして客をもてなした。 彼は、アキピウスにならって、駱駝の足やら生きている鳥から切り取った鶏冠やらを定期的に食べていた。こういうものを食べていれば疫病から免れると思われていたからである。彼はまた帝国の廷臣たちに何枚もの巨大な皿に盛りつけたウツボの肝、フラミンゴの脳味噌、山鵲の卵、ツグミの脳味噌、鸚鵡や雉や孔雀の頭を供した。 (中略) この皇帝は吝嗇ではなかった。誰にも十分な楽しみを与えた ―― ある時には一回の食事に六〇〇羽の駝鳥の脳味噌を供したのであった。 *************************************************************************************** エラガバルス(ヘリオガバルス)はアキピウスより後代の人物ですので、アキピウスの記す「脳」とこれらの食材は一致しないかもしれませんが、ガストロノミーが盛んとなった時代の最たる例としてご紹介させていただきます。

footaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 鳥の脳などが好まれて食べられていたのですね。

関連するQ&A

  • 味にこだわったレシピ本

    簡単・手軽よりも味にこだわったレシピ本を探しています。 本当においしいものが作れるレシピ本でお勧めありませんか? 家庭料理的でおいしいレシピ本ともうひとつはおもてなし系でおいしいレシピ本両方探してます。 (週に1回、ホームパーティみたいなのを友人たちと開いてるんですけど 味にうるさい友人をあっと言わせるような料理を作りたいんです。) あまりに専門的過ぎる(材料が多すぎ・調味料が手に入りにくいものが多い)と困りますが このレシピ本はほんとうにおいしい!というものがありましたら教えて下さい。

  • 古代ギリシャ史の本を探しています

     古代ギリシャ史を手頃に理解する本を探しています。  来年、ギリシャ旅行に行きたいと思っています。古代史マニアなので、遺跡巡りが中心です。  そこで、それに備えて少し勉強をしておきたいと思います。先年、イタリアで古代ローマ時代の遺跡巡りに行ったときは、事前に塩野七生氏の「ローマ人の物語」などを読んでいきました。まあ高校世界史程度の知識はありますが、楽しく読めるギリシャ版「ローマ人の物語」みたいものがあれば、読んでみたいです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • レシピについて

    クックパッドや食べたい物を検索して材料を買ってきたりしています。そのため、冷蔵庫の中にたくさんの材料が残ってしまいます。(残りの材料で何かを作ろうということが出来ないので)そこで、検索サイトで冷蔵庫の中に入っている物(例:ピーマン もやし)と検索するとそれにあったレシピが出てくるというような検索サイトがあったら助かります。ご存じの方ぜひ教えてください。つまり材料からレシピを探すという検索サイトを探しています。お願いします。

  • 古代ローマの凱旋について

    海外で留学で、高校の古代史(Ancient history)の授業で先日、ローマの凱旋(triumphs)について習ったのですが、語学力のせいもあってか先生の話や本だけではわからない所がありました。 ローマの、凱旋、特にコンスタンティヌスのものについて、いくつか質問があるので詳しい方解答お願いします。 『1』 凱旋はいつ行なわれるのか。 というのも、例えばコンスタンティヌスの場合だと312年にミルヴィオ橋でマクセンティウスに打ち勝ち凱旋し、315年にコロッセウム近くにあるコンスタンティヌスの凱旋門が作られたとなっていますが、ミルヴィオ橋は遠くないためすぐローマ市内に凱旋(帰国という意味で)できたのでは・・・ 凱旋のスタートポイントは凱旋門だと聞いたのですが、この場合はどうなんでしょうか。凱旋式が起こなわれた年を調べようとしたのですが調べ不足なのかわかり ませんでした。凱旋式は315年以後に行なわれたのでしょうか、それともスタートポイントが違うのでしょうか。 『2』 凱旋のルート 上にも書いたのですが、凱旋のルートが良くわかりません。 ルートは凱旋門→フォロ・ロマーノ→ユピテル神殿と聞いたのですが、どの道を通っていったのでしょうか? コンスタンティヌスの凱旋門をスタートポイントにするなら直線でフォロ・ロマーノへ向かうとティトゥスの凱旋門にあたると思うのですが、直線ではなく他の道だったのでしょうか?それとも2つ凱旋門をくぐったのでしょうか? 『3』 コンスタンティヌスはユピテル神殿に行ったのか。 コンスタンティヌスは凱旋は行なったが神殿には行かなかったとネットの記事に載っていたんですが、どうなんでしょうか? 他の皇帝と同じように行という記事もあったのですが、どちらなんでしょうか・・・

