• ベストアンサー

成績悪いと就職は難しいですか

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.4

学生時代までは、成績により合格・不合格が公平に決められています。 しかし、社会では、その組織・会社自身の要求度により合格・不合格が決まりますので、統一した基準はありません。 そのために、学業成績だけでなく、コミニュケーション能力、責任感、新しいものを学び習得する力、協調性なども重視されます。 特に、現代社会では、定常的な決まり切った仕事は少なく、いつも調査・分析・改善・工夫などをしながら、新しい仕事をしているのが実情です。 そのために、そのような対処能力・センスがあるかが、採用判断基準になります。会社志望理由・自己PR・大学で情熱を傾けたことなどの話を通して、その人の論理性・感じ方・対処の仕方、会得経験から会社で活躍できるかを推測するわけです。それにより採用判断をします。 一般には、学業成績と会社での活躍は、比例関係が多いので学業成績も 重要視されがちです。 しかし、職業はその要求度が高いのから低くても良いものまで幅広くありますので、ご自分に合ったものを選べば良いと思います。 格差社会と言われますが、職業の格差も大きくあることを認識されるでしょう。

関連するQ&A

  • 自分の成績に愕然としました…就職出来ない…。

    はじめまして。 現在大学4回生、就職活動中のwakanと申します。 文系学部出身です。 先日1次面接を受けた会社から一次選考通過の連絡を受けました。 金融系ではありますが、私にはもったいないほどの大企業。 地域密着型よりも、全国に配属される総合職を希望しています。 どうしても内定が欲しい企業でもあります。 そんな会社から二次選考に当たっての持ち物を言われました。 普通なら“内定が出てから必要になる書類”である成績証明書と卒業見込み証明書と健康診断書です。 ただし、すでに“学校で用意できるのであればお持ちいただいてもかまいません”との事でした。 この書類を持って行く事によって、内定が欲しい!! 御社に入りたい!!と言う熱意を図るものなのでしょうか? また、成績証明書を取り寄せたのですが成績は最悪。 極端に悪すぎるのです…。 S・A・B・Cの4段階アルファベット表記になっているのですが S.A.Bが本当に少ないのです…。 それに比べCはバカみたいに多いのです。(S.A.Bの数を足したらCになります…) おまけに残り単位数が20単位。 面接官には「自分の考えをしっかりと持っていて、とてもハキハキしていた明るい学生さん」 と言っては頂きましたが…。 こんな成績証明書を提出したら幻滅されるに決まってます…。 落とされるのも確実です…。 次から集団面接と言う事もあり、御社に熱意を持っているんだ! と自己PRや志望動機に書いたり言っても無理なような気がします…。 こんな成績じゃ就職は出来ないのでしょうか…。

  • 就職で成績の悪さと留年について

    工学部に通っていて今年就職活動なのですが、成績がすごく悪く、また1年留年もしてしまっているんです。企業としてはどの程度成績と留年について考慮するんでしょうか? また留年と成績の悪さの原因は大学に入ってからある事について長期間悩んでしまって勉強に手がつかなかったからなのですが、このような事は面接時に言わない方が良いですよね?ちなみに人にはあまり言いたくない悩みなんですが。。実際大学時代あまり主張できるものがないのでどのように説明すれば良いか悩んでます。よろしくお願いします。

  • 成績と就職について

    初めまして。 4月にコンピューター(プログラミング)の専門学校に入学した者です。 就職のことで不安なことがあるのでお聞きします。 単位はきちんととっていても就職する際に成績で合不を決められてしまうことってあるのでしょうか? 先生から情報処理技術者などの国家資格は就職するときにすごく影響するとは聞きましたが、成績はどのように影響するのか聞いてません。 プログラミングが得意なわけでもないので成績には自信がありません。 回答よろしくお願いします。

  • 就職には資格か成績か

    資格をたくさんとって就職に挑む傾向がありますが 私の周りでは、学校の授業の勉強をおろそかにしても資格をとろうという人が増えています 「成績よりも資格をとっているほうが強いんだ」 と言う人もいますが 私のように「資格よりもしっかり成績をとっておくべきだ」 という者もいて、どっちが有利なのでしょうか ちなみに私達は大学の理系なのですが 理系と文系で資格の強さに関して違いがありますでしょうか

