• 締切済み

「市販の乾物春雨」と「カップスープの春雨」の違い

最近、カップの「スープ春雨」が人気ですよね。 お湯を注いで3分ですぐに食べれる、というのが一般的かと思います。 家にある乾物の春雨を、市販のカップスープの中に入れ、お湯を注いで3分待ってみても、 多少は柔らかくなるのですが、おいしく食べられるまでにはなりません。 すごくアルデンテです。 乾物の春雨の袋の裏には、「15分程度ぬるま湯で戻す」とあります。 いったい、どういう違いで「お湯で3分」で食べれるものと「ぬるま湯で15分」で食べれるものに分かれているのでしょうか? 会社のお昼にお弁当とともに、春雨の入ったスープを食したいと考えています。 (会社にはガスコンロはなく、湯沸しポットのみです) 春雨入りカップスープを買えば良いんでしょうが、買いだめたスープのもとがたくさんあるもので…。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

すべての即席春雨に当てはまるか知りませんが、 澱粉とその重量の0.01%~100%のこんにゃく粉、それと澱粉の重量の0.01%~100%の増粘多糖類を混ぜます。 そして上記すべての重量の50%~1000%で加水し練りこみ、 ダイスという細かい孔の開いた容器(?)にいれ、 孔から沸騰している熱湯に細長く落下させて、茹でる(というか、熱で固める)、その後乾燥させる。 普通の春雨は 緑豆、ジャガイモ、サツマイモなどの澱粉を熱湯で練って糊のようなものを作り、さらに湯を加えながら練り上げて生地をつくります。 この生地を1mmほどの孔の開いた容器から熱湯に押し出して煮固めます、その後水で冷やし凍結させ、さらに天日乾燥して出来上がりです。

suzumomo03
質問者

お礼

つまり、形は同じでも全然別のものと考えてよいのですね。 買いだめスープ+春雨≠春雨スープ (/_<。)ビェェン   教えていただいてありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 春雨スープの容器がラーメンに比べて大きい理由

    先ほど、食べてみて気が付いたんです。 いろんな会社から春雨スープが販売されていますが、どれも内容量の割りに容器が大きいようです。 ラーメンは容器の8割くらい入れるのが多いと思いますが、春雨スープは半分くらいです。 同じお湯を入れる、似たような食べ物ですがなんでカップの大きさが違うんでしょうか? (適量なら小さく梱包できて、物流費が安くなるとか、メリットが大きいと思います)

  • レトルトの春雨スープについてです

    今日はじめてスープ春雨を食べました。 クノールのカップタイプのものでお湯を入れて食べれるタイプです。 とてもおいしかったしお腹にもたまるし 簡単だし・・・・・すごく気に入ってしまったので 一人暮らしということもあり常備して毎日でも食べたいと思ったのですが、健康的にはよくないのでしょうか?もちろん、野菜があまり入っていない分栄養があるとは思っていません。ただ、お腹をいっぱいにする役割と温まる役割しか期待はしてません。 添加物や、そうゆう面でどうなのか教えていただきたです!

  • スープ用カップ

    海外旅行時にレストランでスープを注文すると良く見かけるカップがあります。訪問国に限らず、また料理のジャンルに問わず、やたらに見かけるのですがどなたか由来をご存知の方はいないでしょうか? 問題のカップは材質がコーヒー・カップのような白い陶器で、球形っぽいポット型をしています。1人前分の容量で大きさは大き目のグレープフルーツ程度です。普通ふたは付いていません。ソーサーにのったコーヒー・カップみたいに、たいてい受け皿に乗って出てきます。 最大の特徴はカップの両サイドに小さなライオンの顔が付いていること。ちょうど「持ち手」にピッタリの場所にあるのですが、ライオンは小さくて、機能的にはそこを持って持ち上げるには無理があります。単なる飾りの様です。何かの由来あるものの名残のような気がします。 世界中旅行している私ですが、どこでも見かけるこの不思議なカップの由来がとても気になっています。どなたかご存知の方がいたら教えてください。

  • 春雨を戻すレシピ、戻さないレシピ

    春雨を湯で戻してから作るレシピと、 戻さずそのまま鍋に入れて煮立たせ調理するレシピとあります。 戻さないレシピでやった時、少し春雨に芯が残っていて固かったです。 レシピは、水や調味料、春雨を入れ煮立たせる。 煮立たせた後、蓋をしてしばらく置く。というレシピでした。 そのやり方でやっても少し固かったので、水を足して煮立たせると柔らかくなりました。 春雨の袋には熱湯で4~5分と書いてありました。 やっぱり最初に戻してから調理した方がやりやすいですか? 戻さなくても煮詰める時間が長いなら水をあらかじめ多めにしておいた方が良いとか、 気をつけるところとかあったら教えて下さい。 親が春雨サラダが大好きなのでおいしく作ってあげたいです。