  • レシピやビーズの本

    ビーズの本やレシピに関しての質問です。 台湾・香港・中国で、動物や可愛いモチーフのビーズの本が出ているのですが、それらの入手の仕方をご存知の方がおられれば、教えてくださいませんか? 4冊ほど持っているのですが、もう少し揃えたいのです。 オンラインショップでビーズは売っているのですが、 可愛い動物モチーフや、素敵なレシピはなかなか売ってない気がするのです。 オークションで何度か買ったのですが、お高くて。。。 レシピを扱ってるサイトをご存知の方も宜しくお願いします。 クリスマスに施設の子供たちや老人ホームなどにお配りしたいので、たくさんの情報が欲しいのです。 宜しくお願いします。

  • このレシピの失敗はなんで??

    料理なんてしたことないのですがちょっとやらないといけない事情があってとにかくレシピを見て出来るだけその通りやってますが、yahooグルメで見つけたレシピ「筍のきんぴら」 材料 筍(茹でたもの)  …  200 g   人参  …  80 g   鶏ささみ  …  2 本   タカの爪  …  1 本 [調味料]      砂糖  …  大さじ 2  酒  …  大さじ 2  濃口醤油  …  大さじ 3           ごま油  …  大さじ 2 で、鳥ささみと鷹の爪がなかったので 、肉無しでタケノコと人参だけで、鷹の爪の代わりに一味唐辛子で、あとはレシピ通りしっかり分量もはかって作ったけど、すごく醤油の味がきつくてしょっからくて絶対食べられません。明らかに失敗です・・ もう料理がへたすぎていやになってきそう・・何が悪かったんでしょうか??

  • レシピ本の倍量作るときの調味料について

    例えば、料理本に2人分のレシピが載っていたとして、実際に4人分作ろうと思った時、調味料も倍量すればいいのでしょうか?(醤油大さじ2→大さじ4、とか) 今までおおざっぱに入れてきましたが、もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 動物性食材をまったく使用していないレシピ本

    ベジタリアン向けのレシピ本で、動物性食材をまったく使用していない本をご存じないでしょうか。 肉・魚・卵・乳製品を一切使っていないレシピだけが紹介されている本、 あるいは、使われているメニューが極めて少ない本 を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • カレーパウダーを使ったレシピ

    先日、ハウス食品のカレーパウダー(顆粒)を購入しました。 (調味料の入っていないタイプ) でもいまいち使い方が分かりません・・・。 ですので、カレーパウダーを使った料理をご存知の方 レシピを教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • なくしたエビピラフのレシピを探しています!!

    こんばんは。 以前ネットで見つけてメモをしておいたエビピラフのレシピを うっかりなくしてしまい困っています。 普段はお気に入りに入れておくのですが、それも忘れてしまったようです。 以下の手がかりを見て、お心当たりがありましたら教えてください!! ・お米を研いでから30分~1時間ザルにあけて置いていた。 ・お鍋を使い、お米を炒めて透明になってから  固形コンソメを溶かしたスープを入れていた。 ・ローリエを途中で入れていた。 ・ニンニク、白ワインなどは使わなかった。 ・最後の蒸らしまでお鍋を使っていた。 ・調味料はバター、塩、コショウのみ。 ・材料はエビ、玉ねぎ、ピーマン、ニンジン。  レシピの中にはアスパラやマッシュルームがあった気がします。 ・個人のサイトの中にレシピがありました。 ありふれたヒントしかありませんが、どうしても明日作りたいので 少しでももしかして・・・と思うサイトがありましたら 是非よろしくお願いします!!