  • 成績が悪いのですが・・。

    学校での成績がかなり悪いのですが、「どうして成績が悪いのですか?」 と面接の時に聞かれたら何と答えたらいいのですか? サークルにも部活にも入ってないのですが、何かいい回答はありますか? サークルにも部活にも入ってないけど「どうして成績が悪いか」 聞かれた時にきちんと答えられた人いますか? 教えて下さい。お願いします。

  • 大学の成績と就職

    大学の成績は、就職において重要なファクターとなるのでしょうか? 成績を提出しろといわれた、僕の大学の先輩たちは一人もいないので、成績はあまり就職で求められないのかな、と考えています。 現在自分は大学2年なのですが、バイトもサークルも削って、学校の試験に全力を注いできたのですが、これは就職において評価されないのでしょうか・・・? 率直なご意見よろしくお願いします

  • 就活に大学の成績は大事?

    大学3年生です。 私は好奇心旺盛で、サークルを2つ掛け持ち、さらに3年間常にバイトも2つ掛け持ち状態という学生生活を送ってきました。バイトは今まで7つ経験し、サークル2つのうち1つは幹部をやっていて、もう1つは平部員でしたが積極的に活動していていた反面、学校の成績が悪いです。。就活に突入して成績証明が必要になり、かなり焦っています。できれば大手に行っていろんな経験を積みたいのですが、やはり成績が悪いと大手への内定は厳しいのでしょうか? ちなみに成績は秀が8個、優が19個、良が16個、可が11個です。大学は旧帝大文系で、サークルやバイトを掛け持ちしていた理由は、好奇心と、学生で時間があるうちにいろんな世界を見ていろんな人と喋って、社会に出る前に自分の視野を広げたいという思いからです。 やはりこの悪い成績では大手への内定の確率は下がってしまいますか?

  • 成績にこだわることはよろしくないですか

    テスト範囲はどこまですか,テストに出るんですかなど テストという言葉を頻繁に口にしていたら 「あなたはテストのために勉強するのか」と先生に怒られ,クラスの子とも激しく口論しました。正直そんなつもりはなかったです。 ただ良い点が欲しいから一生懸命頑張るし,考えて,授業で分からなかった事を尋ねたつもりでした。 でもよく考えれば,先生達こそ毎年の生徒の成績をテスト以外でどう評価してくれるのでしょうか。学校の先生は態度も提出物も出席・遅刻等もきちんと点検しますし,小テストもありますが,それらの点は成績を上げるために活かされているのでしょうか。 私はむしろ,そういったものは出来て当たり前,逆に成績を下げるためにしか活かされていないように思います。 何でも加点してくれて甘く見てくれる先生が良いとは思ってませんし,加点などというのは学生の甘い考えで,減点する先生がおかしいと思っているわけでもないです。 ですが,私の成績にこだわるという事はそこまでおかしいことでしょうか。学校の推薦は内申が4.0以上(5段階評価)必要で,成績の5は毎回の考査が90点以上ないと取れないです。 「点や成績にしかこだわれない人,学校,企業,社会はそこまでで,本当に必要なのは人間性や良心,人としての~…」と散々言われ,私の人間性もかなり否定された気がしますが,点で成績をつける学校が私の良心や勉学意識たるものを評価してくれたりするのでしょうか。 点数が赤点でも,人として優れた考えや素晴らしい人間性を持つ人の内申は良くなりますか、そんなもので大学受験は突破できると皆さんは思われますか。 人の第一印象はほぼ数秒の見た目で決まると言われますが,就職や採用試験に学歴は絶対関係ないと言い切れますか。 人間性が良くて,成績も良ければなおよろしいと思うのですが,成績にこだわる人=良心や優れた考え,豊かな人間性がない人,という風に思われた事が残念で辛かったです。 成績にこだわるのはおかしいと思われる方,出来れば私が納得できるようにその旨を教えて頂きたいです。長々とすみませんでした。 宜しくお願いします。

  • 健康診断と成績書について

    大学4年の者で、先日内定をいただいた会社に健康診断書及び成績証明書を送るのですが、健康や成績に問題があったりしたら内定取り消しになったりするのでしょうか。4月に学校で健康診断を受けて、レントゲンと尿検査以外の項目は自分で確認することができ問題はないのですが、もしレントゲンや尿検査に問題があったら影響するのでしょうか。また、成績証明書で、単位を落とした科目もあるので不安です。

  • 就職と学校の成績

    文系大学生です。 企業は採用活動にあたり、学生の学校での成績をもって、 選考の判断材料とする場合はありますか?