  • 驚きのカップラーメン調理法

    驚きのカップラーメン調理法 知り合いのおばさんは、液体スープの袋を開けて、袋ごとカップの中に入れてからお湯を注ぎます。 「こうすると、スープがよく出てくるのよー」と言いながら。 そして、大学時代の後輩は、お湯を注いでから時間を計らず、ふたも閉めないで、ソーメンをゆでるときのように箸で麺を持ち上げて伸ばしていました。 このような、変わったカップラーメン調理法はありますか。

  • カップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか?

    わたしは、たまーにカップ麺を食べます。 四角い発泡スチロールの箱で、半分上の紙をはがして かやく、スープなどを取り出してからお湯を注ぐ。 3分待ったら湯切りする、そのお湯のことです。 そのカップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか? シンクに流すと、排水の富栄養化が問題になるし、 スープの素などを入れて飲めれば良いと思うのですが。

  • カップヌードルの塩分について

    カップヌードルの塩分5,0g中、めん、かやくに含まれるもの2,75g、スープに含まれるもの2,25gとしますと、お湯を注いでスープを残して食すと、塩分を何グラム取ったことになるでしょうか。めん、かやくの塩分はお湯に溶けて少し薄くなるでしょうか。それとも、粉末スープが溶けてそれがめんにつく分、濃くなるでしょうか。厳密に摂取塩分を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 美味しいインスタントスープを教えて下さい

    美味しいインスタントスープを教えて下さい 以前パン屋さんでサービスで頂いたインスタントのカップスープが凄く美味しくて、また飲みたいと思っているんですが、袋を捨ててしまったので名前が分かりません。 一緒に貰った友人が袋を見て調べたら、楽天で買えるものだったと言うのですが、その話を聞いた時には友人も袋を捨ててしまい名前も忘れてしまったそうで、結局製造元が分からなくなってしまいました。 貰ったパン屋も遠方なので行けないし(広島市緑井のフジグランに入ってたパン屋です)、楽天も何度も探すんですが見つからず、もうお手上げで・・・。 名前が分からないと聞いても仕方無いのですが、もしインスタントスープでこれは美味しかったなぁという物があれば是非教えて下さい。 その中で該当があるかも知れないし、無くてもスープ好きなので良い物があれば試してみたいです! ちなみに飲んだものはクノールやポッカなど、メジャーなメーカーでは無かったのは確かです。 貰った味は「コーン」「ポタージュ」「トマト」「カボチャ」でした。 全部裏ごしタイプのクリーミーなもので、お湯で溶かすだけで出来ました。 とても濃厚で美味しかったです。

  • 最強のやかんとガステーブル(または電磁調理器)の組み合わせは?

     お暇な方限定!! 夜中、急にカップラーメンが食べたくなりました。 そんな時に限って、電気湯沸かしポットにお湯がありません。 そこで、カップ麺に必要な分のお湯を沸かしたいと思います。  すぐにお湯が沸かせるやかんとガステーブル(または電磁調理器)は何でしょう? (ただし、瞬間湯沸かし器、電気温水器などはあえて使いません。水からのスタートです。)  また、既製品のものではなく新たにやかんやガステーブルを作るとしたら、何が理想的でしょう? (どんな素材を使ったらとか、どんな形でとか)  今、超伝導(熱を素早く伝える)の技術はどこまで進歩しているのでしょう? 知っている方教えて下さい。

  • カップめんを食べる時

    カップめんを食べる時のお湯の温度について 質問ですが、我が家の電気ポット(容量3リットル)の保温設定は 90度になっていてカップめんを食べる時は沸騰させて 100度にするまで数分必要ですが面倒なので 90度のお湯で作ってしまうこともしばしばです。 インスタントみそ汁などでしたら「猫舌」ですから 水でうすめるので100度の必要はありませんが カップめんを作る時は100度が理想です。 そこで皆さんはカップめんを作る時のお湯の 温度はどの位ですか? 「沸騰したお湯」に拘りますか? 私は時間に余裕がある時以外は90度でも 気にしませんが・・・。

専門家に質問してみよう